ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ
エレクトロニクス
カテゴリー別
カメラ・フォト
サウンド・オーディオ
楽器
テレビ・レコーダー
コンピュータ
PC周辺機器・パーツ
プリンタ・スキャナ
ネットワーク機器
PDA・電子辞書
オフィスエレクトロニクス
アクセサリ・サプライ
記録メディア・テープ
ゲーム機本体
携帯電話・IPフォン
カーオーディオ
文房具
無線・トランシーバー
オーディオ・ビジュアル
時計



 

エレクトロニクス

  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27 

Pioneer DVDプレーヤー DV-300

[ エレクトロニクス ]
Pioneer DVDプレーヤー DV-300


【パイオニア】
発売日: 2007-05-26

参考価格: オープン価格
販売価格: 7,580 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Pioneer DVDプレーヤー DV-300 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
現在東芝製のビデオ、DVD、HD、3inレコーダーと、韓国製の再生専用DVDプレーヤーを持っていたのですが、再生専用機が調子が悪くなり、これを購入しましたなかなか良いですDVDは途中で止めてディスクを取り出しても、本体が停止したところを記憶して、また途中から見る事ができます。これは5枚まで記憶できますちなみに今ある東芝製HDのDVDプレーヤーは取り出したらまた最初から、韓国製に至っては電源を切ったらまた最初から再生です音、画質も特にこだわりのない方であれば問題ないかと思いますDVDレコーダーで録画したDVD-RWはファイナライズすれば再生できますちなみに手持ちの韓国製のプレーヤーでは再生できませんただ難点は二倍速再生で音声が出ないと言う事だけですかねいずれにせよ、現在はレコーダーで録画したDVDはこのプレーヤーで再生して見ています使い易いと思います 世界のパイオニア
本体は、かなり軽いし。読み込みもかなり良いしフィンもうるさくない。 DVD?Rも普通に読み込める。
最高
とてもいい買い物でした、DVDプレーヤーを購入するにあたって、安価であることそして高性能で信頼できる会社の品物がいいなと考えこのプレーヤーを買いました。
この上位機種もありますが、デジタルハイビジョン対応のテレビやモニタが無いので、この機種でも十分と思い購入しました。
ネットの評価では「起動に時間がかかる」「トレーの出が遅い」などいわれていますが、実際使ってみたところ気になりません、特にトレーの出が遅いなんてことは全然感じず「これ以上早く出てきたら逆に心配」と思いました。
画質や音も好みに設定に調整できますし、綺麗な映像と音を再生してくれます。

DVD?Rに画像や動画、音楽を焼いてこのプレーヤーで手軽に再生して楽しめます。
さすがパイオニアはいい仕事をしてくれます、安いですし「最近プレステ2のDVD再生の調子が悪いな」とか感じてる方は手にとっていただきたい。
今のところ途中で止まったりせずにストレスなくDVDを楽しめています。 良い!

Logicool VX ナノ コードレスレーザーマウス フォア ノートブック VX-N

[ エレクトロニクス ]
Logicool VX ナノ コードレスレーザーマウス フォア ノートブック VX-N


【ロジクール】
発売日: 2007-09-07

参考価格: オープン価格
販売価格: 8,382 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Logicool VX ナノ コードレスレーザーマウス フォア ノートブック VX-N ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
以前はMX610を使用していましたが壊れたため買換え。
会社ではデスクトップ。自宅ではノートPCの環境です。
デスクトップでの利用が中心で、一週間に2、3日持ち帰っています。
MX-R,VX-Rはちょっと大きすぎるのでこれに決めました。
以下MX610との比較を含めた印象です。

・ホイールでのミドルクリックが出来ない
 ⇒setpointですぐ下のボタンに割り当てて対応。慣れれば違和感なし。
  それよりもホイール押込みでスクロールホイールの随時切換えが出来、
  使い勝手が非常に良い。

・デスクトップ用にUSB延長ケーブルが同梱
 ⇒1口ではなく4口程度あったら最高。
  すでにHUBを持っている方には不要です。

・手の大きさではなく持ち方の癖で、MX610では大きいと思っていたが、
 VXナノになってからは丁度よく使える。

・レシーバーを収納すると電源が自動で切れる
 ⇒頻繁に持ち運ぶ為非常にありがたいギミック。
  収納場所に接点があり、切れるようになっている。
 
・ボタン数が少なくなった 
 ⇒元々左手でキーボードショートカット+マウスジェスチャーを使うので、
  ボタン数に不足は感じない。
  人差し指のボタンにはPageUP・Downやズームを適宜割り当てて使用。

・カーソルが飛ばなくなった
 ⇒個人的環境だが、カーソルが飛ぶことが無くなった。

以上、今まで使ってきたマウスではNo1。
基本性能がしっかりしているので、MX-Rでは大きすぎて、、、と諦めていたデスクトップ利用者にもオススメできます。
私は2つ目の購入を検討中です。 デスクトップでもオススメ出来ます
良い点:
 小型レーザーコードレスマウス。以前は光学用マウスパッドを持ち歩いていましたが、使用環境をあまり選ばないレーザーはやはり良いですね。
 慣れると、意外とフィットする使用感。
 "back" & "forward" ボタンを、iTunesなど音楽プレイヤーでは音量調整に割り当てることが可能。

悪い点:
 自分は、Webブラウザの Firefox で、新規タブでリンクを開くためにミドルクリックを多用しているのです。プレシジョンスクロールホイール機能のため、ミドルクリックをホイールから一段したのボタンに割り当てなければなりませんでした。 全体としてはお気に入り
MX Revolutionと同じ位良く出来ています。小型のマウスですが、違和感無く使える様に

随所に工夫が見られて好感が持てます。最大の魅力は超小型レシーバーですね。

レシーバを格納すると電源が切れたり取り出す為のボタン等ギミック満載です。

付属のポーチは良いのですが、レシーバーの延長コードは不要では?と思います。

一つだけ残念な点を上げるとすれば、スクロールホイールのモード切替が渋いと云うが

硬いと感じる所でしょうか、まだ新しいので馴染むと変わるかもしれません。



良く出来ています!
数年来、マウスはMicrosoft Intelli Mouse Opticalを愛用してきて、常に3台以上
現役で使用し、これまでに10台程買ってきました。そんな中、数年ぶりにロジクール
製品として、春にVX-Rを購入したところ、あまりの使い心地の良さに驚きました。
早速2台目を購入して、職場のラップトップとデスクトップで日々使用してきました。

Microsoft Intelli Mouse Opticalが数台使われている自宅のコンピュータ環境も、
これを機にすべてVX-Rにしようかと思っていたところ、本製品の発売を知り、
遅ればせながらようやく購入しました。

結論としては、VX-R、VX nanoどちらも、ラップトップのみならずデスクトップ
での使用にも耐える、そしてポータブル用途では、どちらも現時点での双璧と
なる素晴らしいマウスだと思います。VX-Rに比較してVX nanoが優れている点は
(1)サイズが小さい (xy平面ではほぼ同じですが、z方向がかなり低くなっていす)
(2)レシーバサイズが圧倒的に小さい
(3)形状が左右対称(拡張ボタンを除く)
ということが挙げられると思います。特に1と2は持ち運ぶ場面で非常に有利です。
レシーバの小ささは写真で見ていても、現物を見ると感動します

逆にVX-Rの方が優れいていると(個人的に)思うのは
(1)汎用的な持ちやすさ(VX nanoはサイズを小さくする代わりに持ちやすさを犠牲に)
(2)電池が単三1本(VX nanoは単四2本)、たいした問題ではないですが
(3)レシーバの収納部が独立している(VX nanoは電池カバーを開けて収納)
などが挙げられます。
私個人は非常に難しい選択ですが、VX nanoを選ぶ気がします。個人的に
左右対称形状が好きなので。形状としては両者の中間くらいのものが
発売されると最高なのですが。。。

ただ、どれも些細な相違であり、VX-R、VX nanoどちらも相当高いレベルの
製品であることは間違いありません。どっちを買うか迷われている方は
とりあえず実機を触ってみることをお勧めします。

15年前、PC98シリーズでマウスボールの埃を掃除しながら使っていた頃を
思い出すと、本当に技術の進歩に驚きます。

2007年10月現在最強のポータブルマウス(だと思います)
実機を試さないで買ったので若干不安でしたが、届いた実物を見て、イメージよりも小さく軽い上に高級感のある仕上がりに、納得の値段(予約特典の割引もあったし)で大満足です。使い心地は、今も使用中のMX-1000に比べると若干不便かなと(進む、戻るボタン等)思うところもありますが、最新の機能を備えたモバイル用としては十二分のギアではないかと思います。デザインも優秀で、プレステージモデルの雰囲気があり、所有欲を満たすところもあります。なんせ、光学式マウスなんて秋葉に行けばメーカー物でも980円で手に入るんだから。 発売前に予約で結果大満足

WACOM FUZ-A121 替え芯(フェルト芯)

[ エレクトロニクス ]
WACOM FUZ-A121 替え芯(フェルト芯)


【ワコム】
発売日: 2004-09-24

参考価格: 1,050 円(税込み)
販売価格: 808 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
WACOM FUZ-A121 替え芯(フェルト芯)
 
カスタマー平均評価:  4
2枚ほど描いて、消耗してると分かりました。
これで5本で1000円はすこし高いと思いました ちょっと高い
同じく摩擦係数の調整に使用する、
マットタイプのオーバーレイシート(以下マットシート)と比べて、
幾つか思う所がありますので、マットシートとの比較と言う焦点で綴らせて頂きます。
あくまでも個人的な主観である事をご了承ください。

フェルト芯:(シートは普通)
・描き味は鉛筆と言うよりも、ピグマやコピックに近いかも。
 (高密度のスポンジを擦っているような感じです)
・消耗スピードはやっぱり早い。
 (二、三日も使えば目に見える磨耗を確認できます)
・通常芯との交換は手軽に出来る。
 (手元に芯抜きと別芯があれば、30秒以内に出来ると思います)

マットシート:(芯は普通)
・描き味はフェルト芯よりは鉛筆に近い。
・消耗スピードは思っていたより早い。
 (3週間?1ヶ月程度で、特に中心部分は結構ツルツルになってしまいます)
・通常シートとの交換は、気分的には手軽ではない。
 (時間は長く見て数分程度ですが、本体からベリベリッと引っぺがしますので)

当然使用頻度によって消耗スピードには違いが出ると思いますが、概ね上記の感想です。
個人的には、より鉛筆に近い描き味が欲しかったので、☆を4つとさせて頂きますが、
描き味の感じ方や嗜好は人それぞれだと思いますので、参考程度にお考え下さい。 マットシートと比較した場合…?
摩擦抵抗が適度で、描きやすいのは他の方々の仰るとおり。
私はオーバーレイシートの代わりに紙を敷いて使用していますが、良い感じです。
替え芯についている芯抜きは必ずしも必要でしょうか?
芯抜きをなくして、過剰包装(袋が二枚使用されている)をひかえてもらえば、
今よりも価格を抑えられるのではないかなと素朴に感じました。
消耗品なので価格を抑える企業努力をお願いしたいです。
製品は優れているので、固定客が確保されていると思うので可能だと思います。 描き味はとても良い。
標準芯がつるつる滑る感じで扱いにくかったので購入しました。
実際に使用した感じは、紙に鉛筆で描く非常に自然な感触でした。
また、塗りの%を押さえると、インクが出なくなったフェルトペンの感触も味わえ、非常にアナログ感に近づける。
絵を描くうえでの大切な感覚がリアルに感じ取れ凄く絵が描きやすくなりました。

やはり、多くの方が指摘されてる通り、消耗が激しく、また価格の割高感は非常に感じるのですが、このペン先に使われてるフェルトの素材あるいは技術は非常に素晴らしい。
使用中のちび方が、通常のフェルトペン等のちび方と異なり、ちびても芯が太く広がらず均等の太さのまま、まるで鉛筆の芯のように綺麗にちびてゆく。
そういう技術を考えれば、高いように感じる価格も仕方ないのかなとも思う。 非常に扱いやすい
 標準の芯に比べると抵抗があるぶん安定した線が引けます。<br> これで描いた後に標準の芯に戻すと滑りすぎて心許ない感じになります。<br> 問題があるとすれば他の方も書いている通り、非常に芯の減りが早い事で値段から考えるとカナリ割りだかな印象を受けてしまう部分です。<br> 現在はデジタル上でのトレス(ペン入れ)メインで使っています。<br> トレス専用、という使い方が一番ベストではないかと。 描きやすく減りやすい(値段次第で星五ついけます)

PLANEX Wi-Fi USBアダプタ(ブルー) GW-US54Mini2B

[ エレクトロニクス ]
PLANEX Wi-Fi USBアダプタ(ブルー) GW-US54Mini2B


【プラネックス】
発売日: 2006-12-15

参考価格: 2,480 円(税込み)
販売価格: 1,868 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
PLANEX Wi-Fi USBアダプタ(ブルー) GW-US54Mini2B ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
仕事で全国をまわるのですが、PSPが離れられぬ相棒です。
ネットができる場所に付いたときは、空き時間にGW-US54Mini2をパソコンに繋いで対戦やってますので、手放せません。
プラネックスのホームページにあるXLinkの日本語版も設定の手間いらずになっているので、ホームページの手順書を見ながら4、5分でXLinkの設定が完了しました。
持つべきものは、新型PSP + XLink対応USBアダプター。これぞ最強! 新型PSP + XLink対応アダプター = 最強
待ちに待ったDSのクリムゾンレッドが出たので、それと一緒にMini2を購入しました。
いまさらながらですが「どうぶつの森」三昧です(笑) 購入して正解
安い!安すぎ!
PSPが通信できるXLink機能に、DSや他の無線LAN機器がつながるソフトAP機能(XP、2000のみだけどうちはXPだからぜんぜん問題なしw)。これだけてんこ盛りの製品、ほかにないでしょ?
もっと高くても十分元が取れるw 安い!
なかなかコンパクトで、USB端子に干渉しなくて良いデザインですね。
他社の製品みたく熱も持たないし、受信感度も問題なし。
自宅だけでなく出先もで活躍しています。 これはかなり使える
インストールとか設定は全く問題なくいったものの、ゲームが時々切れてしまう症状でサポートセンターに相談しました。
聞いてみるもので、いくつかの確認の後、アドバイスにそって手を動かしたらあっという間に解決。
快適に使えるようになりまsした。
本当にお世話になりました。

安かろう悪かろうでは決してないですね。本当に大したものだと思います。
私のような素人でも、安心できます。 サポート担当者さんに感謝!

I-O DATA USB 2.0/1.1対応 バスパワー駆動ポータブルハードディスク シルバー HDPG-SU120

[ エレクトロニクス ]
I-O DATA USB 2.0/1.1対応 バスパワー駆動ポータブルハードディスク シルバー HDPG-SU120


【アイ・オー・データ】
発売日: 2006-07-30

参考価格: 17,800 円(税込み)
販売価格: 11,500 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
I-O DATA USB 2.0/1.1対応 バスパワー駆動ポータブルハードディスク シルバー HDPG-SU120 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
iBook G4 MacOS 10.4.10で使っています。
先にBUFFALOのHD-PS120U2-WHを手に入れたのですが、いろいろと不具合があったため、これを購入しました。
BUFFALOの製品に見られた不具合はなく、ちゃんと使えています。
概ね気に入っていますが、仮想DVD/CD用の機能の使い道がないので、そのために確保された領域が無駄に感じます。 Macでも使えます。
FAT32でフォーマット済みです。対応OS等の情報は製造元のホームページに情報があります(注)。(Windows98(SE含む)は製造元のホームページからドライバをダウンロードしてインストールする必要がありますが、それ以外の対応OSマシンでは基本的にドライバは不要でUSBポートに挿すだけです) バスパワー駆動なので外部電源も不要です。
ちなみにLinuxで認識させる時には、DISCモード切替スイッチを「シングルモード」にすればハードディスク領域のみを使用することになりますので、あとはUSBメモリをマウントする要領で使用できます(/dev/sda?で認識されます)。こうしてLinuxマシン上の(特殊でない)ファイルの移動・保管にも使えました。あぁ、幸せ。(^-^)

(注)なお箱にはWindows Vista対応、PLAYSTATION3動作確認すみ、と印刷されています。 Windows、MacintoshだけでなくLinuxでもOKでした
小さくて軽くて120GBもあるのに頑丈そうで、外観もかっこいいので海外出張に便利と思い購入しました。
HPのノート機、SONYのVAIO、NECのデスクトップに繋ぎ変えながら使っていますが、特に問題もなく快調です。
PC本体付属のUSBにポンっと入れて使った後、本体ボタンで取り外し動作に入ります。
仮想CDやバックアップソフト等も付いていますが、特に使ってないのでなんとも言えません。
ハードとしては、GOODです。 頑丈そうだがルックスもグー

EPSON IC1BK05W(モノクロインクカートリッジ×2)

[ エレクトロニクス ]
EPSON IC1BK05W(モノクロインクカートリッジ×2)


【エプソン】
発売日: 1999-10-23

参考価格: 2,730 円(税込み)
販売価格: 1,659 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
EPSON IC1BK05W(モノクロインクカートリッジ×2) ※一部大型商品を除く
インクジェット用 (エプソン純正品)

1箱 (2個入)

カスタマー平均評価:  4
認識しないは液漏れはするは、使えたものではありませんでした。

エコとかいってるけど最低の品物でした。

純正品を買えば良かった。 リサイクルインクダメでした。
にじんだりということもなくまあ普通ですが、特に問題なく使えています。<br>写真用紙への画像プリントの品質もいいですし、普通紙への文字の印刷なども<br>なかなかいいです。<br>カラーに比べるとうちではあまり黒は使わないのですが、お買い得なのでこちらを買っています。<br>モノクロ印刷をよくする型には、二本パックが安くておすすめです。 まあ普通ですが
インクはやはり純正が安心ですよね。インクの質もさることながら、amazonなら某家電量販店のサイトより送料込みで見て安いので利用しています。 何時ものインクです。
インクって消耗品ですよね。<br>デジカメ撮影で大量印字、一枚の印字コストが安く付いて助かっています。 安いので助かってます
インクカートリッジ。これって後々必要な消耗品ですよね。エプソンのプリンターなら、充実しているから・・・安心ですね。 後々必要な消耗品

ELECOM  DGP-006G 液晶保護フィルム

[ エレクトロニクス ]
ELECOM DGP-006G 液晶保護フィルム


【エレコム】
発売日:

参考価格: 380 円(税込み)
販売価格: 347 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ELECOM  DGP-006G 液晶保護フィルム
 
カスタマー平均評価:  4
canonのS5IS用に購入しました。

いやこれ貼りやすいですね。
ニンテンドーDSに保護フィルムを貼る際にはとても苦労したので、
今回も緊張して作業に臨んだのですが、すんなりと貼ることが出来、
気泡も全く入りませんでした。シート自体の硬度が高いのが良いですね。
仮に上手く貼れなかったとしても、貼り直しが可能なのもグッド。

尚、これは光沢使用ですので、同じサイズで非光沢を望まれる方は、
DGP-006にしましょう。 

S5ISに関しては、液晶画面の方がこの保護フィルムよりも
僅かに(0.5?1mm程度)広いので、液晶画面に僅かな隙間も作りたくない方は、
他社から出ている専用品にするか、またはフリーの保護フィルムを自分で
カットして貼るなどする方が良いでしょう。
貼りやすい
OLYMPUS ミュー770SWに装着しました。
このカメラは、液晶部がプラスチックでカバーされているので直接液晶に傷は付きませんが、プラスチィックに傷が付き、液晶が見えづらくなると困るので保護フィルムを張りました。
このため、保護フィルム自体が一番出張り、ケースに入れているだけで保護フィルムに傷が付き(フィルム表面はかなり柔らかくとても傷が付きやすい)画面が見え辛くなりました。
なんだか、新車のシートを汚さないようにビニールを着けたまま乗っている人の用です。新品なのに傷だらけで見え辛いフィルムを着けているのがみすぼらしい。 これ自体が傷だらけ
FinePix F31fdに貼りました。
ハードタイプでペラペラしてないので失敗
することなく1回で綺麗に貼れます。
気泡も一つも入る事はありませんでした。

上端に合わせて貼ったので下端に2mmの
隙間が出来ましたがさほど問題ではないの
でOKです。
メーカーもその旨を謳ってますし。 楽に綺麗に貼れる
この度フジフイルムのファインピックスF31fdを購入したので、早速安くて評判のいいこちらを買って貼付けてみました。
とっても貼りやすいです!
堅く張りがあって気泡が全く入りません。フィルムと言うよりプラスチックの板みたいです。
以前iPodにフィルムを貼るときはかなり苦戦したので今回は気合い入れて挑んだのですが、正直拍子抜けしました。
見た目は反射が多いですが、自分的には艶があっていい感じです。耐久性はまだ判りません。
難点はこのカメラには少しサイズが小さかった事です。上下方向で1mm弱隙間が空きます。
それほど気にはなりませんが、出来れば少々高くなっても他社みたいに各カメラに合わせたサイズの製品があればなお良いです。
あと、パッケージに貼り方の図入りの説明があると良かったと思います。
うっかり離けいフィルム(保護フィルムを保護している?薄いフィルム)をはがし忘れる所でしたし、接着面がどちらか一瞬迷いました。
総じて満足です。 貼りやすいです
いまいまでに4台のデジカメに各社の液晶保護フィルムを貼りました。
いずれも貼りにくく、気泡が入ったり、貼り直しが難しかったりで
満足できる製品が見当たらず、腹を立てて引っ剥がすことも再三で、
安いものですが、金返せと言いたくなる気分でした。これは他社に
比べて厚手で自己吸着性シリコンを使っているせいか貼りやすく、
気泡が入りにくくベストと言えます。貼り直しも簡単です。

問題点は日光の下では反射光で見にくくなることです。この点では、
(まだ、試しておりませんが)同じシリーズのマット加工のDGP-006
の方が良いのか?と思っております。光沢加工のせいか表面が傷つき
やすいようにも思います。この2点が改善されれば、満点です。

なかなか良いですが・・・

ELECOM EAR DROPS EHP-AIN20BPU

[ エレクトロニクス ]
ELECOM EAR DROPS EHP-AIN20BPU


【エレコム】
発売日: 2006-08-15

参考価格: 3,150 円(税込み)
販売価格: 978 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ELECOM EAR DROPS EHP-AIN20BPU
 
カスタマー平均評価:  3.5
見た目は◎です。シンプルなので、女性なら年齢問わず使える感じ。装着部分のゴムは、S・M・Lサイズが各一セットずつ入っているので、カナルタイプでも耳の大きさは気にせず購入して平気だと思います。

問題は音ですね。エレキギターやアコーディオンのような音は、何か膜を張ったような感じになって綺麗に聴こえません。高音に弱いわけではなく、一部の音色に弱いようです。けど、カナルタイプなので音漏れしない分低音はよく聴こえます。逆に周りの生活音も密閉して聴き取りにくくなるので、歩きながらや乗り物に乗っている時は気をつけないといけません。

デザインを取るか、音質を取るか?と通常なら迷うところですが、値段が安いので損はしないと思いますよ♪
追記:ちなみに、私が購入した時の値段は480円でした。今日見たら値上がりしていたので、あくまで私の購入時の価格で書いたレビューだと思ってください。私の購入時の倍額近くになったら、他のイヤホンを購入したかもしれません。 安さで、買い。
ラインストーンがかわいらしいヘッドホンです。
カナルタイプなので音漏れしません。 ラブリー

ロジテック iPod nano(G2/G1)専用Hi-Fiサウンドシステム(ホワイト) LDS-Si100WH

[ エレクトロニクス ]
ロジテック iPod nano(G2/G1)専用Hi-Fiサウンドシステム(ホワイト) LDS-Si100WH


【ロジテック】
発売日: 2007-06-13

参考価格: 12,800 円(税込み)
販売価格: 2,250 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ロジテック iPod nano(G2/G1)専用Hi-Fiサウンドシステム(ホワイト) LDS-Si100WH ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3
音質は、いろいろと宣伝文句が書かれていますが、「実用最大出力 : 1.4W + 1.4W」という仕様通りの音で、感動はありません。
せめて電池が使えて、いろいろな所へ持ち運べるならこの音でも納得なのですが…。

Nanoをさす位置が右端にあるのは、(右利きにとって)操作しやすいのですが、ボタン配置も右側面なので、少し押しづらいです。
また、この部分を覆うラバー・カバーは、ブカブカであまり使う気になりません。

ただ一番の欠点は、いったん本体の電源を切ると、ボリュームが最小に戻ってしまうことです。
いちいち再調整しないといけないので不便ですが、どうもこの機種に限ったことではないみたいなので、選ぶ際は注意が必要です。
音の出る充電クレードルとしては良い
このスピーカーはとても便利。なぜか?iPodnanoを充電できるから。これさえあればパソコンを使えない時も充電できる。そして、スピーカー機能も良い。 これは良いスピーカー

KOSS SPARKPLUG ヘッドホン

[ エレクトロニクス ]
KOSS SPARKPLUG ヘッドホン


【Koss】
発売日:

参考価格: 2,480 円(税込み)
販売価格: 1,855 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
KOSS SPARKPLUG ヘッドホン ※一部大型商品を除く
インナーイヤホン

カスタマー平均評価:  4
iPod純正 → Sonyカナル型 → iPod純正と使ってきましたが、
先人方々のレビューが気になってSPARKPLUG購入。

以前使ったSonyのカナル型は、コードの衣擦れ音や風切音がかなり耳障りで、
一時カナル不信となり純正品に回帰してましたが、本品はそういったノイズは無く、
大変良好です。

また純正品でも、耳の穴へうまくハメた時の音質にはそれなりに満足だったのですが、
装着位置がズレやすいのと接触部が痛くなるのが問題でした。
その点、本品は長時間使用した際の違和感がなく、装着感は大変良好です。
使用前にイヤーパッドを潰す動作は、純正品を耳の穴へきちんと装着する手間
に比べても十分手軽ですので気になりません。
それと音質についてですが、小さいヘッドフォンで低音が出ないのは宿命だと思って
いたものですから、本品の低音の音圧には正直カルチャーショック(死語?)です。
個人的にはレゲエを多く聴きますので、勿論この低音は美点です。

今のところ不満は一点だけ。
イヤーパッドの見た目があまり美しいと言えません。でもまあ普通は隠れる部分ですしね。 カルチャーショックです
いや?びっくり。同じくらいの値段のヘッドホンでもこんなに音がちがうんですね?。はじめて買ったオーディオテクニカのATH-CK5ではあまりの低音不足に驚きましたが、こちらは満足なレベルです。高音がどうだとか、装着感がどうだとか、アラ探しをすればそりゃいくらでもありますが、わずか2000円弱でしかも通勤のお供ですから、これ以上は望みません。満点さしあげます。大きなイヤーパッドのおかげか外からの音も混じりにくいので、簡易ノイズキャンセリング(笑)。 低音に満足
いかんせん断線しやすいところが難点・・・

KOSSのこのタイプは、
・耳にジャストフィットする(カナルタイプも、耳にかけるタイプのものも、結局は合わない)
・外の音の遮音性がすごい
・長時間使用しても痛みやストレスを感じることが無い
・重低音がものすごい(表現が幼稚ですみません)
以上の点でとても気に入っています。

初代は KOSS THE PLUG ヘッドホン を使用していたのですが、約半年で断線してしまったので
2代目はこちらを購入。でも2ヶ月程で断線。
個体差があるのかな。。。ちょっと寿命が短いです。

他のを使うと、
・高音のうわっすべりさかげん
・重低音の物足りなさ
・バイクに乗ってる時に、(危険なので程々に)自分のバイクの音が聞こえてきてうるさい
という点が露骨にあらわれてびっくりしてしまう。
だからもう、これから離れられないと思います。
断線しやすいとこだけ改良されると最高なのですけど。。。

 
KOSS THE PLUG ヘッドホンと比べて思うのは、2代目のこやつは、
スポンジがバカでかかったという所。スポンジっていうんですかね、耳に入れる所。
もうびっくり。個体差があるのでしょうか・・・
あまりにも大きかったので切ってみたのだけど、不格好になってしまったので
初代の嵌めて使いました。 大好きなんだけど
この価格帯で、これだけ低音が出る物は他にないでしょう、外部への音漏れも少なく、カナル型?にしては、装着した時の、圧迫感がないのも良いですね!
何時間か鳴らしたら、音が柔らかくなり、聴きやすい音質になりました。
ヘッドフォンにもエージングが必要という事を、この機種で知りました。
2000円以下で、この音質!!星5つです、買って損無し。
この価格で、この音質、Goodです
 左右で音量バランスが悪いものに当たってしまった。左側の音量が大きいのか?右側の音量が少し小さいのか・・・?一体、このメーカーは出荷する前にテストをしないのだろうか?同じような不良品の例は他にあるらしく、買うときは神仏にでも祈るしかありません。
 購入する方へ、幸運を祈ります・・・。 低音好きはPLUGを以ってオーガスムを迎える

  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク