ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

エレクトロニクス

  32  33  34  35  36  37  38  39  40 

BUFFALO Wi-Fi Gamers 無線LANアクセスポイント WCA-G

[ エレクトロニクス ]
BUFFALO Wi-Fi Gamers 無線LANアクセスポイント WCA-G


【バッファロー】
発売日: 2007-07-24

参考価格: 9,135 円(税込み)
販売価格: 6,580 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
BUFFALO Wi-Fi Gamers 無線LANアクセスポイント WCA-G ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
とってもかんたんですぐ繋がりました。とても良い感じです。
なんといっても小さいし場所とらないしPCなしで設定できるのがGOOD!
おすすめです。 とっても良いです
エラーコード51301とか52001とかでてつながりません。色々と試したり調べたりとも思いますが、簡単設定に惹かれて選んだので、それでは本末転倒です。 接続ができません
この製品に対してはよく、無線が繋がるがインターネットに繋がらないとの情報を頻繁に発見します。基本的にこの製品にはルーターの機能が付いてないので、この状況でかつ既に買っちゃった人は別途ルーターが必要になったりします。買ってない人は素直に無線ルータをお勧めします。
まず自宅の環境にルーターが有るのか無いのかを確認することが必要です。

USBアダプタタイプの製品は、ルータなくてもいけるので、乗換えを考えてる場合は見落としがちになりますが注意必要。

無線接続は基本的にAOSSのみがマニュアルに。繋がってしまえば簡単なわけですが、どうも私のDSはこの接続がうまくいきません。他のDSやPSPではうまくいったので何らかの相性かとは思うのですが。ただ、子供が友達数人つれてDS大会(集まってゲームというのもなんですが、、)なることをやった際に、一人だけ当方と同じように繋がらない子がいましたので、稀とは言い切れない気もしなくは無い。
この製品の場合は初期状態が暗号化なく、SSIDがMACアドレスで繋がるので、つなぐ分には問題なかったりしますが、セキュリティ的に問題があるので。
ユニークなコンセプト製品ですが
接続は成功するのですが、IPアドレスが取得出来ませんでした。 繋がりませんでした。
Windows XPのときはNintendoのUSBコネクタでwi-fiを楽しんでいましたが、OSをWindows Vistaに変えたため使えなくなってしまいました。そのうち対応するだろうと待っていましたが、未だに対応されず。
その他のアクセスポイントなどを試してみたりはしましたが、Vista非対応、または自分には設定方法が難しいものが多く、半分諦めかけていました。
無線LANを設置することで全部解決するのでしょうが、そんな素人が設定できるかも自信がなく…。

こちらは、同じような境遇の人にお勧めします。

他の方のレビューにもありますが、とにかく設定が簡単。
『本商品とルータを付属のLANケーブルでつなぐ→ゲーム機の設定画面へ行く→画面でAOSSを選択→本商品のボタンを押す→設定完了を待つ』
以上です。本当に以上のこと以外は必要ありません。説明書にはWii、DS、PSP、PS3それぞれの設定順序が画像つきで説明されているので、とてもわかりやすいです。
小型で場所をとりませんし、PCを起動する必要がないのも案外便利です。

もちろんルータと、ルータに空いたLANポートがないと使用できないので要注意。
そこをクリアしているなら、ぜひ一度試してみてほしい商品です。 諦めかけているVistaユーザーにおすすめ

TDK DVD-RW録画用 1~2倍速対応ホワイトプリンタブル25枚パック [DVD-RW120PWX25PK]

[ エレクトロニクス ]
TDK DVD-RW録画用 1~2倍速対応ホワイトプリンタブル25枚パック [DVD-RW120PWX25PK]


【TDK Media】
発売日: 2005-09-01

参考価格: オープン価格
販売価格: 2,990 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
TDK DVD-RW録画用 1~2倍速対応ホワイトプリンタブル25枚パック [DVD-RW120PWX25PK] ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
 直射日光に長時間晒すだけで読めなくなるDVD?Rの保存性の低さを考えると、このくらいの値段ならRWを使いたいというのが個人的な価値判断です。今のところ書き込みエラーは起きていません。RWのスピンドルパックは他にあまり無いようですし、当面この製品を利用したいと思います。 信頼性の高さと安さ
このところデジタル放送で録画したい作品が増えたので、CPRM対応メディアが大量に欲しかったのですが、このパックだと1枚あたりの値段はお手ごろだと思いますし、今のところエラーもなく録画した映画の画質はとてもきれいで満足しています。
ウチのHDDレコーダーはCPRM対応DVD-Rに対応できない機種なので、なかば仕方なくDVD-RWを使っている状態ですが、少なくとも保存用として画質もいいし、-RWなので後になって書き換えることもできることを考えると使い勝手のよさと値段のバランスがいいですね。 お手ごろ価格で画像もきれい。

FUJIFILM DPC-M1GB xD-Picture Card 1GB

[ エレクトロニクス ]
FUJIFILM DPC-M1GB xD-Picture Card 1GB


【富士フイルム】
発売日: 2005-03-19

参考価格: オープン価格
販売価格: 2,990 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
FUJIFILM DPC-M1GB xD-Picture Card 1GB ※一部大型商品を除く
店舗でも併売していますので在庫切れになることがあります。その場合でも1週間ほどでご用意できる予定です。

カスタマー平均評価:  5
FinePix F31fd用に購入しました。

数百円の違いで安いものがありますが,まあ
安心料と言う事で...。

何かトラブルがあっても純正ですからメーカー
の対応も違ってきますので(良い方へ)。

6Mで撮影しても相当持ちますからメモリー切れ
を心配する事はありません。

2GB1枚より1GB2枚持っているほうが私は使い
安いです,割高にはなりますが。 純正で安心

BROTHER トナーカートリッジ TN-37J

[ エレクトロニクス ]
BROTHER トナーカートリッジ TN-37J


【ブラザー工業】
発売日: 2006-02-22

参考価格: 14,700 円(税込み)
販売価格: 10,466 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
BROTHER トナーカートリッジ TN-37J ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
このトナーを使用するプリンタは、1200dpiの出力が可能です。 
つまり、とても文句なく高精細な印字結果が得られます。 
目を近づけても、カーブした部分のギザギザが、判別できないほどです。 

このようなプリンタでは、仕上がりの良さを活かして、パンフなども作ると思います。 
そういう時、リサイクルトナーでは力不足です。 
なんと、細い線がかすれてしまったり、ベタ塗りした部分がポツポツと塗り残しが出てきます。 
これでは、クオリティーが下がってしまいます。 

リサイクルトナーは、たぶん、純正品よりもトナー粒子のサイズが大きいのだと思います。 
そう考えると、印字された仕上がり状態の理屈が納得できます。 
例えば、細い線がかすれるのは、トナーよりも細い線を印刷しようとしているから。 
ベタ塗り部分に穴が開くのは、トナーが大きい為、お互いスペースを取り合って乗りきれないから。 

純正品トナーは、ただ高いだけではないのです。 
まず、トナーそのものが違う。本体の品質に合わせたトナーなのです。 
そして、本体だって、そのトナーで一番きれいに印刷できるように、ドライバー(ソフト)がチューニングされているのです。 
リサイクルトナーを検討中でしたら、再考してください。

そして、このトナーは大容量タイプです。
経済性の高さは多メーカーの追随を許しません。
たくさん印刷される方には、ぴったりの機種です。 純正品は仕上がりが違います!

KOKUYO PPC用紙A4サイズ(500枚×5冊入) PPCPAPER-EA4

[ エレクトロニクス ]
KOKUYO PPC用紙A4サイズ(500枚×5冊入) PPCPAPER-EA4


【コクヨ】
発売日: 2007-04-11

参考価格: オープン価格
販売価格: 1,780 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
KOKUYO PPC用紙A4サイズ(500枚×5冊入) PPCPAPER-EA4 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
安さのあまり買ったのですが、どうも、印刷後にマーカーで上塗りすると字がにじみます。
インクが原因か紙が原因かは判断付きませんが、別の用紙で印刷したものについてはなんともないので、おそらく紙が原因かな?
安いのですが・・・。
たっぷり2500冊でこの価格は安い。品質も他の再生紙と比べても見劣りなし。白色度も限りなく白に近いのでベター。ホームセンターや家電量販店では持ち帰りが大変な分、ネットでは配送してくれるところもよい。ダブルでお徳。是非おすすめの一品ですよ。 本当に安くてお買い得!

Canon ソフトケース SC-DC55A

[ エレクトロニクス ]
Canon ソフトケース SC-DC55A


【キヤノン】
発売日:

参考価格: 6,300 円(税込み)
販売価格: 5,149 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Canon ソフトケース SC-DC55A ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

Wii

[ Video Game ]
Wii


【任天堂】
Nintendo Wii
発売日: 2006-12-02

参考価格: 24,999 円(税込み)
販売価格: 27,000 円(税込)
Wii ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3.5
Wii本体の性能やゲームはともかく、バーチャルコンソールに目を付けた私は早速本体を購入し、ショッピングの項目でどんなソフト群がリリースされているのか見てみた。すると!!かつてPCエンジンで多くのファンを身震いさせたグラディウス2がPCエンジンソフトとしてリリースされていたのだ!(つまりスーパーCDROM2のエミュレータのロムイメージ)消費ポイントは800だった。「あの超名作がたったの800ポイント(円)!?」で、早速5000ポイント+クラコンを購入しプレイするとまんまPCエンジンで再現されていたグラ2!これは個人的にポイント高いぞ!Wiiのバーチャルコンソールは公式のエミュレータだがスーパーCDROM2(PCエンジン)の非公式エミュレータはあっても持っているスーパーCDROM2ソフトを起動しても正式に動作できず悩んでいたがWiiではバーチャルコンソールソフトは全てロムイメージであり、スーパーCDROM2のソフトももちろんロムイメージである。超入手困難なソフトが多いのでこの事で多いに評価したい。個人的には今後タイトーのスーパーダライアスや天外魔境シリーズや他などもリリースしてほしいと思っている。メガドラはいまだにコアな層に好評のガンヒー、ダイナマイトヘッディー、エイリアンソルジャー、ライトクルセイダーもリリースされている。こちらも今後はシャイニングシリーズもリリースされているのだからファンタシースターシリーズも出して欲しいと思っている。スーファミはドラクエシリーズ、FFシリーズ、ロマサガシリーズもリリースしてほしい。あとよくをいうのならばゲームボーイ、アドバンス、DSのソフトもリリースしてほしいものだ。ネオジオも最近リリースされたばかりのようだ。今後に期待。 かつて存在したネオジオ、PCEユーザー、メガドライバーたちよ!!このマシンに集え!
今年の2月にを購入しましたが、やや不満点がありますね…

まずは自分的に良かった点ですが
リモコンでの操作ですかね。ゲームによっては通常のコントローラでは
体感できないくらいの操作性の良さがえられます。(自分ではFPSなどのシューティングです)
あと、バーチャルコンソールです。自分が小中学校の頃にやっていたゲームができて
懐かしかったです。
読み込みも、全体的に速いソフトが多いのでストレスも溜まりませんでした。

不満だったのが
周辺機器を買い揃えたときの値段の高さ…せっかく本体が安いのに残念です。
自分の場合はリモコン&ヌンチャクを2セット、クラシックコントローラ2個
WiFiコネクタ1個、D端子ケーブル1個…これだけで4万円こえました。

バーチャルコンソールのソフトの値段が高い…PS3やPSP等で似たような
ゲームアーカイブスというのがあり、これはPS1のソフトが1本600円でDLして
遊べるのですが、Wiiではファミコンやスーファミ等のゲームが高いもので
1000円をこえています…。

これは仕方ないですが、やはりPS3もプレイしている自分としてはグラフィックが
気になります。汚いとは言いません…PS2等からWiiに移った人は綺麗に見えるかもしれませんが、
360やPS3をやってる人には映像の綺麗さは桁が違うように感じるのでは?
たしかにリモコンでの操作でしかできない面白さもあると思いますが、
映像が綺麗な事によって面白く感じたり、感動できたりするのも事実だと自分は思います。



少し物足りない感があります。
ゼルダ、マリオと共に最近Wiiを購入しました。
ゲームキューブは購入しなかったので、任天堂の据え置きハードは64以来です。

プレイしてみた感想ですが、想像してたよりもWiiリモコンでの操作が快適でした。
ゼルダの伝説は、64時代に苦手だった飛び道具の標準合わせが、ポインタ操作
でできるため非常にやりやすく、マリオの方は、64マリオの操作性は残しつつも、
Wiiリモコンにしかできない新しいアクションも組み込まれていて、飽きを感じませ
んでした。

他の次世代機に比べてグラフィック面で劣っているという意見を見かけますが、
ゲームの面白さというのはそれだけで決まるものでは無いと思います。

シンプルで奥深く、誰にでも親しむことができると言った、ゲーム本来の形が
楽しめる次世代ハードだと思います。 意外に良かった操作性
ぶっちゃけゲームキューブに特殊コンくっつけただけってのが正直な機体。
基本、マシンレベル的にどうやっても前世代以上のレベルの物は生まれてこない。
現状を見ても任天堂の一部のソフト以外はほぼ全滅状態だし。
任天堂の期待ソフトが出ない時はアホみたいに販売台数を落とすという前代未聞の摩訶不思議な機体。
この先の予定を見ても期待されているのは任天堂のソフトオンリーなのでぶっちゃけそれ専用の機体だと思っていい。
任天堂のパーティ物を遊びたいなら買ってもいいと思う。
ただヤッパリこの性能の低さはいただけない。任天堂以外のソフトが魅力なさすぎ。

あとDVDは見れないけど別に問題はないと思うね。PS3なんかも何か削ったりしてるらしいし。
PS2機能だったかな?それと同じでDVDなんて今更付けなくてもPS2とかPCとかでいくらでも見れる。
ゲームに支障のない、いらないDVD機能を削る事で価格を抑えたのは逆に評価ポイント。
ただどっかのアホXメーカーみたいにゲームに支障のきたすパーツバカバカ取り外して買わすだけ買わす様なのは論外ね。 (゚3゚)まあ・・・
 私は「ゼルダの伝説」、「スーパーマリオギャラクシー」などを所有しています。
 残念ながらソフトについては、まだ魅力的なタイトルが少ないのではないかと思います。
 任天堂のハードは、昔から一貫して低価格で、プレイがとても快適で優れていると思います。
 Wiiは単にスペックが進化したというだけではなくて、任天堂が新しいゲームの遊び方を
提案した、とても意欲的なハードだと思います。
 Wiiはデザインも優れていると思います。Wiiはインテリア感覚で部屋に置くことが
できます。カラーが白というのも私好みですし、サイズがコンパクトなので置き場所にも
困りません。
 私は独身で一人暮らしなので、ゲームは一人でプレイしますが、Wiiは一人でも十分
楽しめるハードだと思います。(意見が分かれるところだと思いますが)
 「ゼルダの伝説」は、とても新鮮で面白く、かつ奥行きのあるソフトだと思います。
 「スーパーマリオギャラクシー」は、まだ始めたばかりですが楽しんでプレイしています。
 星は5つでもよいのですが、今後のソフトに期待を込めて星4つとしました。 一人でも十分楽しめます。

RICOH Caplio (キャプリオ) GX100 VF KIT

[ エレクトロニクス ]
RICOH Caplio (キャプリオ) GX100 VF KIT


【リコー】
発売日: 2007-04-20

参考価格: オープン価格
販売価格: 53,010 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
RICOH Caplio (キャプリオ) GX100 VF KIT ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
他社のコンパクトデジカメを候補から外し、リコーのGR-Digitalとこちらの2機種に絞り込んだ方は、それから更に迷う方が多いのではないでしょうか。

GR-Digitalはズームなしの単焦点(デジタルズームはあり)。GRレンズ28mm。光学ファインダー別売り。質の高い筐体(マグネシウムボディ)。
銀塩GRシリーズのデジタル版とうたわれています。
GX100は光学ズームあり。RICOH ZOOM LENS24mm?。液晶ファインダーセット。手ぶれ防止あり。レンズキャップ(付属)要タイプ。SDHCカード対応。
CCDの大きさはややGX100のほうがやや大きく、画素数は200万画素ほどGX100のほうが多い。
コンパクトデジカメの場合、CCDが小さいので、画素数が多すぎても良くないそうです。
機能を絞り込んで質を高め、銀塩からの系譜を全面に押し出したこだわりの機種が前者、デジカメの便利さを積極的に盛り込んだのが後者といった感じでしょうか。

私がGX100にした決め手は、3:2、1:1というアスペクト比が手軽に使えること。3:2は35ミリフィルムカメラの画面の比率で、メインで使いたい画角です。1:1は6×6ブローニーを彷彿とさせる正方形のトリミングで、これがとても魅力的。はまりますよ。
GR-Dも3:2が使えますが、画質モードが限られます。
前述のCCDと画素数の違いですが、バランスとしてはGR-Dのほうがよいのかもしれません。ただ画質の差が素人の私にはあまりよくわからなかったので、それを良しとしてGX100に決めました。
ほかには、GX100のほうが液晶が明るくきれいに思え、なんちゃって単焦点という感じのステップズーム機能も決め手となりました。
少々気になるキャップあり仕様は機動力に欠けると評判がよくありません。GRDの方がやや軽いこともあり携帯性は一歩リードかも。個人的には慣れの問題かと思いますが、今のところ、ストラップやケースを工夫(これがまた楽しいですね)してお散歩カメラとして快適に使っています。
細かいブランドレーベルは気にしないが、リコーならではのこだわりとデジカメの進化や便利さを両方享受したい、という方にはGX100がおすすめです。

ところで、2007年10月にGR-Dの現行機種が生産終了となりました。新機種情報がもうすぐ出るという噂です。
そちらを待ってから再考するのもまた楽し、ですが、おそらく単焦点などのメインコンセプトはそう大きく変わらないでしょう。
CCDと画素数がどう変わるかは注目です。
ちなみにムック「家電批評モノクロ Vol.2」はかなり参考になりました。おすすめ。 決め手はアスペクト比
普段は野鳥調査などでデジ1眼を使っていますが、日常の使い勝手に不満が出てきたので、副機にGX100を購入しました。何よりあからさまな存在感を放つビューファインダー(以下VF)に魅力を感じて。
使った感じは中々優秀に感じます。28mm広角レンズは引きの風景の撮影時に有利ですし、特徴ある『1:1』の画格設定も使ってみると中々面白いです。シャッター速度・絞りの設定がダイヤルで操作できるため、1眼レフからの持ち替えでも特に不満等は感じません。いちいちメニューを開いたり、小さなボタンでシャッター速度などを設定する他のコンデジよりも使いやすいといえます。絞りの性能も良く、マクロなどでも使い勝手は○です。
短所としてレンズバリアが付いていないという事がよく言われていますが、1眼レフなどバリア無しのものを使っているせいか、それほど使い勝手の悪さは感じません。逆に、レンズキャップを外さない限りレンズが飛び出さないので、バッグに放り込んだときの誤作動を防げて便利に感じます。オートフォーカスの緩さなどが問題視されていましたが、現在ファームウェアでアップデートが可能なので問題無しです。手振れ補正もなかなかです。
ただ、他社のコンデジなどと比べると少々クセは強めですので慣れるまで多少の不自由を感じるかもしれません。しかし、慣れてしまえば使いやすく感じる程です。
高照度LCDのおかげで強日照下でもLCDで十分撮影できるため、それほどVFに強い役割感を感じることは有りません。雰囲気重視のアクセサリと思っても結構です。しかし、『VFを覗いて撮る』、その雰囲気がたまらないのです。これはGX100の持つ『数値スペック以外の使い勝手』だといえます。
賛否両論あるGX100ですが、使い勝手などは悪くありません。もし別体型VFに魅力を感じたのであれば、購入して損は無いと思います。 別体型のビューファインダーに魅力を感じたら。
ノイズが多いとかCaplioというロゴはいかがなものかとか純正ストラップがGR Digitalと書かれていて屈辱的だとか突っ込みどころはあるが、それを差し引いても持ち歩いて楽しめるカメラであるという点にはかないません。
カメラ初心者だけどこれから長い付き合いになりそうだ。 楽しむカメラ
レンズバリアが無いことで星一つ減らしましたが、それ以外の部分はとても満足しています。
私は写真に関してズブの素人で、カメラはコンパクトでいつでも取り出せて、
簡単に失敗の少ない写真が撮れれば良いぐらいにしか思っていませんでした。

今回、いままでのコンパクトカメラが古くなったので買い替えを検討。
安価なデジイチ(E-410・D40X)とで悩みましたが、
結局コンパクトさとZOOM機能と簡易動画(640×480)
それと手ブレ補正機能を備えたGX100にしました。

話題のEVFは便利で面白く最近は付けっぱなしにしています。
専用ケースがあればEVFをつけたまま収納できます。

ピントについては、少し甘い時もありますが、これまで使っていたコンデジ程
ではありません。ピントが合った時のマクロ撮影は迫力ではまります!

フルオートで全てカメラ任せで撮っても失敗が少なく、
色々いじって、凝った撮り方にもチャレンジできる(^^♪

GRDも持っていますが、どうしても失敗したくないシチュエーションにはGX100の方が安心です。

GRD=いつもポケットに入れて持ち歩く「仕事カメラ」
GX100=いつもカバンに入れて持ち歩く「趣味カメラ」
といった感じで、いまや私にとってどちらも欠かせない道具です。 楽しいカメラです

Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) P5100 COOLPIXP5100

[ エレクトロニクス ]
Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) P5100 COOLPIXP5100


【ニコン】
発売日: 2007-09-21

参考価格: オープン価格
販売価格: 30,500 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) P5100 COOLPIXP5100 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
 まず手に馴染むコンパクトさと,フォルムの美しさ。ニコン・コンデジのフラッグシップだということと,この価格。店頭で実物を見比べただけで,私の中でのライバルだったキヤノンG9を遥かに凌駕した。
 画質はキヤノンに比べたら淡白な感じで落ち着きがあり,解像度も高い。緑がこてこてにならず,飽きのこない深い味わいの色(現実を冷静に切り取ったような色)に写る。
 操作性も良い。無駄なボタンやダイヤルはなく,シーンモード他,設定の切り替えも感覚的にすぐできる。小さな筐体に高性能をギュッと詰め込んだ,コンパクト・プレミアムだ。 コンパクト・プレミアム

EPSON インクカートリッジ (4色セット) IC4CL46

[ エレクトロニクス ]
EPSON インクカートリッジ (4色セット) IC4CL46


【エプソン】
発売日: 2006-10-05

参考価格: オープン価格
販売価格: 3,353 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
EPSON インクカートリッジ (4色セット) IC4CL46 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3
対応プリンタは「Epson Color」に対応していなく、インクサイズも3plと大きめです。
先代機種から液晶とカードリーダー以外後退した商品に何故新しいインクが必要か少々疑問ですが、詰め替え用も今のところ出ていないのでPXの2007年春モデル複合機を使用している人は選択の余地がなくこの商品を買います。
マイナーだからすぐ消えそうで怖いです。 何故この機種を出したのか?

  32  33  34  35  36  37  38  39  40 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク