ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

エレクトロニクス

  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35 

SANYO eneloop 電池スペーサー (単2タイプ2コ入り) NCS-TG2-2BP

[ エレクトロニクス ]
SANYO eneloop 電池スペーサー (単2タイプ2コ入り) NCS-TG2-2BP


【三洋電機】
発売日: 2006-01-25

参考価格: 420 円(税込み)
販売価格: 319 円(税込)
( 通常6〜9日以内に発送 )
SANYO eneloop 電池スペーサー (単2タイプ2コ入り) NCS-TG2-2BP
 
カスタマー平均評価:  4
一目でeneloopブランドと分かるデザインは統一感があり、
スペーサーを装着していてもeneloopと認識できます。
電池をスペーサーに通すときに、
固定されずにはみ出てしまうことがあり、
わずらわしさを感じます。
ぴったし留まればと思う。
単二の懐中電灯などに使おうと考えていましたが、
上記の理由から電池交換に手間がかかるので、
慣れの問題もあるでしょうが、
緊急用途のものには向かないと思います。 カチッと留まるようにして欲しい
お風呂とご飯の支度の友、東芝のTY-CDB3(防水CDラジオです)は単2電池4個が必須。
でも単2は高いので、100円ショップの単3アルカリ電池&100円のスベーサーで使用していました。
特に不満はなかったのですが、ある日、使用済の単3電池の量に軽くショックを受け、
eneloop単3と充電器のセットを購入。早速入れてみたところ、反応がなく使えない!!!
何が違うのかなと、単純に長さを比べたらeneloopが若干短い。そのせい?
純正品なら欠点はカバーできるのではないか、でもダメだったらもったいないし・・と悩みましたが、
買って正解!使えました。

でも、このスペーサー、長さが短くて電池が上下はみ出るんです。
よって私の長さが足りないせい?という予想ははずれなのかも。 我が家の使用目的
見た目の通り、単2と単3では大きさが違いますが、大きさの分だけ持ち時間が違います。 
単3のエネループで単2の代わりをすることになるので、やはり持ち時間は短いです。 
さらに電圧も乾電池の1.5Vに比べてeneloopは1.2Vです。シビアにパワーを必要とする物には向かない。 
それを念頭に使い道を考えて購入すれば、後悔はしないと思います。 
最近は電池交換の時期が来るたびにアルカリ以外で済む電池は次々とeneloopに交換していて、 
これは部屋の時計に利用していますが、私の場合は何の問題もなく利用できています。 
デザインが好きなので、少しくらい高くてもeneloopブランドを買ってしまいます。 
寿命については調べるまで私も気付かなかったことなので、親切に表記がないことを理由に★4つにしました。
それと、このスペーサーは長さが単3より短いため、セットするときに「え?」と思ってしまいましたが、
抜くときには隙間がある分つまみやすく、抜きやすかったです。 純粋な単2に比べると寿命が短いので、考えてから購入しましょう。
自分の場合、特になんの問題もなく使えました。ただスペーサーの穴に単3を入れるだけで固定されないので、中の単3が動くため電池をセットするのに少しコツがいるかもしれません。慣れれば問題ないと思いますが。 OKでした。

YAGI 地上デジタルアンテナ シルバー UWPA(S)

[ エレクトロニクス ]
YAGI 地上デジタルアンテナ シルバー UWPA(S)


【八木アンテナ】
発売日:

参考価格: オープン価格
販売価格: 3,774 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
YAGI 地上デジタルアンテナ シルバー UWPA(S) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
なかなか良かった。 家は市川市の武蔵野線が近い場所で、25km以上は確実にある距離です。
市川駅前のマンションのせいか、最近アナログの8と10の映りが異常に悪くなっていたので、地デジチューナーを買いました。
屋根のアンテナをいじるのはお金も掛かるので、取り敢えずどんな感じか試したくて室内アンテナを購入。
アンテナレベルは50程度ですけど十分映ります。 これでブースタを付ければもっと良くなると思いますが、現状でも満足です。  駄目元で買ったけど
ワンセグだと全部のチャンネルが受信できてたのと、ここの評判がよかったので試してみましたが、うちの地域は電波が弱いのと周りが大きな建物があるからか写りませんでした。
 ブースター(28db)を入れると地元の局とNHKは受信できたのですが、他の局は受信レベルが低く受信できませんでしたので、ブースターを強めのにするかあきらめるかといったところです・・・ 電波の強い地域
今まで使っていたのがしょぼかったからかもですが
これに変えたら自分の住んでいる地域で見れる全ての地上デジタルチャンネルを
見れるようになりました。
しかも室内設置です。ただ、自宅の近くは線路が通っており電車が通ったときはちょっと
影響なのか映像に乱れが出たりしますが。
この値段でこの結果にとっても満足 場所によるかもですが
千葉県柏市で、室内で、NHK総合、NHK教育とテレビ東京は映りませんが、他の
局は映るようになりました。後は、スピーカー(GREEN HOUSEのGH-SPA-215)の電源を
ONにすると干渉して、千葉テレビ以外全部映らなくなりました。
パソコンやオーディオ製品などの電気製品を切った状態で、アンテナの方向を調節し
てみるのもよいかもしれません。
まーまー
奈良県奈良市ですが、室内設置で、地上デジタルが全局受信できました。
受信レベルは80前後でした。
もともと生駒山が近くて電波環境はいい場所ですが、こんなアンテナで驚きです。
ただ、室内に置くには少々邪魔なので、ベランダに取り付ける予定です。
これで従来の屋根上のアンテナは処分できます。
UWPAお持ち帰りセット(UWPA-K)には、室内用の専用スタンドが付属しないので、
室内設置かベランダ設置か迷っている方は、まずアンテナ単品(UWPA)を買って、
電波状況を調べてから、後でベランダ取付金具を買うのがいいと思います。 全局映りました!

キヤノン マルチパック3P(BCI-6 C/M/Y)BCI-6/3MP 1777B001

[ エレクトロニクス ]
キヤノン マルチパック3P(BCI-6 C/M/Y)BCI-6/3MP 1777B001


【キヤノン】
発売日: 2006-07-28

参考価格: オープン価格
販売価格: 2,124 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
キヤノン マルチパック3P(BCI-6 C/M/Y)BCI-6/3MP 1777B001 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

EPSON インクカートリッジ 4色一体セット [IC4CL42]

[ エレクトロニクス ]
EPSON インクカートリッジ 4色一体セット [IC4CL42]


【エプソン】
発売日: 2005-10-06

参考価格: オープン価格
販売価格: 3,185 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
EPSON インクカートリッジ 4色一体セット [IC4CL42] ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3
私はPX-V630でこのインクを使用しています。減り速度の割には値段が高いなと思います。でも家庭印刷でデジカメで撮った風景写真を普通紙(その辺で売ってるOA紙)に印刷してみたけど、思ったより木々の色の発色が良く結構満足しました。 インクの減りは速いけど高評価
この顔料インクそのものは性能的には優れているので、顔料インク機のメリットを発揮させたいなら互換品は避けたほうが良いと思います。
質の悪い普通紙ですら大抵鮮明な印刷ができたり、水かぶっても流れなかったりと独自の魅力があります。

このパックを使うのはわずか2機種しかなく、そのひとつPX-V630は新インクシステムになる前の機種で詰め替えや連続供給に適しているともいわれてますので、それ導入してしまえば用済みといえば用済みなんですが、持っている性能を発揮させるか、低コスト印刷を実現するかによって純正インクの価値は変わってきますよね…
とはいえ消耗品で稼ぐビジネスモデルのために純正インクはどうしても割高になるので、あまり高い評価はできません。これでもエプソンの中では低ランニングコストな方ですけど。 インクの値段に対する評価というなら
PX-A650ならコレを買うしかないわけで、ま、たまには奮発してメーカー品を買おうかなって程度です。コストで言えば再生品とかになってきますけど安心感が欲しくてついついこちらを手にします まぁ高いですよね

Simplism iPod touch用保護フィルムセット TR-PFSTC-CL

[ エレクトロニクス ]
Simplism iPod touch用保護フィルムセット TR-PFSTC-CL


【Simplism】
発売日: 2007-10-06

参考価格: 980 円(税込み)
販売価格: 882 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Simplism iPod touch用保護フィルムセット TR-PFSTC-CL
 
カスタマー平均評価:  2.5
段ボールで作った安物のパッケージにまず驚きました。フィルムは処理が雑で、私のiPodに使う気になれませんでした。細かいことを上げればきりがありませんが、兎に角、ほかになかったのでこのメーカーの他の製品も購入しましたが、どれも問題があり、いまはよい製品がでるのを待っています。とてもお薦めできません。 お粗末な製品です
1回目購入した時は2枚とも貼るのに失敗しました( ゜A゜)

失敗といってもちょっと隅の方に空気が入ってしまったり、ホコリが入ってしまったりなんですが。(そのちょっとの空気がどーしても気になる・・・。)
iPod touchがとても素晴らしいので完璧に、綺麗に貼りたいですね!
このフィルムはちょっと練習してコツをつかまないと上手く貼れないかもしれません。
貼るときはかなり気合を入れて慎重に貼らないとダメ。
touchの画面にピッタリなサイズなのでちょっとでもズレたりすると画面の外側、枠の出っ張りにフィルムが乗ってしまって空気が入ってしまいます。

失敗しても何度も貼りなおせるんですが、その時ホコリとか接着面を指で触ったりしてしまって使えなくなったりしてしまうので、貼るときはとにかく一発勝負だと思います!

新しく購入して3枚目で完璧に貼れました!

ちょっと難しいだけに上手く貼れた時の感動はかなりのものですw
まるで保護フィルムを貼ってないように見える・・・。

上手く貼れたら最高です♪
このフィルムはかなり丈夫なのでキズが全く付きません。
仕事用の制服のポケットにペンと一緒に入れて作業をしましたが全く無傷でした。
本当に素晴らしいですよ!

・・・ただ裏側を保護するフィルムは、これはオマケって感じですね。
個人的に裏側のキズは気にならないので裏側は貼ってません。
でもせっかく丈夫な保護フィルムなので、切り取って携帯の画面保護用に使ってます。

厳しい評価も多いようですが、・・・まぁ安いので、3パックくらい買って上手く貼れるまで何度も挑戦してみては??

※フィルムの引っ付く方(保護フィルム)と引っ付かない方(ベースフィルム)を見分けるのが難しいかもしれません、フィルムの出っ張ってる部分を何度か倒すと保護フィルムの出っ張りだけがポロッときれいに取れます、あとは出っ張ってる部分をつまんでベースフィルムをはがしましょう。 コツが必要?
最初しっかりカットされていなかったのでメーカーに問い合わせをしたら、
すぐに交換品を送ってくれました。ここで言われているようなのはちょうど
問題のがあるやつだったのかも? メーカーに問い合わせするといいですよ。

交換してもらったものはばっちりフィットで製品にもサポートにも満足です。
またこのメーカーの製品を買おうと思いました。 問題あったけどサポートが良かった
裏用のフィルムはしっかりフィットしないし、すぐフィルムに傷がつくしダメダメですわ。 だめだめ
気泡は入りやすいし、クリーニングクロスで拭いたら逆にほこりがつくし、裏のやつはちっちゃいし、なんとかしてほしいです。 使えない!

audio-technica ATH-CK32 WH 密閉型インナーイヤーヘッドホン

[ エレクトロニクス ]
audio-technica ATH-CK32 WH 密閉型インナーイヤーヘッドホン


【オーディオテクニカ】
発売日: 2006-04-21

参考価格: 1,980 円(税込み)
販売価格: 1,462 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
audio-technica ATH-CK32 WH 密閉型インナーイヤーヘッドホン
 
カスタマー平均評価:  4
nanoに使うつもりで評価を読んで買ってみました。
ホントにひどいです。ATは好きなブランドだったのですがガックシです。低音よりって書いてる人もいますが、多分先端が外耳に向いていないで聴いている人です。キンキンしたヒステリックな音です。瀬戸物の湯飲みの底にユニットが着いてるよう・・・とでも思ってください。低音なんて聞こえやしません。環境が悪いところで聴こえてるつもりになるためのセッティングですね。ちなみに本体に針でついたような穴があります。ここをテープや接着剤でふさぐといくらか低音がマシになります。でも基本的なキャラクターは変えようがありません。耳が悪くなりそうで子供にも回せなかったです・・・・捨てました。 ひどいです ホントに。
イヤーピースがなくなってあわてて買いにいったら。本来のスペア適合品(ER-CK5)ではないER-CK50の方を買ってしまいました。こちらの方が穴が小さくで、音がクリアに聞こえる感じがします。インナーイヤーは奥深イヤ 別のイヤーピースの方が
2000円を切る価格で果たしてどこまでの音質を出せるのか、試しに聞いてみました。
装着感は既存のカナル型と比較して劣っているという事はありません。
しっかり遮音もされますし、ぽろっと外れてしまう事もありませんでした。

肝心の音質ですが重低音はやはりというか不足気味でしたが、致命的というわけでもなく、価格から言えば十分合格点を出せるレベルですね。J-POPを主体聴く方には全く心配要らないと思います。

SONYの様に最初からフィルタリングされた(加工された)音を出すのではなく、厭くまでCDからの原音再生を実現しているのは好感触ですね。中高音はとても綺麗に出ており、カナル型の本領発揮か電車内でもしっかり聞き取れるレベルで満足しました。

価格の点からも使い捨て出きるので安心してお勧めできます。高級機には手が届かないが、安くてそこそこのを?という方にはうってつけと言えるのではないでしょうか。 消耗品としては高性能
今までMP3プレーヤーに付属していたイヤホンで満足していたのですが、長時間つけていると耳が痛くなるのでこちらのイヤホンを購入しました。フィット感はまずまずです。ぴったりってわけではないですが、外れることはないし長時間つけていても痛くならないので満足です。音は、付属イヤホンで満足するほどヘボい耳なので違いはよく分かりませんが、低音はあまり出ない気がします。ですが、安いし良い買い物をしたと思います。 たぶん良い
エージングを数時間済ませて聞いたのですが、
いまいち低音が不足しているように感じたんですが、
イヤーリングフィットを変えて耳の中の密封度を変えたら、
低音も良くなりましたよ。

1万円のものと比べると、確かに荒い感じはありますが、
値段の割りに非常に良く鳴っているので気に入りました。 低音がいまいち?

アナログコントローラ(DUALSHOCK 2)

[ Video Game ]
アナログコントローラ(DUALSHOCK 2)


【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
PlayStation2
発売日: 2001-01-02

参考価格: 2,940 円(税込み)
販売価格: 2,910 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
アナログコントローラ(DUALSHOCK 2) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3
PS2でゲームをするにあたって必要不可欠な存在です。
PS2本体購入の際に1個付いてきますが、友達との対戦等に最低2個は常備しておきたいもの。

このコントローラーは振動機能が付いており(今ではこの機能は当たり前ですが)ゲームによっては心地よい振動感やリアリティーを感じることができ、さらに電池など必要とせず本体の電源をつければプラグから供給されるようで、とても便利です。

ただ一つ不満を上げるとするならこの機能が搭載されているためにコントローラー自体が重いことですかね?。 最低2個は揃えておきたい品
僕のコントローラーの寿命は、約1000日です(サッカーゲーム(ウイ●レ)をかなりやったため)。2年半から3年くらいが寿命だと思います。
アクションゲームやる人なんかはすぐ壊れますよね♪
最初に買ったプレステ2のコントローラーがぶっ壊れて操作し難かったら早めに買い換えましょうね。
スティックが削れてしまうのはどうしてだろう? コントローラー買い換えてね♪
SONY製のコントローラー。最近はコストダウンにより品質が落ちていると言われていますが、他社製のコントローラーより開発費がかかっているため、それでも他社製の物より質が良いと思います。軽く、誰でも持ちやすい形、アナログスティックの性能、ボタンの押し心地など、様々なPlayStation2のコントローラーの種類の中でも、おすすめできる一品です。あとあまり知られていないのが、アナログスティックを使う場合は、赤い光がついてから左右のスティックを一回転させましょう。スティックのニュートラルポジションが正常化されます。本体やコントローラーの説明書にも書いてあります。これでスティックに触れていないのに勝手に動くということはないでしょう。 DUALSHOCK2
◎な所:前作より小さい&軽量で扱い易い。×な所:デジタルモード時の感圧ボタンのレスポンス(反応)が遅め。(格闘系コマンド入力時にタイムラグ発生、一瞬技の出足が遅れる等)逆に「アナログスティック」の反応は早め(細かいコントロールが困難)&ニュートラル(センター)が甘い為、クセが付き易い。LRボタンに難有り(入力後の返しが遅い)通常使用には問題無いが比較すれば全体的精度&剛性は共に前作の方が上である。 コスト削減?
どこで購入したかは忘れましたが、
かなり前に、この色のコントローラーを購入したところ、PS2本体に付属しているコントローラーより雑な作りだと気付きました。
箱を開けて取り出す際、箱の構成上、ケーブルが思いっきり折り曲げられていてそのせいで、折り曲げている部分に痕がついていました。
もう痕は取れません。

次にアナログスティックまわりで、両方ともグルグルと回転させていると付け根の辺にスキマが発生します。もしここから異物が混入してしまうとおそらく故障してしまうでしょう。。
そして、もう一つはスティックの傾きでしょうか。
左スティックを使うゲームしかやっていないので右側はわかりませんが、キャラクターやカーソルなどが左下や右下へゆっくりと勝手に動いてしまいます。
なので、そういう症状が発生した場合、両方のスティックを大きくグルグルと何度も回してみると、なんとなく直った気がしますがあまり効果はありませんでした。
今も使い続けていますが、慣れてしまいました・・、それと透けて基盤が見えるコントローラーはさわり心地がイマイチだと気付きました。
基本的には黒がいいのかもしれません。

Canon デジタルカメラ PowerShot (パワーショット) G9 PSG9

[ エレクトロニクス ]
Canon デジタルカメラ PowerShot (パワーショット) G9 PSG9


【キヤノン】
発売日: 2007-09-21

参考価格: オープン価格
販売価格: 46,800 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Canon デジタルカメラ PowerShot (パワーショット) G9 PSG9 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
デザインはG7と同じで、クラシックな形で好ましい。RAWで撮れるようになって、撮影の可能性が広がった。専用のケースを装着すると、グリップのよさは向上する。レトロなケースだから、装着してるとより雰囲気が出る。光学6倍ズームは、1200万画素で撮れば、デジタルズームを併用のセーフティズームで12倍くらいまでいける。だから、ズームで不満を感じたことはない。まあまあ質のいい動画も撮れるし、撮った動画をその場で3.0インチの大画面で見れるのは嬉しい。この液晶はとても綺麗で、正面からだけでなく、斜めから見ても綺麗。不満なのは、広角で撮れない事。専用のワイドコンバーターはあるけど、大きいし、総額を計算したらeos kiss digital xを買う方が安くあがる。あと、画質はdigic3だけあって、派手。人工的な絵作り。人を撮ると実物以上に綺麗に撮れるけど、場所の空気感が消されてしまうのはどうかと思った。フルマニュアルの操作ができるから、改善は可能かもしれません。 初めてCanonのカメラを買った。
 キヤノンのGシリーズの特筆すべき点は、カタログスペックには現れません
が「レンズ」のよさだと思います。

 写真の画質は、デジカメであれフィルムカメラであれ、まずは入ってくる
光で大きく決まってきます。いくら画像処理プログラム(キヤノンであれば
DIGICなど)が進化しても、それは副次的なもであって、やはり素材で
ある光を受光部にどう導くかで画質の大半か決まります。ライカやツァイス
などのレンズが支持される理由も、そのレンズがもたらす光に特徴があるから
だと思います。もっといえば、初代GシリーズのG1とて、いまだにその画質
は最近の普及型のデジカメを上回っている(=使われているレンズがよいから)
と思われます。

 カタログスペックや店頭の商品サンプルではなかなか分からないこのレンズの
よしあしはコストダウンしようと思えば、容易に削ることあでるし、良いものを
作ろうと思えば(地味だけど)良いものを使うことができるのです。

 キヤノンはコンパクトカメラの上位に利益率の高いデジタルイ一眼レフカメラ
(EOSシリーズ)があるので、コンパクトカメラがあまりに出すぎた真似はでき
ないという事情があるのだけれど、そのジレンマの中で精一杯の自己主張を続けて
いるのがこの「G]シリーズ。末番の数字の進化かとてもゆっくりでイライラする
のがたまにキズなんだけど、着実&確実に進化を続けていることが分かります。

 
 
「レンズが違う」のがGシリーズ
G9購入しました。PowerShot A620(710万画素)からの買い替えです。
A620を購入してから手振れが頻発して撮影時に非常にナーバスになっていたのと
ファインダー、液晶ともに小さくしか見えないため
人物撮影の時に表情がつかみづらく感じていましたので
次の買い替えではデジタル一眼にしようかなと思っていました。

たまたま店頭でG9を見つけ、触ってみたところ
手ぶれ補正、液晶の大型可、ファインダーの視度調整等
今まで不満に思っていた部分をG9は満たしていたのと
デジタル一眼では大げさかなと思うようなシチュエーションでも
気軽にもって行けそうなサイズも気に入り購入しました。

他の機種と比べると多少サイズが大きめですがその分レンズ等も無理のない
設計になっているそうで、そのおかげか画質にも満足しています。
高画素化などの弊害も心配していましたが実際撮影してみたところ心配も吹っ飛びました。

今のところ大満足で撮りまくっています。
手ぶれ補正のおかげかあまりナーバスにならずに撮影できるようになりました。
ボディの質感も高級感があり持つ喜びを感じさせてくれますし
スローシャッター時はシャッター音が長くなったりと小技もきいています。
RAW保存やマニュアル撮影など機能も多彩で長く付き合って行けそうな気がしています。

ある程度使い込んで初めてわかる長所・短所もあると思うので現時点ではほし4つです。 G9購入しました。
G9! 発売になりましたね!
私はG7を一眼レフと共に使用してきましたが、本当に素晴しい性能のカメラですよ。
操作性、写り、デザイン、価格と全てが大満足で使用しています。

ところで今回のG9は、なんで「9」なんですかね??
2段階分進化したということでしょうか?
PowerShotG9の性能を見ますとG7との主な違いは画素数UPとRAW撮影が
出来ること、それに液晶が3インチになったことでしょうか。
これらは一年間もあれば正常進化であり、価格が安くなっても高くはならない
はずだと思いますので、G7より安く購入できるのであれば買い換えたいと思います。

けれど、このカメラの価格、位置づけからすればAPS?Cサイズのセンサーを使用
すべきではないかと思います。ISO感度UPによるノイズの低減やボケ味に大きな
差が出ますし、キスデジX用が流用できるので価格も抑えられるのではないでしょうか?
(今よりはモチロン高くなりますが納得いくかと・・・。)
画素数ばかりUPしても仕方ないのはキャノンは一番良く御存知だと思うのですが・・・。

とにかくG9がG7より性能が上がっていることは間違いなくRAW撮影も出来るので
G7を持っていない人には素晴しいカメラだと思うので強くお奨めいたします。
けれどG7が型遅れとなり、格安で手に入るならそれで十分満足できると思います。 G7から買い替えたいけれど・・・。
 これから購入を考えてらっしゃる方に一言。
重さ大きさにご注意ください。ずっしりきますし、
いわゆるハンディーなデジカメに比べるとでかい。
撮影においてはプラス要素ですが、
常時バッグの中に入れておくのはにはしんどいです。
 パソコンまで持ち歩いているからなのかもしれませんが、
さっと出して撮影という使い方には不向きに思えます。
撮ること前提に外出するときに持ち出すカメラです。 持つ喜びはありますが

BUFFALO LUA-KTX(USB接続Key型LANアダプタ)

[ エレクトロニクス ]
BUFFALO LUA-KTX(USB接続Key型LANアダプタ)


【バッファロー】
Windows 98
発売日: 2001-07-31

参考価格: 3,255 円(税込み)
販売価格: 2,060 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
BUFFALO LUA-KTX(USB接続Key型LANアダプタ) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  1
LANコネクタ挿入部が開閉可能でコンパクトに持ち運び出来るのが売りですが、差し込んでLANコネクタを動かすだけで、蓋が本体から外れてしまいます。さらに接続している左右の小さな金属板も簡単に外れ無くす恐れもあり、組み直しも大変です。蓋が取り付け出来ないとLANコネクタを押さえるものが何も無いので、当然使用出来なくなります。購入品特有の不良とは思えません。メーカーに問い合わせ中ですが、出来れば普通の差込タイプに交換してもらいたいものです。 開閉蓋兼ロックが非常に弱い

ELECOM TK-U12FYASV USB日本語フルキ-ボード

[ エレクトロニクス ]
ELECOM TK-U12FYASV USB日本語フルキ-ボード


【エレコム】
発売日:

参考価格: 2,426 円(税込み)
販売価格: 1,180 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ELECOM TK-U12FYASV USB日本語フルキ-ボード
 
カスタマー平均評価:  4.5
長年使ってるノートのキーボードが反応鈍いキーなどが出てきてしまったので
買わせて貰いました。
安いし便利なのはいいのですが、よく使うBackSpaceキーの真近くに
PowerキーやSleepキーといった厄介なキーが配置されてるのが、不満
ですね・・・。 安いだけマシ
 最初ネットで見たとき、何でこれが1番売れているモデルなのか、さっぱ
り解りませんでしたが、確かに、これはいい。購入して納得。素晴らしい性
能。
 写真で見ると、金属のボディに見えるが、そうではなく、プラスチックの
ようなシルバー塗装。シルバー塗装が多少チープ。コンパクトな筐体だが、
標準的なレイアウト。この価格帯でキーを打つ喜びが味わえる貴重な存在。

 ソフトな押し答えが快適で、最高に気に入っています。打鍵音も自分は気
にならなかったです。ずっとキーを打ち続けていたい気になりました。

 このメーカーは、下位モデルも有力なお買い得機が揃っていますが、微妙
に違うので、長く使うのなら、こちらがオススメ。

 筐体がやや剛性に欠ける気がするが、この筐体が、ソフトな打ち答えに微
妙に反映しているようで、これより2倍近く値段が違うモデル比べても、特
に不満なし。   
 アマゾンのキーボード部門ベストセラーも頷ける性能。文句なし。
星印5つ。
アマゾンのキーボード部門ベストセラーも頷ける性能。
このキーボードを使うとミスタッチがとても少なくなります。

その理由がわかりました。
キーのフルストロークは約5mm程度ですが、
3mm程度押し込んだところでオンになるのです。
残り2mmは遊びです。

これはキーをゆっくり押し下げてみるとわかります。
この遊びのおかげで、しっかり押し込まなくても
確実にオンしてくれるのですね。

他の低価格キーボードはこういうふうになっていませんので
しっかり押しこまなくてはならず、ミスタッチを頻発します。

この価格で、このミスタッチの少なさ。
素晴らしいと思います。

副次的な効果ですが、バチバチとしっかり押し込まなくてもいいので、
指への負担も少ないようですし、
キーの音をあまり立てずに打つこともできますよ。

ミスタッチが少ない理由
急にキーボードが必要になったので、安いし評価も良いので買いました。
つないですぐ使えるし、操作性も普通で問題ないし、いい品です。
打鍵音は、私はまったく気になりません。
キーボードに精通している方や、音に敏感な方が多少気になる程度だと思います。
どちらかと言うとシルバー部分が少し安っぽい方が気になってしまいました。
もとからシルバーの素材を使っているのではなく、スプレーで塗装した感じです。
(勿論、綺麗に塗装されていますが、別に塗装しなくても良かったのでは?)
見た目重視の人はそこを考慮の上で。
しかし、この値段なので十分許容範囲です。 安いので良し
とあるネットショップでパソコン、モニタ、キーボード、マウスのセットを注
文したのですが、キーボードのみ品切れということで急遽、こちらの
キーボードを購入しました。
それまではノートパソコン(VAIO)を使っていたので、ほとんどデスクトップ
パソコンのキーボードは使ったことがなかったのですが、なかなかの使い
心地(一般的なノートパソコンと比べ、キーストロークが深め)ですんなり移
行することができました。

細かいことを言えば、Windowsキー、アプリケーションキーはもう少し小さい
方がいいとか、BackSpaceキーはもう少し大きい方がいいとかありますが、
これは慣れれば(個人差はあるものの)気にならなくなる程度のものだと思
います。
また、Ctrlキーが左下端にあるのが気に入ってます。

タイピングのカチャカチャという音は、私は気になりませんが、夜、家族が寝
静まった後などに使われる方には気になるかもしれません。

コストパフォーマンスも加味して星5つとします。 なかなか良いです

  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク