ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

洋書

  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35 

Stardust

[ ペーパーバック ]
Stardust

・Neil Gaiman
【Harper Entertainment】
発売日: 2007-07

参考価格: 826 円(税込み)
販売価格: 580 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Stardust
Neil Gaiman
カスタマー平均評価:   0

Cath Kidston Notecard Book

[ カード ]
Cath Kidston Notecard Book

・Cath Kidston
【Chronicle Books】
発売日: 2008-05-30

参考価格: 1,886 円(税込み)
販売価格: 1,697 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
Cath Kidston Notecard Book ※一部大型商品を除く
Cath Kidston
カスタマー平均評価:   0

Cambridge IELTS 5 Self-study: Examination papers from University Of Cambridge ESOL Examinations: English For Speakers Of Other Languages (Cambridge Books for Cambridge Exams)

[ ペーパーバック ]
Cambridge IELTS 5 Self-study: Examination papers from University Of Cambridge ESOL Examinations: English For Speakers Of Other Languages (Cambridge Books for Cambridge Exams)

・Cambridge ESOL
【Cambridge Univ Pr (Txp)】
発売日: 2006-09-30

参考価格: 5,439 円(税込み)
販売価格: 5,900 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Cambridge IELTS 5 Self-study: Examination papers from University Of Cambridge ESOL Examinations: English For Speakers Of Other Languages (Cambridge Books for Cambridge Exams) ※一部大型商品を除く
Cambridge ESOL
カスタマー平均評価:  5
単純に練習問題ですが、とても役に立ちました。Oxford出版、アルク出版と3冊持っている練習問題の中で、一番役に立ちました。 お勧めです
IELTSの傾向そのままですので、模擬試験として使えます。特にライティングの解答例は、その答案のスコアとコメントも書かれており非常に参考になりました。また、実際のスピーキング・テストでは問題集とほぼ同じ質問を尋ねられました。実践的な問題演習を増やしたい人には、まさにうってつけの問題集です。 IELTS対策にはうってつけ!

Oxford Collocations Dictionary for Students of English

[ ペーパーバック ]
Oxford Collocations Dictionary for Students of English


【Oxford Univ Pr (Sd)】
発売日: 2002-12-03

参考価格: 3,862 円(税込み)
販売価格: 3,449 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Oxford Collocations Dictionary for Students of English ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
この辞書よりも研究社の例の分厚い collocations の辞書を薦める人が多いですね。僕も研究社のその辞書は、研究社オンライン辞書の一環としてときどき使います。でも普段は、collocations の辞書としては、The BBI Dictionary of English Word Combinations と、この Oxford Collocations との二冊だけを、しかも書籍版で使っています。

なぜ研究社の大きなものよりもこの二つの小さな辞書が僕は好きなのか?まず、研究社の例の辞書は、書籍版で読むには大きすぎる。それなら電子辞書で引けばいいというわけで、僕自身も研究社オンライン辞書のサービスを通して使ってはいますが、例文が多すぎる割には、どうも僕とは相性が合わないらしく、隔靴掻痒(かっかそうよう)を掻くという感じ。でも、BBI と Oxford との二冊は、小粒なので書籍版でもゆったりと引けるし、例文が適度に少ないけど、現代に特に頻繁に使われているものを厳選しているという感じがする。

現に、あちこちの一般辞書(たとえばロングマン英和、ジーニアス英和、研究社のリーダーズや英和大辞典や英和中辞典など)を引きまくっても、何となく僕の探している例文が見つからず、どうもその単語の使われ方がよくわからず、したがってその単語の深い意味合いというか微妙なニュアンスがつかめずにいるとき、Oxford Collocations を引いて、目からうろこが落ちることがしょっちゅうあります。

さて、なぜ電子辞書という便利なものを使わないで、僕は書籍版にこだわるか?それはまず、パソコンや機械物があまり好きではないこと。次に、僕は辞書を読みふけるのが好きであるということ。電子辞書は、読みふけるには適していないように思います。第一、パソコンの画面上でずっといろいろな定義文や例文を読み続けるのは、疲れる。でも、適度に小さな書籍版だったら、片手で持ち上げて、あちこちをぱらぱらめくりながら、楽しんで読める。いまだに通読はしたことないけど、あちこちのページを渡り歩き、面白い例文に赤い印をつけていると、語学の勉強の苦しさも、ちょっとした娯楽になりえますよね。

それはともかく、collocations の辞書は、とかく、すでに単語の意味は深く知っているけど、その collocations が知りたいから引く辞書だと思いがちですね。でも、そうとは限らないと思います。つまり、単語の深い意味合いや微妙なニュアンスを熟知するために collocations の辞書が活用できると思います。いろんな文脈の中での一つ一つの単語の使われ方を collocations の辞書で確かめることによって、その単語の意味合いが感じ取れるわけなんです。なんてことを書いてしまいましたが、みなさんはそんなこと、とっくの昔にご存知ですよね。失礼。
collocations の辞書としてだけでなく、定義を理解する辞書として
英語を勉強していると、
適切な英単語の選び方を日本語で説明したり、
英文を和訳することの限界を感じることがあります。

余談ですが、都内の某私鉄の車内には、
テロ防止に向けた注意書きが、ちょっと変な英語で掲示されています。
文法は正しいし、意味は通じる…、でも、単語の選択が間違っているんです。
日本の学校のテストだったら、それでも「正解」なのかもしれません。
しかし、その車内の英文は、英語を和訳して理解するように教わった、
日本の英語教育の落とし穴ともいうべき、歯がゆい間違いなんです。

この辞書に出てくる単語は、どれも簡単そうに見えますが、
「英語教育の落とし穴」からの脱却に役立つと思います。 簡単そうな英単語を侮るなかれ
たまたま新しく買った電子辞書にこの辞書が入っていた。確かにコロケーションの情報は英語学習上で役に立つもので、特に英作文の時は調べることが多いため「コロケーション辞典」は手元においておくべき辞書の1つだと思う。しかしこのオックスフォードのコロケーション辞書はどこかもの足りない。自分は普段「コロケーション」を調べたい時はまず「研究社活用大辞典」を調べる。これはすばらしい。このオックスフォードの辞書と比べると 1情報量が断然多い 2日本語訳が載っている 3調べやすい。たまにマイナーな例があるのだが(マイナーなコロケーションかどうかは同一見出しの中にあるほかの用例と比べれば分かる)こう使った例もあるのかと確認できるのが良いのと、こんなものもあるのかと「新明解国語」に似た辞書の楽しみがそこにある。第二にネット上でアルクの『英辞郎』を調べることもある。1・2は同様で3はパソコンを起動させないといけないのがおっくうなのと情報の「質」の点で電子辞書や紙の「研究社活用」に走ることが多々あるが「英辞郎」もお世話になっている。第三にWEB検索。GoogleやYahooの検索窓で英単語を入力して出てきた膨大な英文の前後をチェック。たまにどんぴしゃな表現もみつかって嬉しい。第4に環境の制約が多いのでめったに使うことはないがBNCコーパス。これだけコロケーションを調べる手段が他に充実しているとこの辞書はもの足りなく、利用するまではなかなかいかない。コンセプトは分かるのだが、コロケーション辞典という点では自分は「研究社活用」のファンである。 コンセプトは分かるがもの足りない
書籍で購入し,大変役に立っています。ネイティブでない日本人が苦手とするのがどの語とどの語が共起するかという問題です。自然な英語で文書を書く為には避けては通れない問題です。それを多少解決するのに役立つのが本書です。できるだけ自然な英語で文章を書きたいと思う人は必ず購入すべきでしょう。<br>この辞書は電子辞書にも載るようになったので,電子辞書を選ぶ際には,この辞書が入っているのを選ぶようにしました。電子辞書だとよけいこの辞書の優秀さが発揮されます。ただし,電子辞書の場合は焦点が絞られた情報を見ることになるので,コロケーションを広く学びたいと思うなら書籍でぱらぱらとページをめくるのがよいと思います。 作文で手放せない辞書
 英語には慣用的な単語の組み合わせ(collocations)があり、それを示す辞書。基本的には、文法的に正しいだけでなくより自然な英文を話したり書いたりしたい上級者向けの辞書である。例えば、overdueは「期限が過ぎている」という意味の形容詞だが、これを「とうに期限が過ぎている」と強調したいとする。通常、形容詞を強調する場合、veryなどを使う。しかしoverdueはlongと組み合わせて使うのが正しい。確かに上級者向けの辞書だが、初級者のうちから単語同士の正しい組み合わせに注意を払うことは読解力、作文力、会話力を上げるために有益だ。 上級者向けだが初級者にもお薦め

Minimalism Designsource (DesignSource)

[ ペーパーバック ]
Minimalism Designsource (DesignSource)


【Harper Design Intl】
発売日: 2004-10

参考価格: 2,358 円(税込み)
販売価格: 2,187 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Minimalism Designsource (DesignSource) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
ミニマリズム本が数あるなかで、セレクトされた写真の質(使えるデザイン)や量は際立っています。
小型サイズなので、写真の大きさから受け取れるイメージには限界がありますが、なんと言っても639ページで、
しかもこの値段ですから、持っていて損は無いと思います。
これから家を建てたり、内装を変えようかと思っている人でミニマリズムのイメージを膨らませたい人にもオススメですが、
建築デザインや内装デザインを本業としているプロユーザーでも眼鏡にかなう一品です。 質・量ともに充実かつ安い
80点近い作品が、ほぼ写真のみで600ページにわたり掲載されています。
COLINS DESIGN の他の書籍(ISBN 1840910437 など)に既に掲載されているものもありますが、個人的には未見のものが多く、コストパフォーマンス(2006/3/22の購入時 \1,538)を考えると非常に満足です。

サイズは一般的なPBよりも、若干縦が短く横が長い(H:18.5×W:13.5×D:4.5 cm)

本書の構成は三部構成で
INTRODUCTION (36ページ 美術史概説)
HOUSES (49作品 354ページ 個人住宅、集合住宅など)
PUBLIC SPACES (30作品 246ページ 公共施設、店舗など)
となっています。

INTRODUCTION ではミニマリズムの歴史をファインアート中心に多方面に亘る13点の作品写真とともに概括。
美術・建築のみならず、 音楽やファッションにまで幅広く言及していて、ミニマリズムというムーブメント全体の地図を広く見渡せるものとなっています。
本書のメインは飽くまでもこれのあとに続く建築作品ですが、よくまとめられたこの導入部もなかなか良いです。

HOUSES および PUBLIC SPACES では、700枚ほどの写真が美しくかつ無駄なくレイアウトされています。
また、ほとんどの作品には、写真のほかに簡単な図面・パースや数十語程度の1パラグラフの解説が付随します。
これだけの内容を一冊のPBに収録し、この価格で提供していることはインテリアデザインに携わるものにとって非常にありがたい。
惜しむらくは、図面・パースや解説の量。
これにはやや物足りなさを感じました。
特に図面・パースに関しては、この手の書籍においては大きな役割を果たすと思います。
たとえそれがどれほど簡単なものであっても、たった一枚の平面図のおかげで一枚の平凡な写真が、またとない豊かな情報源となることはよくあります。
仮に設計資料として活用しようとする場合はなおさらです。
全79作品中、全く図面・パースがないものが20点あったのですが、せっかくの写真がもったいなく、これが私としては唯一残念に思うことです。

とはいえ、それを差し引いても素晴らしく充実した書籍であることは間違いなく、仮に図面掲載分の写真集だけであったとしても満足出来得るので、ためらいなく☆5つ。 コストパフォーマンス良し/図面掲載にやや不満
600Pのボリュ−ムも驚きますが、内容のほとんど全てが建築(内装)写真で、英語が判らなくても全く平気。<p>写真の質も抜群に良く、日本も含め世界各地の建築を紹介している。<p>写真だけではなく、立体透視図やデザインラフも各処に配置していて、楽しいレイアウトデザイン。<p>本の体裁も非常に頑強に造られていて(綴じに糊と糸を使用)、酷使しても、ペ−ジがほどける事もなさそう。<p>建築に興味のない方も、パラパラと眺めているだけで十分満足のいく、必携の書。 低価な高級書

The Design of Future Things

[ ハードカバー ]
The Design of Future Things

・Donald A. Norman
【Basic Books】
発売日: 2007-11

参考価格: 3,251 円(税込み)
販売価格: 2,438 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
The Design of Future Things ※一部大型商品を除く
Donald A. Norman
カスタマー平均評価:   0

150 Best Apartment Ideas

[ ハードカバー ]
150 Best Apartment Ideas


【Harper Design Intl】
発売日: 2007-03

参考価格: 3,541 円(税込み)
販売価格: 2,479 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
150 Best Apartment Ideas ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

Gre: Practicing to Take the General Test (Practicing to Take the Gre General Test)

[ ペーパーバック ]
Gre: Practicing to Take the General Test (Practicing to Take the Gre General Test)

・Educational Testing Service
【Educational Testing Serv】
発売日: 2002-10-31

参考価格: 2,545 円(税込み)
販売価格: 2,212 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Gre: Practicing to Take the General Test (Practicing to Take the Gre General Test) ※一部大型商品を除く
Educational Testing Service
カスタマー平均評価:  4
解説は1回分しか掲載されておらず、残りの分は全て解答のみだけれども、ETSのオフィシャルガイドであり、GREの実際の過去の試験問題であるので何よりもマズこれを買って勉強するのが鉄則だと思う。
一応、GREがどんな試験かというのはこの1冊で分かるようになっている。

でもこれはPBT時代の過去問ばかりで、powerprepのMathなんかはこの本に載っている問題より少々難しいような気がする・・・

どうしてETSさんはCBT対応の公式問題集を発行してくれないんだろう。TOEFLもそうだけど。 一応、ETSの公式問題集なので・・・
GREテスト7回分として合計Verbal:532問、Quantative: 420問、Analytical: 350問が掲載されている。これだけの問題数をこなせるので1)問題形式に慣れる2)自分のレベルをアセスする、には最適の問題集。(各テストごとに予想点もでる)実戦形式の問題集が好みならこの量でこの値段は価値あり!しかし、7回の内6回分のテストについては解答の解説がついていないので正解できなかった問題をつぶせない。また、ペーパー版の問題形式なので、別途、ETSのサイト等でCBTの問題をダウンロードして勉強するなどテストテクニックの部分のフォローアップが必要。最初の一冊には向かないかもしれないがGREを受ける者、一度はやっておくべき問題集と思う。 GREを受けるなら一度はやっておこう。
最近ETSは、こういった問題集から出題をすることも検討しているようです。特に、Verbalは、付け焼刃的な勉強がきかないので、この問題集と同じ単語が出題されたら、確実に点をとりたいところです。この問題集で、Quantativeと Analyticalには、よく慣れておいて、満点をとり、総合点で、合格を勝ち取りましょう。ETSの試験は、TOEFLもそうですが、ETS発行の問題集が得点向上の一番の早道です。 GRE受験者は必ず買いましょう
これだけの問題量をこなすにはかなりの時間がかかりますが<br>実際のGREではスタミナ勝負であることを考えると<br>この中にある問題を本番同様の時間配分で解く事で<br>実際のGREの雰囲気がつかめると思います。<br>また、毎回自分の予想スコアがわかるところも参考になります。<br>とにかくGREは量をこなすことが一番の試験対策になると<p>自分の経験から実感しています。 これだけこなせば!

An Inconvenient Truth: The Crisis of Global Warming

[ ペーパーバック ]
An Inconvenient Truth: The Crisis of Global Warming

・Albert Gore
【Viking Childrens Books】
発売日: 2007-04-10

参考価格: 1,939 円(税込み)
販売価格: 1,808 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
An Inconvenient Truth: The Crisis of Global Warming ※一部大型商品を除く
Albert Gore
カスタマー平均評価:   0

Trail: Paper Poetry

[ ハードカバー ]
Trail: Paper Poetry

・David Pelham
【Little Simon】
発売日: 2007-10-02

参考価格: 3,246 円(税込み)
販売価格: 2,765 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Trail: Paper Poetry ※一部大型商品を除く
David Pelham
カスタマー平均評価:   0

  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク