ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

ソフトウェア

  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27 

Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 通常版

[ CD-ROM ]
Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 通常版


【マイクロソフト】
Windows
発売日: 2004-10-22

参考価格: 37,590 円(税込み)
販売価格: 32,000 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 通常版 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
他の人のレビューにも書かれているように、Microsoftが「圧倒的な市場シェア」を武器に「強引な商売」をしているのは事実です。
ただ、「打倒Microsoft!」を叫んでも、ここしばらくはMicrosoftの天下は動かないでしょう。

今年はじめに新しいOSであるWindows Vistaが販売を開始されましたが、「OSの選択権」は我々にあります。
私自身、自宅のパソコンのOSはWindows 2000(SP4)で、職場はWindows XP Pro(SP2)です。ちなみに、MS Officeのバージョンは、ともに2000 Standard です。
Windows Vistaは、展示品を操作したぐらいです。最新のMS Office 2007 も同時に操作しました。正直言って、いわゆる売れ筋モデル(比較的低価格)ではハードがWindows Vistaを快適に動かすには十分ではありません。具体的には、メモリ容量に全く余裕がない。Vistaの売り物のAeroを切っても、アプリを快適に動かすには1GBは必用と言われているのに、512MBや768MBを積んだモデル(これらはAeroがつかないHome Basicモデル)がごろごろあります。当然、動作は緩慢です。
また、MS Office 2007の操作感は従来と相当異なるので、不自由無く使えるようになるにはそれなりの時間がかかります。

自宅で「何らかの仕事」にパソコンを使う人は、ストレスなく使うことを最優先して、XP Proとなれ親しんだバージョンのOfficeを使うのがベターです。私もWin2000はさすがにサポート終了が見えてきたので、XPパソコンを買い増ししました。
Vistaに換えるのは、職場がVistaに移行してからでよいと思います。その頃には、パソコンのハードもVista要求レベルに追いついているでしょう。 現実的な選択
天下のマイクロソフトが放つ最新OS、それがWindows XPです。
GUIを駆使し、マウス主体を築いたWin95以降、世界のパソコンに搭載されているOSのほとんどはこのシリーズといっても過言ではないでしょう!
ビバWindows!

その互換性はすばらしく、ほとんどのパソコンで原因不明のエラーを起こすことができます!また、日に日に増えるウィルスとのいたちごっこを楽しみたいあなた!もうWindowsしかありませんよ!お勧めです!!毎日が刺激的なものに変わるに違いありません!夜中の自動更新のために一日中PCの電源はONです!必須です!そうしないとクラッキングされますよ!ほら急いで!なんて日々を送れること請け合いです。

ゲーマーの皆さん!人生をなげうつ覚悟が出来たそのソフトウェアもこのOS上でこそ、その存在を発揮することが出来るのです!Mac? Linux?UNIX?BeOS?トロン?いやいや、そんなのじゃ私の【さ○ら=嫁】は「そこそこ安定して」動いちゃくれません!完全なる安定動作は Wineでもまだ出来ないのです、Windowsに安定動作を期待してはいけません。

クリエイターの皆さん!何度もエラーでデータを失うことにより、あなたの考えはさらに発展!よい創作物を得ることが出来るのです!ブルースクリーン?それは神からの「やり直し」のお告げ、怖がることはありません。エラーが起きても回復ウィザードで数日前の状態に復元!ドキュメントは残っていますから安心して創作活動を営んでください。
完成までの時間を短く、効率的にこなしたい方は、完成度をなげうって他のOSを当たる妥協案を探ると良いでしょう。

とにかく!Windowsは最強のOSです。
IEとのコンビで是非どうぞ!

[linuxlove@hoge ?]#history
1 cat ./gomasuri.txt
Vistaが出て、さらにXPの良さが深まりました
当たり前に使えるOSです。
「えっ?」と思われるかもしれませんが、過去に「当たり前に使えないOS」はありました。
会社のパソコンは以前Win98SEでしたが、セキュリティーソフトのバージョンアップと、ネットワーク監視ソフトの導入で安定性を失い、青画面と格闘するはめになりました。

ハードも更新されたのですが、Win XP Pro(SP2)導入で、「OSのフリーズ」という言葉とは無縁になりました。最悪、アプリケーションソフトの不具合で、一端「ログオフ」することもありますが、「電源ボタンOFFで強制終了」という野蛮な行動をとることはなくなりました。

自宅のパソコンはWin2000Pro(SP4)です。会社のパソコンとはメーカーもスペックも違うので公平な比較はできないのですが、「安定性」では互角です。同じアプリケーションソフトを動かしたときの応答性も互角です。もっとも、会社のWinXP Proは、徹底的にクラシックスタイルにしてますが。

通常の電器量販店で売られているパソコンはWin VISTA一色です。
「仕事にパソコンを使う人」はVISTAのバグがある程度出尽くすまで、あえてWin XP Proをプレインストールしたパソコン(パソコンショップではまだ売られている)を買うのも、ひとつの手と思います。 当たり前に使えるOS
今まで2K使用していて、VISTAも出たし…そろそろ上に…ということでXPを…。

XPの外観が気になるなら、画面のプロパティからテーマかえて2Kみたいな外観にできるしセキュリティも強化されてるし気に入っています。 感想
WindowsNTアーキテクチャと9xアーキテクチャを統合して作られた、現在
ではスタンダードとなっている「Windows XP」ですが、相変わらず不満が
あるOSです。

* イマイチ安定性に欠けている。
使いはじめは、かなり安定したOSのように思えるのですが、だんだんと使
い続けていくうちに安定が悪くなり、不具合(ソフトが頻繁に固まる、応
答が遅いなど)・処理落ちが頻繁に起こるようになり、最悪、再インス
トールを行わなければならないときもあります。

* スペックがやたら高い
推奨スペックである、Pentium 233MHzまたは、それ以降(400MHz以上推
奨)のCPU、128MB以上(256MB以上推奨)のメモリ、1.5GB以上空き容量の
あるHD以上のスペックが搭載されているPCにもかかわらず、処理速度が遅
かったり、冷却ファンが頻繁に動いたり、CPUの使用率・ページファイル
の利用率が常に100%越えをすることも珍しくありません。

本当にどうにかしてほしいものです。

最近発売されたばかりのPCには、Windows XPの推奨スペック以上のものが
多く、わりと安定した動作が期待できるのですが、XP以前のOSを使い続け
ている方や、推奨スペックに近いスペックのPCや低スペックのPCを使って
いる方は、同じNT系OSであれば「Windows 2000」を使ったほうがいいかと
思います。 どうにかならないのだろうか…

ゾンビ打 THE TYPING OF THE DEAD

[ CD-ROM ]
ゾンビ打 THE TYPING OF THE DEAD


【セガ】
Windows
発売日: 2005-09-22

参考価格: 3,000 円(税込み)
販売価格: 2,525 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ゾンビ打 THE TYPING OF THE DEAD ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
買ってから一ヶ月ほどたちますが、もうキーボードを見ず特殊キー以外は結構早く打ち込めるようにはなりました。ひたすら遊んでいるだけでかなり上達すると思います。
初心者にも安心してできるので、これからタイピングを始めようと思っている人や、中級者や上級者の人も楽しめると思います。 性能はいい
なんといってもこのゲームの中毒性のミソは、
ストーリーの進行やキャラクターのやり取り、
迫りくる恐ろしいゾンビといった物は全く「まじめ」に
作り上げられているのに、出題ワードで笑わせてくる所にあると思われます。
走ってくるゾンビに向かって「かわいい」だとか「のび太さんのエッチ!」
などのワードを打ち込ませるそのギャップになんとなく可笑しみを禁じえなくなる。
ワードを覚えて笑えなくなった頃には強敵相手にガンガン打ち込むことに既に中毒だったりする。


ちょっとしたグラフィックカードと最新のドライバがあれば快適プレイ可。
オススメ 基礎からやれば、面白さも増。
これしかタイピングソフトは持ってないのですが、
今は特殊キーを除けば、もう十分にブラインドタッ
チが出来るようになりました。使い方としてはチュ
ートリアルモードをひととおりこなした後、ドリル
モードをひたすらやるというのが上達への近道だと
思います。出題ワードが結構ユニークですし、ゲー
ムとしてもとても楽しめるように作られていると思います。 ドリルモードをやりこめ!
ホームポジションの説明があるので
基本から学びたいという方にお勧めできます。

モードも多彩で、ストーリーモードだけでなく
タイピングのスピード、正確性などをチェックするモードも用意されています。

ゲームが終わった時に、あなたは○級レベルです、○段レベルです
と判定してくれるので向上心も持てます。

ただ、15歳以上対象ということで
気持ち悪い、残酷な描写も含まれています。
ホラーが苦手な方は、その事を考えてから購入されるといいかと思います。 1日数分で楽しめる、続けられる
この製品は、モンスターやゾンビになった人間を「キーボードによる文字入力」で撃ち殺して進めていくゲームだ。ポリゴン人形とはいえ人間を射殺するので、残虐性はどうしても拭えない。
とはいえ、まともなタイピング練習ソフトを挙げるとすれば、この製品以外には「ない」。
というのも、競合製品の大半はオーサリングソフトで作られているため、ソフトがOSの機能を引き出せているとはいえないからだ。が、この製品はゼロから作られているため、OSのマルチアカウント機能にもきちんと対応している。これは、友人や家族でソフトを共用するときに欠かせない要素ゆえ、これが備わっているだけでも、競合製品から数歩抜きんでているといえる。
練習カリキュラムが洗練されていない欠点こそあるが、アレンジ元の作品が名作ガンシューティングゲームなだけに、タイピング練習ソフトとしても良いゲームとしても使える、気の利いた(?)製品だ。

ちなみに、出題される単語や文、ゾンビの装備品など、ゲーム内は、意外とセガらしいパロディー要素であふれている。この辺りは、さすが、老舗ゲームパブリッシャーらしい味付けだ。 残虐性はあるが、製品自体はしっかり作られていて一押しの作品

Acronis True Image Personal 2 (説明扉付スリムパッケージ版)

[ CD-ROM ]
Acronis True Image Personal 2 (説明扉付スリムパッケージ版)


【ソースネクスト】
Windows
発売日: 2006-12-22

参考価格: 1,980 円(税込み)
販売価格: 1,920 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Acronis True Image Personal 2 (説明扉付スリムパッケージ版) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
ソースネクスト、というところが若干ひっかかりましたが、
機能限定されている分使いやすく、値段も安かったので
買ってよかったと思えるソフトです。
再インストールにかかる時間が苦痛に感じる方はぜひ。 使いやすくて◎
バックアップソフトがこの値段で買えること自体、星5つもの。バックアップのスピードは期待以上に速かったし、操作も手軽。機能が限定されているので、個人のパソコンレベルのバックアップには最適なソフトではないでしょうか。 満足。
HDDの認識状況は、ブートに使っているLinuxカーネルが
どんなモジュールを組み込んでいるかによって変わる。
しかしこのソフトは、本体の箱はおろか本家サイトにも
一切情報がない。

買った自分が馬鹿なのだが、バックアップツールとして
ありえない対応だと思う。安易に「SATA対応!」などと
唄っているのはやめてもらいたい。 AMDのマザーボードでは動きませんでした
通常OSリカバリ作業をすると・・・。

●OSセットアップ
●ハード及び周辺機器類のドライバインストール
●ソフトウェアインストール
●Windows Update
●使用ソフトウェアの設定
             ・・・などなど。

場合によっては、1日がかりの大仕事になる事もあります。


OSリカバリ作業後にBACKUPを取って不具合時に使用すれば、
この煩わしい作業をせずに数分間でシステムをリカバリできます。

このソフトは機能に制限がありますが、面倒なリカバリ作業の
負担を補う活躍は期待できますし、価格が安いので保険として
導入するのも良いと思います。

私は、1回リカバリに使用しただけですが、充分に元が取れたと思いました。
この価格で簡単にOSをリカバリできる点を評価します
前バージョンのAcronis True Image Personal に比べバックアップの時間がかなり短縮されましたがそれでも大容量のHDではドライブ全体のバックアップではかなり時間がかかります。Acronis True Image 9.0も持っていますが、これと比較して一番残念なのは差分、増分バックアップができないことです。これがあると変更部分だけ書き換えればよいのでかなり早く終了できます。二番目はスケジュールの設定ができないことです。これもPCが遊んでいるときにやらせるのが都合がいいので欲しい機能です。しかし、価格からすればよくできたソフトと言ってよいでしょう。多機能を希望する方はアップグレードを、シンプル・低価格が良い方は本ソフトで十分でしょう。 価格を考えれば贅沢は言えない

ハーツ オブ アイアン II ドゥームズデイ with アルマゲドン 【完全日本語版】

[ CD-ROM ]
ハーツ オブ アイアン II ドゥームズデイ with アルマゲドン 【完全日本語版】


【サイバーフロント】
Windows
発売日: 2007-09-07

参考価格: 8,925 円(税込み)
販売価格: 7,235 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ハーツ オブ アイアン II ドゥームズデイ with アルマゲドン 【完全日本語版】 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
有志ユーザー達が運営しているwikiを見ることがこのゲームを楽しむための
第一歩だろう。この会社の一連のゲームはユーザー自身でカスタマイズが可能なので
難易度で苦しむことは有りえない。

下の方は、ユーザーサポートに連絡するよりもグーグルで検索するほうが無難である。
と同時に緩すぎる脳髄を締めなおすべきだろう。

なお、国内ゲームのような勝利というものは存在しない。
既存の歴史はどうだったか考えみれば、勝利などという概念がいかに虚であることが
理解できるであろう。 自由度の高さが売り

iWork '08

[ CD-ROM ]
iWork '08


【アップルコンピュータ】
Macintosh
発売日: 2007-08-08

参考価格: 9,800 円(税込み)
販売価格: 9,737 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
iWork '08 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
新しく組み込まれたNumbersに関して。

グラフ描写の性能がイマイチでした。

特に、理系の人間のように、普段2個のデータを扱う人は、
散布図グラフが1種類しかないのは、=使い物にならない というソフトになりそうです。

(1個のデータ:円グラフとか棒グラフは充実してますね。
        非常に見栄えのいいグラフがかけます。)

近似曲線の追加、R値計算など、Excelなみの機能が欲しい人は、
高いけどOffice Macを買ってください。

データ処理として、Numbersを使用することは、まだまだ、
発展途上のソフトであるし、ショートカット機能、などまだまだ改善点がほしいところ。
細かいところですが、Officeのように、「形式を選択して貼付け」などの機能も欲しいです。

ちなみに、テンプレート機能などもありますが、これも全く不要かと。
操作性は普段からWindows Excelを使用している方はかなり違和感があるかと。
簡単な表なら、直ぐかけちゃいますけど。

Pages、Keynoteは、06とほとんど機能が変わらない気がする…。
Numbersができた分、表作成の能力はあがったけど…。
こちらの2つに関しては、Word 、PowerPointに匹敵/上回る力を持っていると思います。
つまり、あとはNumbers次第なんですが…。Numbersが弱いので結局はOfficeを選ばざる
えないというところでしょう。

まぁ、1万円のソフトに多くを期待してもあれなんですが…。
とりあえず、データ数の乏しいグラフ作成には、向いてるかと。
3月の売り上げ。とかのグラフね。
officeに比べると…
2007年8月8日リリース。『07』を飛ばしての『08』は従来の年初登場のスタイルを踏襲しなかったわけだが、原因はきっとExcelのキラー・アプリとして同封された『Numbers』の開発完成を待っていた、ということだと思える。一つ前のバージョンの『06』では『Keynote』がM社の『Powerpoint』形式の読込・書出を可能にした中で『Powerpoint』以上に美しく説得力あるプレゼンを簡単に作成できるという営業や研究発表で『Powerpoint』を使う者にはまさに『隠し剣』のような必殺アプリだった。

さて『Numbers』の力を色々試してみた。ちなみに僕はExcel2.2をSE30の頃から使用していて、関数はおろかマクロもできる文系の人間である。つまりExcelは得意中の得意。ただやはり最近のMacでのExcelにはWinに比べてスムーズさは欠けるな、と思っていたので純正のこのソフトでApple流表計算ソフト(これはAppleの歴史でもここまてのものは初めてだ)に期待した。

で、結論から言えばVisualBasicを用いたマクロ的なことはできない。ただしExcelの不得手なグラフについては非常に素晴らしい。つまり、マクロを利用した自動処理的な用途でExcelを用いない大半のユーザにとっては『Keynote』と同様にExcelの読込・書出ができて、よりすばらしい説得力ある美しいグラフ等を組み込んだスプレッド・シートを作成できるという傑作と言えそうだ。ただひとつ希望だが『Cntl+D』のようなキーボード・ショート・カットが少なく不便なのでExcelと全く同じショート・カットを組み込んでくれるだけでも効率と人気は高まると思う。傑作。 キラー・アプリ『Numbers』
会社にて資料を作成すると、文章はWord、表計算はExcel、そしてちょっとプレゼン、なんて考えて作成する場合にはPowerPoint…まずこういう使用が多いと思います。一歩進むと、Excelで表計算機能やグラフ機能を導入しつつ、A3版資料で説明する書類を作成したり、更にはDTP(=デスクトップ・パブリッシング)の簡易版としてPowerPointを使う…これが結構センスのあるビジネスマン、そんな風潮があります。

しかし、もし会社がApple の使用を許可してくれる会社ならば、今回発売された「i Work Apple純正の、DTP+プレゼンテーションソフトと思っていたのが…覆されました!
最初はkeynoteの凄さだけで十分と思っていたiWork
それが、pagesも使うようになり、その使い勝手に堪能していた。
で、今回の07を飛ばしたバージョン08はnumbersが新たに加わった。

正直、最初keynoteやpagesが既存のpptやwordとの余りの違いに戸惑ったように
まだ、numbersを使いこなしている、とは言えません。
しかし、実に面白い。
これは、keynoteがたんなるプレゼンソフトではなくpagesが単なるワープロでは
ないように、単なる表計算ソフトではないですね。まずはテンプレートをいじって
いるだけで何だか世界が拡がるよぉ。
いやぁ、keynoteが久々にMacでよかった、と思えたと同様にnumbersもその予感
がぷんぷんします。

ただ使っているだけで楽しい。
多分問題はあるんでしょう、それなりに。でも、Mac使いの心をくすぐるそんな楽
しさが一杯です。
なお、keynoteやpagesにも新しいテンプレートがふえました。
もっともっと、増えて欲しいね。
いやぁ、とにかくこの値段。スタイリッシュさ。Macでよかったなぁ。 いやぁ楽しい
とうとう,やっと「Numbers」を含むiWork_<)。) これが1万円を切る価格ですから,すごいの一言です。'> 満を持して,Numbers!

ザ・シムズ2 ハッピーショップライフ!データ完全日本語版

[ CD-ROM ]
ザ・シムズ2 ハッピーショップライフ!データ完全日本語版


【エレクトロニック・アーツ】
Windows XP
発売日: 2006-03-16

参考価格: オープン価格
販売価格: 2,710 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ザ・シムズ2 ハッピーショップライフ!データ完全日本語版 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
本拡張キットをインストールすると、シムに「自営業」を始めさせることができる。
その「店舗」では、ゲーム内に登場する大半のアイテムを販売できる。特に、レストラン、園芸店、玩具販売店形態の店舗では、シム自身で品物を作り、商品として提供できるようになっている。
「店舗」の経営システムには、ビジネスSLGのような堅苦しさは一切ない(子供向けの動物園経営SLG『マイクロソフト ズー タイクーン』よりもシンプルだった)ので、店舗経営を気軽に楽しめる。

一方で、シム同士の相性が視覚的にわかるようになるなど、ゲームシステムにも細かい改良が施されているし、シムのアクションは相変わらず細部まで凝っていて、レジ打ちシーンなどに見られる店員としての成長ぶりも含め、見ていて飽きない。
ただ、自分で作ったシムには、店員スキルに関する初期ボーナスが一切ないのはちょっと厳しいか。

つまり、この拡張キットを使うと、店舗の業態や店舗レイアウトに関する高い自由度の追加が、プレーヤーの想像力を大いに喚起してくれるのだ。 お店の業態やレイアウトまで、悩めるほどの自由度の高さをゲームに追加
最初、どうやってうまく商売すればわからずとっつきにくかったですがだんだん理解してくると楽しすぎる!自分は副業としてトイザOス顔負けのおもちゃ屋さんを経営してます(笑)。おもちゃ作って売りまくったりゲームセンター作ったりと創作意欲くすぐられて良いです。今作にはエレベーターもあるのですが自宅にエレベーター設置したらマジかっこよくなってよかった! たのしい!
自分でお店を持てるのですが、あまり儲からないのと、頻繁に指示を与えなくてはいけないため、すぐに飽きました。追加オブジェクトや服装もやや物足りない感じがします。ただNPCの服装や外観を簡単に変えることが出来、格好悪いキャラクターをイメージチェンジできるのでその点は星5つです。総合的に見て、店舗経営しなくてもシムズユーザーでPCのスペックに余裕があるなら絶対に「買い」でしょう。 今までの拡張パックに比べ物足りないかも
今度の拡張パックは、自分でお店が持てる。
自宅に隣接して、ちょっとした店が開けるし、
自宅とは別の場所(公共区画)に、店を持つことも可能。
開けるお店の種類も、花屋さんから雑貨店、ゲーム機を並べてゲーセンも可能?
料理スキルが高いシムなら、自分の料理でデリカデッセンを開くことも。。

今までの世界がちょっぴり広くなって、「お客様を楽しませる」という
違った感覚が必要となります。
また、シム達の「お勤め先」が覗けるようなそんな感覚にとらわれました。

今までの拡張パックの中では最もお気に入りな一品です。 ちょっと違った楽しみ方ができる。
 今回のパックで自営業ができ、それで儲けることができる!!いろいろと情報を集めてみると、結構変わったオブジェクトがあるそうだし、忍者の服装や着ぬいぐるみもある!!今回もとても楽しめそうだ もう待てねーよ!

筆王年賀状デザイン集 2008 for Windows

[ CD-ROM ]
筆王年賀状デザイン集 2008 for Windows


【エム・ピー・シー】
Windows
発売日: 2007-10-05

参考価格: 2,940 円(税込み)
販売価格: 2,279 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
筆王年賀状デザイン集 2008 for Windows ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
このデザイン集を使い始めて6年になります。
筆王のイラストが全体的に地味なのでこれを使うようになりました。
デザインも自分好みなので気に入ってますが、毎年2000円以上出して購入するのがネックです。
最近知ったのですが、このメーカーで雑誌タイプの年賀状イラスト大全というのが出ています。
値段は1314円で収録点数は4500点もあり、イラストも80%以上は重複しています。
それにWIN&MACに対応で使えるソフトは筆王、筆まめ、筆ぐるめ、Wordで使えます。
はっきり言ってこのデザイン集を買うより雑誌タイプの方がお得だと思います。
デザイン集のイラストデータが知りたい方は雑誌タイプのイラストを見るといいです。
自分は来年からはこのデザイン集から雑誌タイプに乗り換えます。
ちなみに今年は両方買ってしまいました。
毎年使ってます

  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク