ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

洋書

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 

Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?

[ ボードブック ]
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?

・Bill Martin
【Henry Holth & Co (J)】
発売日: 1996-09

参考価格: 956 円(税込み)
販売価格: 670 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
Bill Martin
Eric Carle
カスタマー平均評価:  5
子供の手に持ちやすい、程よい大きさ(約18×12.5)で、紙も丈夫で
簡単には破けなさそうなところがいいですね。
見開きいっぱいに描かれた様々な動物のカラフルな色合いと、
味のある表情で、娘も興味しんしん。
英語でも日本語でもテンポよくお話が出来ました。
(他の方も書かれていたように、歌に合わせてもいい感じです。)
娘もリズムに乗りながら何やらぶつぶつ言いながら、何度も何度も
リクエストしてきました。
最後のページには、登場した動物がすべて描かれているので
そのページをみてはこれは??と聞いてきます。
娘も私もかなり気に入ってしまったので、外出時の必須アイテムに
なりそうです! 
また,try Tino Georgiou-The Fates-極度のよい
子供(2歳)のお気に入りに!
英語リトミックの絵本タイムでこの本と出会った2歳の息子。
動物好きの息子にはたまらなく魅力だったみたい。
とにかく色がきれい。また、ページをめくるたびに同じ音が繰り返され、動物、色が英語で覚えられます。先生によると・・・歌があるそうです。ココで歌えないのが残念ですが・・・。
ページごとに繰り返し「・・・・What do you see ?」歌いながら楽しく読んでいたら息子も歌うようになりました。
ボードブックなので小さい子がめくりやすくお出かけにもちょうどよいサイズでお薦めです。



歌ってます!
私が子供(5歳)に読んであげてると、「ぼくが読む!!」と子供が言いました。
絵本を渡すと、本当に読めました。英語絵本を読める(暗唱?)なんて、感動です。
子供が、英語を口にしたのは初めてでした。

リズム良くて、覚えやすく、英語を知らなくても意味が分る絵本です。 感動しました
11ヶ月の娘が、かじりつくほどに見てくれるようになって、他の本にはない魅力を感じています。
購入直後は、2、3ページくらい読むと、取り上げてなめたりしていましたが、3日くらいで最後までじっとして見てくれるようになって、半月くらい経った今では、一人遊びの最中にも自分で開いて、なにやら本の中を指差したりしています。
また、teacherの絵のところでは、私の声にあわせて「ちーちゃ」と言ってくれるようにも。
いろんな絵本を試しましたが、ここまで飽きずに毎日手にとってくれるほど気に入ってくれた絵本は、他にはありません。
自宅で英語の育児サークルを開いているので、この教材にも近々導入しようと思っています♪ 11ヶ月の娘がおひざにじっとして見てくれるようになりました
ハードカバーを持っていましたが息子が破ってしまったのでボードブックを買いなおしました。サイズも小さいので出かけるときに持っていくこともでき、しかも破れないので安心です。 お勧めです

George Winston Piano Solos

[ ペーパーバック ]
George Winston Piano Solos


【Hal Leonard Corp】
発売日: 2007-10-15

参考価格: 2,122 円(税込み)
販売価格: 1,910 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
George Winston Piano Solos ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3.5
ジョージ本人が採譜したのではないのではないでしょうか?
監修:ジョージウィンストンとなっており、最初のページにジョージ本人のコメントが乗っていますが、実際の楽譜は初心者向け?に再アレンジしてあるようでかなりシンプルになっており、実際のCDやコンサートでの演奏とは相当違います。特にジョージウィンストンが良く使う3度の和音がほとんど省略されておりメロディーラインしか乗ってない(笑)Joyなどは、ジョージ特有の響きが得られず、上級者ほどがっかりすることでしょう。
しかし、コード進行が書いてあるだけでも、CDだけで耳コピするよりははるかに楽になったので、これをベースにして自分で演奏を膨らませていけばよいのでしょう。(冒頭のジョージのコメントにもそのように記述があります)
期待していただけに・・・
ジョージ・ウィンストン楽譜。。ジョージファンがずっと待ち続けていた公式な楽譜。。嬉しかった。

CDの演奏と細部でかなり違うところはありますが、これだけの楽譜があれば、あとは修正可能ですね。

ジョージ・ウィンストンは手が大きいので、「カノン」などは、日本人の場合、音符を上手く左右の指で分けて弾けばOKです。

続いて2冊目が発行されることを望みます。 やっと公式楽譜が出ました。
相変わらず採譜ミスが多いです。
CDに楽譜添付されてる楽曲とモロ被りです。
AutumnとDecemberはかつて出版されておりますので、
SummerやWinterIntoSpringの方を充実させて欲しかった。

Walking In The Air、前半の3分までで後半が収録されてないんですけど。
Forestの中でも結構好きな曲でしたので、ガッカリです。 ちょい辛口(本当は楽譜出版してくれたことに感謝してるけど)
今までオークションで高値で取引されている廃刊の2冊か、CDの付録としてしか入手出来なかったジョージ・ウィンストンの楽譜がついに発売された。収録曲は、・The black stallion・Building the snowman・The cradle・Graduation・Joy・Longing・Loretta and Desiree ついに発売!

Harry Potter and the Deathly Hallows (Harry Potter 7)(UK)

[ ハードカバー ]
Harry Potter and the Deathly Hallows (Harry Potter 7)(UK)

・J.K. Rowling
【Arthur A. Levine Books】
発売日: 2007-07-21

参考価格: 4,482 円(税込み)
販売価格: 2,986 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Harry Potter and the Deathly Hallows (Harry Potter 7)(UK) ※一部大型商品を除く
J.K. Rowling
カスタマー平均評価:  5
物語の前半で、頑なに三人だけで使命を果たそうとするハリーたちの孤独な戦いを読んでいくのはちょっとつらかったですが、結末の決戦に向けての展開の中で、騎士団やDAのメンバーがそれぞれの立場でヴォルデモートヘの戦いを続けてきたことがわかってくるので、良しとしましょう。ハリーを支援すべき人はしっかり支援を続けていたことも明らかになりますし・・・。
個人的には、ウェズリー一家らしからぬ行動でウェズリー夫人の心痛の種だったパーシーが、決戦の場にきっちり登場してきたのがうれしく思いました。
デスイーターの人達って結構つらそうです。純血至上主義者から粗暴派人狼までの混成で理念の統一はないし、失敗したらヴォルデモートの苛烈な制裁が待っています。中核となるべきスリザリン出身者は、弱いものいじめは得意でも、いざ決戦となったらいつのまにか姿を消していそうです。
だからこそ、大切なもののためには不屈の戦士に変身するホグワーツの先生やグリフィンドール寮生(及びその家族)には勝てなかったということなんでしょう。 三人だけの孤独な戦いに思えたけど、実は・・・
母親の護りの効力が切れた後、ハリーが「自生」=自立するまでの過程が描かれています。
最終巻でやっとダンブルドアの秘密そしてスネイプの本性と淡い想いが明らかにされます。
しかし第七巻においては、叔母一家との和解、喧嘩したロンとの和解、そして死との「和解」
(=受け入れること、理解すること)など、和解が主題であると私は思いました。
一連のヴォルデモート一味との戦いでは、英雄が大活躍するような描写は
意図的に避けられているように思えました。
“That wand’s more trouble than it’s worth”(749頁)というハリーの言葉には、
戦いに「正義」や「美徳」などを持ち込みたくないローリング女史の気持ちが
込められていると私は思いました。
「敵」と戦うことよりも、758頁でハリーがこれまで「敵」とみなしていたSlytherinを
高く評価したように、「敵」に見えるものを受け入れていく営みの方が重要だ、
と女史は訴えていると私は思いました。 和解すること
このシリーズの素晴らしいところは, 
1巻が売れたから続巻を書いたという卑しい根性(?)ではなく, 
始めからシリーズのつもりで書いていたという点だと思います。 
だからこそ,1巻から最終巻の謎解きまで 
一本の線できれいにつながっているのですよね。 
途中の巻にはなかだるみもあり,最終巻でも途中までなかだるみを感じましたが, 
終わってみれば,これだけの想像の世界をよく練って作り上げていると思います。 
確か,作者は,1巻を書き始める段階で既にスーツケース1杯分の資料を持ち, 
最終章は早々に書いて,話が違う方向に行かないようにしていたとか。 
なんというか,話のおもしろさだけではなく,作者の努力や熱心さを含めて感服してしまいました。 
ハリー最終巻を待ち焦がれ,世界一斉同時発売の日に 
本屋に走った一人であることをうれしくさえ思います。 Also read an 極度なスリラー Tino Georgiou--The Fates. すごいぞローリングさん
5、6、7巻と一気に読みました。
奥が深いですね。
綿密なストーリー展開とキャラクター設定に圧巻です。

みなさんのレビューにもあるように、
7巻前半のゆるーい展開と最後のほうの強引な展開には
やや疑問が残りますが、
1?7巻を通して考えると、作者の力量はすばらしいと思います。

2010年公開と噂される、映画版を早く見たいですね。
ローリングさん、楽しい時間をありがとう。

ありがとう!
読み始めて3日で読んじゃいました?。面白くてやめられなかったよ?。かかった時間は多分8時間ぐらい?涙なしじゃ読めなかったです。本当にたくさんの人が死にました。
シリウスがもしかして戻ってくるのでは?!という期待はとうとう裏切られました。残念。
この最終巻では6巻で謎に思っていたことが全部明かされてすっきりしました。一番気になったのはやっぱりスネイプですかね!
最後まで読み終えてしまうと、なんだかとっても寂しいなあと思いました。もうこれでハリーの世界とも会えなくなるって思うとね。でも、楽しかったよ!
面白かった!

Who Moved My Cheese?

[ ペーパーバック ]
Who Moved My Cheese?

・Spencer Johnson
【Vermilion】
発売日: 1999-03-04

参考価格: 1,492 円(税込み)
販売価格: 850 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Who Moved My Cheese?
Spencer Johnson
カスタマー平均評価:  4.5
I have just recently read this book and FREE YOUR MIND by Anthony Stultz Sensei and I have to say that while the former was fun, the book by Sensei not only had more substance but helped my to recover my Buddhist roots. Pithy but there is more
A quick reading, but one that will remain.
It is a metaphorical parable that makes you nod everytime you turn a page.

The book begins with a section called "Parts of all of us"; a section which I found interesting.
It helps you relate yourself with the characters and the situation depicted in the main story.

The book will probably help you clarify your current situation and direct you towards your goal.
Have fun reading the book, and Good Luck to all!

和訳を読まれた方・・・原書を是非読んでみてください!!)
If you have read the Japanese translation, please try the original.
The English is not at all difficult! Give it a try!! What's my 'cheese'? and where is it??
この物語は、迷路の中で生きる2匹のねずみスニフ、スカーリーと2人の小人ヘム、ホーを中心に書かれた寓話です。いつもの所にあるはずのチーズが突然なくなった2匹と2人のとった行動は、様々でした。闇雲に探し始めるもの、チーズを待ち続けるもの...。

迷った末に勝ち取ったチーズが象徴するものは、人によって様々だと思いますが、登場人物(ネズミ)は、人生という名の迷路の住人である私たちを象徴しているのです。チーズを求め行動を起こせ!という声が聞こえてきそうな、暖かい大人のための寓話です。

一応、ビジネス理論のための本らしいのですが、人生に迷う全ての人にお勧めしたい本です。 大人のための寓話
  字が大きくて短いので、大人のはじめての洋書に最適です。<br>実際わたしも今まで沢山の英語を上達したい人に相談を受けて、この本をプレゼントしてきました。<br>  若い人から、かなりの高齢の人まで、ほとんど受け入れられるようです。<br>なにより、チーズの大きい絵が入っていたり、なんだか抵抗感のない本のようです。CDかカセットも合わせて差し上げ、朗読に合わせて英語を読み勧めるように勧めます。それでもわからないようなら、日本語版を買って内容を確認しながら、読み進むようにアドバイスしています。<br>  いちいち辞書を引くのは、時間の無駄だし、初心者には無意味でもあるように思います。ひとつひとつの単語の意味より、全体の本の意味を理解するように、何度も繰り返し(1時間くらいですから)聞きながら英語をよみましょう! この本をはじめに、沢山の洋書を読み始めた人が沢山います。 ともかく短い本なので読みやすいです!
英語の勉強を兼ねてこの本を読みました。<br>一番薄かったからです。したがって読む気も2倍でした。<p>2匹のネズミのようにまず行動を起せ、という本内容は行動力という点では実社会で役に立つと思える。<br>と同時に、すぐに行動に移すということは、そのひとの立場によっては軽薄だとまわりに映りかねない、といろいろ思ってしまう。<br>やはり、わたしも、ヘムなのか?<p>英語の教材としても、英検2級前後のレベルで読みやすかったと思います。 英語書籍で初読破。

The Little Book Of Snowflakes

[ ハードカバー ]
The Little Book Of Snowflakes

・Kenneth Libbrecht
【Voyageur Pr】
発売日: 2004-10-30

参考価格: 940 円(税込み)
販売価格: 631 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
The Little Book Of Snowflakes
Kenneth Libbrecht
カスタマー平均評価:  5
こんなにオシャレで、ロマンチックな写真集があったなんて・・・

繊細で見事なカタチの、雪の結晶が、美しいカラーで掲載されています。
まるで、スワロフスキーやバカラの、世界最高峰のクリスタルガラスのよう。

手の平サイズの薄く小さな写真集なのですが
1ページめくるたびに、綺麗な形の雪の結晶が次々とあらわれて
ボリュームたっぷりです。

普通なら、なかなか売って無い、洋書の写真集で
お値段もサイズもお手頃なので、プレゼントにもとってもオススメです。

ただの綺麗な写真集では無く、自然が作り出したモノなので
女性だけでなく男性にも、面白い♪と、気に入ってもらえそう。 小さな宝石箱のような写真集
「The Snowflake:Winter「The Snowflake〜」ももちろん素晴らしいが、英語に弱い私としてはこちらで十分満足!
興味のある方、Kenneth Libbrechtさんのホームページに飛んで見て、おったまげましょう。'> 雪の結晶をこれ以上美しく撮ることは不可能。

Instant Word Power (Signet)

[ ペーパーバック ]
Instant Word Power (Signet)

・Norman Lewis
【New Amer Library (Mm)】
発売日: 1989-09

参考価格: 968 円(税込み)
販売価格: 622 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Instant Word Power (Signet)
Norman Lewis
カスタマー平均評価:  4.5
この本はすごいです。
他の方のレビューを見て、よさそうだと思っていたのですが、
本当にいいです。
語源から単語を覚えられる素晴らしい本です。
英検準一級レベルは必要だと書いている人が多いですが、
高卒レベルで十分読めると思います。
中卒レベルでも、100パーセントとは言わぬまでも、
だいたいわかると思います。
語源から解説しているということは、
語源を解説している単語は簡単なわけで、
それを組み合わせて単語の意味がわかるので、
ほとんど英語ができなくてもいいのではないでしょうか。
説明の中の単語がわからなくても、
説明の文自体がいろいろあるので、
他の文の意味から推測できます。
語源から単語を覚える本だということをわかっていれば、
Session1の問題と答えをいくつか見比べることで、
この本の使い方がわかります。
長い前文を読まなくても、
語彙を簡単に増やせます。
出てくる単語は、受験に関係ない単語が多いですが、
それは、組み合わせた単語だからであって、
もととなる単語は、知っておかなければいけないものだと思います。
基本単語の理解を深めることができますし、
語源を知ることによって、知らない単語の推測力もつくので、
おススメです。 かなりいいです。
 とにかく面白いです。
 内容は全部で38セッションあり、1セッションを終えるのにかかる時間は、各セッションのページ数が統一されてないこともあり、15?30分といったところです。
 本書で取り上げられている単語にはやや難解なものも含まれていますが、自分の語彙が増えていくことに無上の喜びを感じる人にはこれ以上楽しいものは無いと言っても過言ではないでしょう。私自身、筋金入りのボキャビル好きですが、多いときで一日5セッションくらい進めたこともあります。
 本書のすごいところは、ともすればしつこい程の様々な形式の練習問題により、わざわざ前課に戻って復習をしなくても、ただ先に進んでいくだけで復習が出来、ストレスをまったく感じず進めていける点だと思います。
 ただ、他の方々もおっしゃる通り、TOEIC等資格試験対策には不適切かと思われます。しかしながら、そういった試験の対策をしていても、ボキャビル大好き!!!という方になら大いにオススメです。
 また、最低英検準1級くらいの力が無いとサクサク進めず楽しさが半減するやもしれません。
 とにかく、出てくる単語の実用性はおいといて(と言っても本書から得られる語源の知識は有益ですが)英語、特に語彙の学習が好きな方には絶対の自信をもってオススメします!! 「超」面白いです。
 間違って、続編のWord Power Made Easyを先に読みましたが、やはりこの本から始めた方が良いでしょう。言葉の意味が分かるということは、本当に自信もつくし、楽しいことです。
 この本の中で、暦のことが少し間違っているので、お知らせします。本書では、ローマの二人の皇帝がJuly(ジュリアスシーザー)とAugust(アウグスト)を入れたために、本来7番目の月を示すSeptemberが9月になり、それ以降12月まで名称がずれてしまったと記載されていますが、暦の専門書によると、紀元前700年頃にJanuaryとFebruaryが加えられ、紀元前450年ごろにはJanuaryが最初の月になったそうです。ちなみにAugustになる前はSextilis(6番目の月)、JulyはQuintilis(5番目の月)という名称だったそうです。 単語力の向上は間違いなし
日頃、語彙力のなさを痛感している私にとって、久々に良書に出会ったという感じです。ある英語学習サイトで紹介されていて、「繰り返し学習できるシステム」と「多方面からのアプローチ」を大変評価されている本だと知りました。語彙を増やすには?とあれこれ手をつけてはみたものの、「チャンツにあわせて覚える」「単語カードを作って覚える」等、そのどれも自分にとっては単調でつまらないものでした。この本は「勉強しなきゃ」「覚えなきゃ」という脅迫感もなく、一冊の本を読んでいるような感覚で語彙力を伸ばすことが出来るのではないかと思います。本中のアクセント記号に合わせて、声を出しながら読みすすめると、この本の唯一の欠点も補えると思います。 なかなかおもしろい!
単語を覚えるのがかなり苦手なのですが、この本は良かったです。
単語を本来の意味から説明して、関連させ、さらに広げていって…
という風に、ひとつの言葉からどんどん展開していく。
ただの文字の連なりにしか見えなかった見慣れない言葉が
いつのまにか意味がつかめてくる。その過程が面白いし
納得しながら覚えていくから、忘れにくいんじゃないかな?と思う。
穴埋めと繰り返しとの二つが基本になっていて
本の通りに進んでいけば、段々と単語が頭に残っていくような仕組み。
あまり気負わずに気楽に取り組める感じで良かったです。 新鮮です

Encyclopedia Prehistorica Dinosaurs

[ ハードカバー ]
Encyclopedia Prehistorica Dinosaurs

・Robert Sabuda ・Matthew Reinhart
【Candlewick Pr】
発売日: 2005-07-12

参考価格: 3,310 円(税込み)
販売価格: 2,382 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Encyclopedia Prehistorica Dinosaurs ※一部大型商品を除く
Robert Sabuda
Matthew Reinhart
カスタマー平均評価:  5
英会話の教材になるかと(実は自分が欲しいから)購入。
まず自分がとっても楽しみました(笑)あの動きは言葉にし難いですね。
凄いの一言です。
自然と興味が持てる本なので子供には最高だと思います。
ページを開くたびに壊れてしまうのではとドキドキしてしまうのは私だけでしょうか?
しかし、造りはしっかりしていて、そう簡単には壊れません。
ページを開いた時の感動は、大人でも子供でも味わえますね。
子供に買ってあげたい
誕生日プレゼントにいただきました。
ページいっぱいに飛び出す恐竜の迫力は圧巻!!
ただ飛び出すだけではなくて、動きもあるので
見ていて毎回新鮮な楽しさがあるし、とにかく飽きさせません。
ちょっと古い感じの表紙もいいですね。インテリアになります。
私は、ティラノサウルスが草食竜の肉を喰らうページが
迫力満点で大好きです。子供が怯えないか心配ですけど(笑) 大人が見ても楽しい!
 前にTVで紹介されたのを見て”欲しいなあ?”と思って
いたのを先日某本屋さんで発見。やっぱりいいなあと思った
もののちょっとお値段がするのですぐには決められずその場
では断念。が、やっぱり欲しくってついに買ってしまいました。

 仕掛けが細かいところまでとってもよくできていて、”子供
向け”なのだけれど、大人でも十二分に楽しめる一冊です。
自分用とプレゼント用に買ってしまいました。
 

  子供も大人もわくわくの一冊
待ち合わせする時間より少し早く着いてしまったので本屋さんで
時間をつぶしていると、なんとロバート・サダブの飛び出す絵本の特集を
していて見たことない絵本も全部見本があり見ることができました、嬉
これは凄い凄すぎる、やはり不思議の国のアリスが一番よかったですが
どれもこれも素晴らしく、一度は見てほしいなーとつくづく感じました。
子供に見せるだけではもったいない素晴らしい芸術でしたよ!
コンキチ&ナターシャの絵本ナビ
自分が見ていても感動したのに、4歳の子どももとても感動して動かしまくっていました。ただ飛び出すだけではなく、動きが加わることで、感動が生まれます。とても綺麗で、こんなに怖がらない恐竜の絵本も珍しいなぁと感じました。こういう絵本が子どもたちには必要なんです。 動く動く

Moleskine Pocket Weekly Notebook 2008 (12 months) (Kalender)

[ Diary ]
Moleskine Pocket Weekly Notebook 2008 (12 months) (Kalender)


【Modo & Modo】
発売日: 2007-07

参考価格: 2,118 円(税込み)
販売価格: 1,570 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Moleskine Pocket Weekly Notebook 2008 (12 months) (Kalender) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

Moleskine Pocket Diary Daily 2008 (Kalender)

[ Diary ]
Moleskine Pocket Diary Daily 2008 (Kalender)


【Modo & Modo】
発売日: 2007-07

参考価格: 2,651 円(税込み)
販売価格: 1,820 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Moleskine Pocket Diary Daily 2008 (Kalender) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
来年の手帳は、、、一日1ページのこのモールスキンを購入しました
限定で赤のカラーも出ていますが、、、
以前 わたしが尊敬する手帳を熟知したある方に
<赤はどうでしょう?>と尋ねたら
<私は黒が好き
    あなたは 実物を見て決めたらいかが?>との 、、、ご名答。

確かに、、
クラシカルなスタイルのこの手帳には シックな黒が一番似合っていました
(鮮やかすぎる赤は、、、あまりにも そぐわない)

片岡義男さんの<文房具を買いに>という本に
<小さい手帳サイズのモールスキンは、、そのほどよい小ささゆえに
使いこなすにあたっては ある種の覚悟のようなものが 必要であるようだ>
       と 書かれていたのが 印象に残っています

この手帳、、、潔いまでシンプルで 全く無駄がない、、
その美しいフォルムに宿る 、、知的探究心。
使っていくうちに 何か大切なことを 書き留めておきたいと
思わせる不思議な魅力があるのです

この手帳を使うということは、、、
(かなりな量の空白を埋めていくという行為は)
         ある意味<自身と向き合う>ことかも、、、。 やっぱり、、、黒でしょ!

Word Power Made Easy

[ マスマーケット ]
Word Power Made Easy

・Norman Lewis
【Pocket Books (Mm)】
発売日: 1991-02-15

参考価格: 826 円(税込み)
販売価格: 645 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Word Power Made Easy
Norman Lewis
カスタマー平均評価:  4.5
最も効果的に語彙を増やすことを謳っている通り、まともにやれば効果は非常に高い。ページ数が多いが、著者の親切心からなのだと感じれるようになると良さが理解できる。

基本はアウトプット中心の教材であり、日本で出版される受験用の単語帳とはまったく雰囲気が異なる。簡単な説明の後すぐに、新出単語とその定義を結ぶ問題であったり、実際の例題だが、gerontologist(a person who studies the process of people growing old)について、

A gerontologist is interested in the non-medical problems of adolescence. TRUE or FALSE? と聞かれたり。そうやっているとだいたい単語になじんでくるが、その後次の新出単語に入るのかと思いきや、さっき扱ったばかりの単語の語源の説明と、その派生する単語の説明が入る。そしてまた上記のような設問。
ここまでinput output繰り返せば、まったく知らない単語でも嫌でも頭に入っている。とにかく作りがとても親身で、日本の受験用含め8冊くらい単語帳は持っているが、やっていて飽きないし、覚えれるチャンスをくれる単語本はこれだけである。
すばらしい作りの単語帳
 子どもの頃は、なぜ?という知識獲得のための道具としての言葉(単語)を知識と一緒に
増やす事が簡単でした。でも大人になって知識獲得の「なぜ?」はなくなって行きます。
 
 この本は子どもの頃の「なぜ?」を大人に取り戻し学習意欲を持続させて英単語を学習し
記憶させて語彙数を増やす目的で書かれています。単純に英単語を覚えるというより英単語と
それに関係する知識を読ませる事で英単語数を増やしていく感じでした。

 英単語のレヴェルは普通より高い感じです。英語がすきな人は最後まで読めると思います。
学習意欲を持続させる本
購入してすぐこの本を開いた時は、「レベルの高い単語ばかりだな・・」と思っていたのですが、一通りやり終えてから、あらゆる分野の洋書を読んでみると、結構この本で学んだ単語が使われていることに気づきました。例えばTOEIC730点レベルで読める「ブリジット・ジョーンズの日記」でさえもチラホラ出てきますし・・・意外と日常的にネイティブならサラリと使っている単語もかなりあるのじゃないかな?と思えてきました。英語の文章としても読みやすいし、単語も覚えやすいし(しかも安い!)良書だと思います。 結構普通に出てくる単語かも。
 1ヶ月かかりましたが、最後まで学習しました。結果はaverage levelでしたが、それでも今まで何度調べても覚えられなかった単語のいくつかは確実にものになったと思っています。
 漢字の日本語と違って、見ただけでは意味が分からないし、表音文字というのは変化が激しいものだと言うこともよく分かりました。たいへん時間がかかりましたが、有意義だったと思います。
 今は、語源辞典の電子辞書はないものかと考えています。 有意義な学習本
評価が高いし、値段もそんなに高くないので気軽に購入しましたが、かなり厳しい!
この本をやるのって、ネイティブスピーカーでもある程度の教養レベルが無いと駄目なんじゃないかな?
そんな風に思いました。
間違ってもヒップホップ系のスラング英語ではなく、正統派の知識層の語彙本だと思う。
だから、TOEFL等の留学関連の試験を受けて、よりハイレベルな大学へと留学を希望する人が高いスコアを取得する為の本としてお勧めだと思う。
ここにある単語を日常会話で使用できるほどマスターし、自分の留学希望する大学の学部用の専門用語もしっかり覚えると怖いもの無しだと思います。
そして、この本の内容は、小さな問題文章に対してYes/Noで答えたり、小さな問いに対して適切な単語を述べたり、単語の発音記号が載ってたりするんですが、答案として答える単語のレベルが比較的高めで、(中には簡単な問題もあります)このレベルならアメリカでは比較的知識層が使う単語のレベルだと思う。
ヒラリィ・クリントンの様なディベートがしたい人にもお勧めだと思う。
なので、普通の平凡な日常会話ではこのレベルの単語は知らなくても問題無いと思うし、逆に日常会話でこんな単語使っても、多分通じない時もあると思うけど、買ったからには最後まで一年かけてでも、覚えるまで、じっくりやっていくつもりです。

それにしても、自分の基礎力の無さに気がつきました。基礎勉強してきま?す。(涙 ちょいと厳しい語彙を増やすための本! I want to improve my knowledge of words.

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク