ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

洋書

  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39 

Chakra Clearing: A Morning and Evening Meditation to Awaken Your Spiritual Power

[ CD ]
Chakra Clearing: A Morning and Evening Meditation to Awaken Your Spiritual Power

・Doreen Virtue
【Hay House Audio】
発売日: 2003-02

参考価格: 1,295 円(税込み)
販売価格: 1,103 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Chakra Clearing: A Morning and Evening Meditation to Awaken Your Spiritual Power
Doreen Virtue
カスタマー平均評価:  4.5
前半は朝に、後半は夜寝る前に聞くように構成されています。私はもっぱら後半部分を寝る前に聞いています。ドリーンの肉声はすごくパワフルなので、ぜひ聞いてみて下さい。その後、クリスタルボウルのCDを聞きながら寝てしまいます。朝起きた時、頭と心がすっきりしているのが不思議です。 寝る前におすすめ
和訳版と間違って購入してしまいましたが、英語のわからない私でも、このCDのエネルギーを感じることができます。心のブロックや、ネガティブなエネルギーを自然に手放すことを促してくれ、全身がとても温かくなり、ただ純粋に愛を感じさせてくれます。色々なヒーリングCDを購入しましたが、これは別格だと思います。和訳版も購入決定です。 至福のやすらぎ
このCDには大天使ミカエルのパワーもこめられており、場所にこもった暗いエネルギーをとりのぞく効果があるそうです。私の部屋は北向きで日がささず、そのせいか気持ちもいらいらうつ状態になりがちだったのですが、毎日このCDを部屋でかけ続けているとだんだんすがすがしい気持ちになれ、前向きに思えるようになりました。本当に買って良かったです。 場所の浄化
本自体は薄いがとても内容が濃く、英語もシンプルで理解しやすい。それぞれのチャクラの説明や様々なヒーリングの方法は実践的ですぐに使え、とても参考になる。付録のCDを毎日寝る前に聴いているが、癒しの音楽とともにドリーン博士本人の優しい声で録音されており、平易な英語でゆっくり語ってくれているため理解しやすく、いつの間にか眠りの世界に引き込まれていく。セルフヒーリングに興味のある人は持っていて損はない1冊だと思う。 持っていて損はない1冊
天使本で有名なドーリン・ヴァーチューのCD。英語がわからなくてもBGMとして心地よいし、同タイトルの本とほぼ同じスクリプトで語られているので、そろえれば問題ない。いろいろな効果があったというフィードバックがあるようだ。自分の場合は、よく眠れて、目覚めてもすっきりしている。 英語わかんなくっても平気

Universe of the Hubble Space Telescope 2008 Calendar

[ カレンダー ]
Universe of the Hubble Space Telescope 2008 Calendar


【Astrographics】
発売日: 2007-07-31

参考価格: 1,692 円(税込み)
販売価格: 1,268 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Universe of the Hubble Space Telescope 2008 Calendar
 
カスタマー平均評価:   0

The Nanny Diaries

[ CD ]
The Nanny Diaries

・Emma McLaughlin ・Nicola Kraus
【Random House (a)】
発売日: 2004-07-27

参考価格: 1,772 円(税込み)
販売価格: 1,198 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
The Nanny Diaries
Emma McLaughlin
Nicola Kraus
カスタマー平均評価:  4
固有名詞がぽんぽん出てくる以外は、英語もそれほど難しくないですし、内容もまさに「日記」という感じで日々の出来事を綴っています。
深く考えないで読むならいいじゃないでしょうか。
ただ、これは多分コメディなんでしょうが、私は全く笑えませんでした。
ナニー経験者が書いた小説にしては、雇い主夫婦のとんでもなさはかなりなものです。
本当にこんな人たち、いるんですかね?
作者たちは実体験でセレブの身勝手に相当頭にきてたってことでしょうか?
話は特に山場もなく続いて、唐突に終わってしまう印象。
息子グレイヤーは、身勝手な両親からペットまたはアクセサリーのような扱いしか受けておらず、現実的に考えれば、将来がかなり心配に思えるのですが・・。
でも作者はそのことに深く突っ込むこともなく、主人公に彼の元を去らせてしまいます。
主人公が最後にぶちまける雇い主への悪態も、何となく負け犬の遠吠え的。
素敵な彼氏(作中の数少ない救い)との関係も、ルームメイトとのトラブルの顛末も、主人公の将来設計も未完のままです。
もうちょっとどんでんがえしのハッピーエンドを期待してたのに。
ということで星二つ。 暇だったら・・・
他の方々が翻訳のまずさを指摘されておりますが、原書(英語)で読む分には、楽しめます。英語はそれ程難しくありません。 女性にとっては、小学生向け児童文学などより読みやすいかもしれません。 日本では、馴染みの無いブランドや絵本、メーカー名も出てきますが、その都度インターネットで調べ、「へ?、こういう高級品扱う店なんだ?。」 などと、楽しみながら読めたので、結構勉強になりました。
小説でのクライマックスですが、小説中盤では盛り上がっていたのに、「あれ?、恋も給与も就職も、これではNanny の苦労も報われないのでは?」 と思ってしまいました。 
スカーレット・ヨハンソン主演で映画化されますが、ハッピーエンドが好きなハリウッド、映画でどんなクライマックスにするのかも楽しみです。
映画を見る感覚で
「ティファニーで子育てを」とありますが、ティファニーブティックが
舞台となるシーンは数箇所、製品自体も少ししか出てきません。

話としては、セレブなファミリーに、「子守」として雇われた女子大生が、
彼らのワガママと生活観に翻弄させられるストーリー。
その中で、ウィリアム・ソノマだのロクシタンだの
高感度な生活用品のブランドや、マノロ、グッチ、プラダ、ケイト、等々
わんさか出てきますのでその辺りに詳しい女性なら、センスのよいものに
囲まれて暮らす人々の生活が垣間見えて結構楽しめると思います。

ただ、内容は薄いです。
それともうひとつ問題なのはやはり他の方が指摘なさっているように、
翻訳のまずさですね。まるで翻訳エンジンのような稚拙さ。そして一文も
やたら長いです。さらには、
日本での通式名称クラブツリー&イヴリンが「クラブツリー&エヴェリン」と
されていたり、訳者はあまり今日の生活雑貨事情をご存知ないようです。
訳者はもう少し日本における海外ブランドの浸透度を配慮するべきでしたし、
そんなよく分かっていない人が翻訳したのかと思うと個人的には
興ざめしますね。

というわけで難点もありますが、アメリカならではのユーモア・面白さは
ありますし、意外と探しても店頭では見かけないので、興味がある方は
買っても損はないと思います。
わたしは電車の通勤時間に読みましたが、ひまつぶしにはもってこいでした。
映画版に期待かな。
「ティファニー」のタイトルに期待すれば失敗
さらっと読める本です。<br>就寝前に読んでも、おもしろくて眠れなくなるほどではありませんが、どんどん読めます。<br>電車の中で、あまり頭は使いたくないけど、なんとなく手持ち無沙汰なときなどにも良いかもしれません。<p>読みづらい部分もあります。<br>あまりにもドタバタな感じで。<br>また、翻訳のまずさのせいで、つっかえたりするところも結構あります(気にしだすと、あーまた・・・という感じになるので、読み飛ばしました)。<p>でも、のぞき見的な気持ちで読めば、軽く読める本です。<br>アメリカ人らしいユーモアも散りばめられています。<br>別の作家がシリアスな筆致で書いたりしたら、かなり悲劇な内容でもありますが・・・<p>子育てにまったく興味のない人でも、NYが好きで、セレブの生活に興味がある方なら、読んで楽しめると思います。 頭を使いたくないときに・・・
かなり前に雑誌の書評で「アメリカ版 家政婦は見た。である」となっていて、興味津々で読みましたが、まさしくその通り。読み進むうちにマンハッタンに住むハイソな人達の暮らしが垣間見えてくる感じ。と言っても何もピーピングトム的な感覚や罪悪感にとらわれることなく、読み物として十分楽しめます。各登場人物が活き活きと書き表されていて、ページを繰るのが楽しい一冊です。少々知らない単語があって飛ばして読んでいっても、まるで映画を見ているようにそれぞれの情景が頭の中に浮かびあがってきますよ。 アメリカンハイソを垣間見る感じ

Official

[ カレンダー ]
Official "Pirates of the Caribbean 3" Calendar 2008 (Calendar)


【Danilo】
発売日: 2007-09-01

参考価格: 1,695 円(税込み)
販売価格: 1,186 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Official
 
カスタマー平均評価:   0

Lonely Planet India (Lonely Planet India)

[ ペーパーバック ]
Lonely Planet India (Lonely Planet India)

・Sarina Singh ・Joe Bindloss
【Lonely Planet】
発売日: 2007-09-15

参考価格: 3,546 円(税込み)
販売価格: 3,269 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Lonely Planet India (Lonely Planet India) ※一部大型商品を除く
Sarina Singh
Joe Bindloss
カスタマー平均評価:  4.5
旅先で会った日本人がこれの存在を知っていれば・・・と泣いていました。
彼らいわく、インドは歩き方では無理だろ、とのことでした。

歩き方では都市の情報に偏っているので、日本人のコース取りが都市に偏っているのが
日本人がトラブルに巻き込まれる一因かも知れない、と旅慣れたっぽい人が言ってました。
確かにデリーを出た瞬間、旅がすごく楽になったのを覚えています。

とりあえずロンプラのいいところは情報量の多いところと、
道に迷わないようにマップやアクセスがしっかりしているところかな、と思います。

多少情報がインドの物価上昇だが旅行者価格の普及(?)に
追いついていないところがありましたが、まぁしょうがないか、といったところ。

ただ歩き方の入国してから市内への入り方はすごく良かったような気がする。
安全面の情報は歩き方で(どうせ分量は多くないし)少し予習していってもいいかも。 言うまでもなく、これが一番☆
会社の人と話をしていたら海外旅行の話になって、僕が以前インドに行ったことがあると言ったらがぜん興味を持った。ずいぶん前のことになるけれど、6月に2週間インドを旅した。たぶん一年でいちばん暑い時で、雨期の直前ということもあって湿気もひどかった。連日の最高気温は40度前後で、ベナレスでは43.6度の気温を経験した。

初日に泊まったのはカルカッタのサダルストリートの安宿で、藤原新也は『全東洋街道』で地上で最もダーティな都市と書いているけれど、世の中危険なとろこは他に星の数ほどあると思う。
マラリアが流行っていて、頭にふさふさした触覚のある蚊に刺されないように注意していたけれど、道路を隔てたホテルに泊まっている日本人の女の子がものの見事に感染して、ある日大使館の人がやって来て日本に移送した。同じホテルに泊まっている人が空港まで付き添った。

インドで悩まされたのは、暑さでもなくマラリアでもなく不衛生でもなく置き引きでもなくて、インドが地上の楽園と思っている毛の三本足りない日本人だった。彼らは、動物が人よりも人らしく生きていると言ったけれど、動物以下の生活をしている人が都市の路上にいくらでもいる。
インドを発つ当日、新聞でアパルトヘイトが廃止されたニュースを読んだけれど、この国が解放されるのはいつの日のことだろうか。 過不足ない情報
他の国のロンプラよりも若干分厚く情報量が多くなっています。インドをすみまでつついて旅したい人には必携でしょう。大都市の情報は「歩き方」で事足りますが、田舎の町の情報だったり、ボランティアの情報だったりはロンプラの得意とするところで、人とは一味違った旅をしたい人はこの本をお勧めします。地図も良くできているので、地図のところだけコピーして旅のときにポケットに入れておくのも良いでしょう。強いて欠点を挙げるならば、やはり重いこと? ためになりました
ロンリープラネットの出来具合は、国によって大きく変わるという感想を持っています。そのなかでもインド編は素晴らしい出来で、よくお世話になりました。<p>インドは英語が良く通じるということがあって、その土地の歴史、背景、食べ物、風俗などの記事が非常に充実していることも評価できます。インド好きにとっては、読み物としても楽しめると思います。地図も比較的正確で、役に立つこともしばしばでした。 One of the best lonly planet
私は、海外旅行の際は必ずロンプラを持って行きます。特に、インドで助かったのは、大きな都市もそうですが、あまり目立たない地方をフォローできているからです。地球の歩き方〜インド〜も良いものだと思いますが、より細かいのがロンプラではないでしょうか。交通情報、ホテル、見所など情報量も多いですよ(簡単な英語です)。また、アジア地域ではロンプラを所持している事で、ぼられたりしないかもしれません。(欧米系だと思われる為、商売人は警戒する!) 細かい地域をフォロー!

Unlimited Power: The New Science of Personal Achievement

[ ペーパーバック ]
Unlimited Power: The New Science of Personal Achievement

・Anthony Robbins ・Joseph McClendon
【Free Pr】
発売日: 1997-12-22

参考価格: 1,818 円(税込み)
販売価格: 1,544 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Unlimited Power: The New Science of Personal Achievement ※一部大型商品を除く
Anthony Robbins
Joseph McClendon
カスタマー平均評価:  5
Feeling down, stuck in a dead end job or just think you have more to give? Well you have found the right book. <p>Chapter 10 covers changing your diet to improve performance. I tell you it works. I started on it 18 months ago and I am a different person. I am brighter, sharper, more alive, better at my work....I could go on all day but I think you get the idea. <p>I have learnt over these last months that in order to succeed over a long period of time, you require superb energy levels and good mental health. The fuel for this comes from a good diet. DonAnother book worth buying is Fit for Life by Harvey and Marilyn Diamond, which goes into more detail on the subject.

You may be surprised at what they say is good and bad for you. It certainly goes against conventional attitudes you hear from most doctors, health professionals and food companies.

Before I was blind and now I can see .'> Buy this book and read Chapter 10


Official Madonna A3 Calendar 2008 (Calendar)

[ カレンダー ]
Official Madonna A3 Calendar 2008 (Calendar)


【Danilo】
発売日: 2007-10

参考価格: 1,695 円(税込み)
販売価格: 1,226 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Official Madonna A3 Calendar 2008 (Calendar)
 
カスタマー平均評価:   0

Frog and Toad Are Friends (I Can Read)

[ ペーパーバック ]
Frog and Toad Are Friends (I Can Read)

・Arnold Lobel
【Harpercollins Childrens Books】
発売日: 1970-08

参考価格: 484 円(税込み)
販売価格: 127 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Frog and Toad Are Friends (I Can Read)
Arnold Lobel
カスタマー平均評価:  5

ややグロテスクと云えなくもない絵柄だが、
小学二年生の教科書に名作「おてがみ」が採録されていたため、
それを含んだ短編集である本書を手に取ってみた。

「おてがみ」ほどしみじみとくる短編はなかったが
ちょっとエキセントリックなユーモアが読後、
とても気に掛かってしまう。 エキセントリックなユーモアが気に掛かる
最初はとっつきにくい絵だなーと思ったのですが、物語を読み進めていくうちに味わいのあるやさしい絵だと感じるようになりました。

pureな気持ちになれるシリーズだと思います。
大人の絵本としてもどうぞ! ほのぼの
娘がこれから「おてがみ」を学校で学習すると言う事で、他にもかえるくんとがまくんには色々なお話があるんだよ?と買い与えてみました。
どの話もちょうど小学低学年生が読む内容なので、うちでは音読の本になっています。
娘が「カエルって本物は怖いけど、かえるくんとがまくんは可愛いね」と言ったので、これも本の魔法だよなぁ?、本って素敵だよね?とちょっと心がホンワカしました。
内容もホンワカですよ。 カエルなのに可愛く見える魔法
小学校の国語の教科書に載っていた「おてがみ」。
懐かしくなって買ってしまいました。
「しんあいなる がまがえるくんへ」とはじまる手紙の文章は今でも少し覚えているほどです。
心が温かくなる本ですね。
他の物語もいいけど、教科書に載っていたということもあるのでしょうか、やっぱり私は「おてがみ」がこの本の中では一番好きです。 心が温かくなります
作者はアーノルド・ローベル(Arnold Lobel)。 翻訳は三木卓。 仲よしのがまくん(Toad)とかえるくん(Frog)を主人公にしたユーモラスな友情物語です。 最近はやりのお笑い系の仲良し二人組を思い出してしまうようなコンビです。 お互いの事がすごく好きみたいです。 

がまくんはボケで、お料理好きのお料理上手のようです。 イラストは伝統的な欧米の生活が垣間見られて、なんだか懐かしい感じがしました。 海外生活に憧れている人にいいかもしれません。 お笑い好きな人も読んでみたら、より一層おもしろいかもしれません。  がまくんとかえるくん

The Stuff of Thought: Language As a Window into Human Nature

[ ハードカバー ]
The Stuff of Thought: Language As a Window into Human Nature

・Steven Pinker
【Viking Pr】
発売日: 2007-09-11

参考価格: 3,541 円(税込み)
販売価格: 3,010 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
The Stuff of Thought: Language As a Window into Human Nature ※一部大型商品を除く
Steven Pinker
カスタマー平均評価:   0

Where Is Baby's Mommy: A Lift-The-Flap Book

[ ボードブック ]
Where Is Baby's Mommy: A Lift-The-Flap Book

・Karen Katz
【Little Simon】
発売日: 2001-04-01

参考価格: 708 円(税込み)
販売価格: 558 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Where Is Baby's Mommy: A Lift-The-Flap Book
Karen Katz
カスタマー平均評価:  5
1歳4ヶ月の息子はこの本がホントに好きらしく、この本を持って来ては『あい』と渡して読んで欲しいとせがみます。一日に何回も何回も・・・
扉をあけたり、ソファーやテーブルの下を覗いたりしたとき、
『にやっ』っと
嬉しそうに微笑む息子の顔を見ると、私も何度も読んであげたくなります。

小さい子に持ちやすい大きさで厚みもある本なのでとてもいいです。 息子のお気に入りです。
マンツーマン子供英会話のレッスンに使っています。
子供は、Lift-the-flap bookが好きなので、すぐに興味をもちますし、色もカラフルなので楽しんでいるようです。
この本では、behindとunderに焦点をあてていますが、私は絵を利用して、inやonも使っています。Mommyをさがすうちに、wagonの中に、いろいろなおもちゃが増えていくのですが、そのことにもふれたり、テーブルの上にある物に話をふったりします。
何度か繰り返してから、実際に、子供達の家にあるものを使って、
私:“Where is your doll?”
子:“Under the table.”
私:“Where is my bag?”
子:“On the sofa.”
などと、練習しています。
楽しく使えます
ママとかくれんぼ、というとても身近な遊びで前置詞を勉強できるので
3歳位の子供でもわかりやすいと思います。
絵もお話もかわいくて最後にママを見つける場面では
「ママも真似して!」とせがまれます。
そのためうちでは寝る前に読み聞かせしています♪ 前置詞の勉強になります
子供が出来て洋書の絵本がほしいなと思いながらもどれにしようか迷っていたところ、英語サークルに通うようになりそこで読んでいて子供の反応を見ていると、めくるのがある為か興味を持って聞いているのと、めくりたいので待っているので集中して見ている所がよく、自分でも買いました。色づかいもカラフルで可愛くページの量も手ごろでとてもいい本だと思います。 英語サークルで使っていたので
親子でかくれんぼして遊ぶ様子がカラフルな色合いで描かれています。
Is Mommy(前置詞)(場所)?のパターンの繰り返しなので小学生以上に読み聞かせるなら基本的な前置詞を覚えさせるのにいいと思います。ただ私の娘はまだ2歳(来月3歳)なので"Mommy, where are you?"を1ページずつ付け加えながら読み聞かせています。実際にかくれんぼをして遊ぶ時、また家の中で娘に「どこにいるの?」という時は"Where are you?"、答える時は"I 本を読んだあと娘と英語を使って実践しています

  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク