ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

洋書

  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26 

King Arthur and the Knights of the Round Table (Hear It Read It)

[ ハードカバー ]
King Arthur and the Knights of the Round Table (Hear It Read It)

・Benedict Flynn
【Sourcebooks Jabberwocky】
発売日: 2007-11

参考価格: 1,742 円(税込み)
販売価格: 1,568 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
King Arthur and the Knights of the Round Table (Hear It Read It) ※一部大型商品を除く
Benedict Flynn
カスタマー平均評価:  4.5
朗読だけなら暗そうだし(?)、オーディオCDってよく分からないしで、最初は買うのはやめようかと思いましたが、ちゃんとBGMもあるので、臨場感も高揚感もバッチリです。

ショーン・ビーンの美声に聞き惚れて、何度もリピートしないといけないところが欠点と言えば欠点(笑)。 ちゃんとBGMもあるよ
買ってよかったです。<br>ベネディクト・フリンさんの脚本は平易な文章を使ってあり、<br>理解しやすく、読み手もとても熱が入っていて臨場感がありました!<br>内容はCD1のPrologue−ウーサー・ペンドラゴンに始まり、CD 2のアヴァロンに終わるというもっとも知られたポピュラーなものでした。<p>それぞれ12のインデックスに分かれていて時間のある時に「今日はガウエインと緑の騎士だけ聞こう」なんてお話ごとに楽しめちゃいます。<br>2枚組なのに値段も安くなっており、お得だと思います。 名優S・ビーンの音読でアーサー王を聴こう!
ショーンの演技?読み方?もとても良いです☆し、効果音もリアルで臨場感あふれる感じで楽しめますよ!!ロードオブザリングのファンには必見(聞)です!このCDはアーサー王のファンにはたまらないと思います。ファンじゃなくても、過年の夏にアーサー王の映画が公開されますから、見る前にこれで予習って感じでも良いんではないでしょうか(^^;)<p>でも、英語が日本語訳されたのが入っていないので英語が全くダメっていうかたは聞くだけでも楽しめますが、内容を理解するのには時間が掛かるかもしれません。。。 ショーンの声がとても良いです☆
ショーン・ビーンの朗読は素晴らしいです。<br>しかし、アーサー王物語をこの作品で知ろうという人には、あまりお勧めできません。はっきり言って、全くのオリジナル作品で、目を白黒させられるものです。 オリジナル・アーサー
ロード・オブ・ザ・リングでボロミア役をやっているショーン・ビーンさんがアーサー王と円卓の騎士を朗読したCDです。もちろん全部英語でショーン・ビーンさんが語ってくれます。ボロミア役でショーン・ビーンさんを好きになった人なら絶対お勧め。あの素敵な声が2時間28分35秒も聞けてしまいます。 声に聞き惚れる

Modeling the Figure in Clay (Practical Craft Books)

[ ペーパーバック ]
Modeling the Figure in Clay (Practical Craft Books)

・Bruno Lucchesi ・Margit Malmstrom
【Watson-Guptill Pubns】
発売日: 1996-04

参考価格: 2,358 円(税込み)
販売価格: 2,174 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Modeling the Figure in Clay (Practical Craft Books) ※一部大型商品を除く
Bruno Lucchesi
Margit Malmstrom
カスタマー平均評価:  4
1体の女性像の制作の針金の台から始まり、骨格を作り、その上に体格筋(体格を形作る筋肉)を順次のせていく様子が白黒写真で見られます。全身と角度を変えたアップが制作の各段階にあるので、立体的な造形がどのようにほどこされているのかがわかり、球体関節人形などリアリティを要求される人形の制作に活用できる1冊だと思います。
ことに最終段階の筋肉の上に女性らしいまるみをもたせる(皮下脂肪)の部分は見た目の変化は控えめですが、とても参考になります。筋肉図解の本といっしょに使えばなお効果的だと思います。

ただし、いわゆるアニメ系(?)のフィギア作りにはむかないかもしれません。 人形作りで活用してます。
まず、はじめにペーパーバックです。この本。

印刷が若干荒い所はあります。その点注意です。

フィギアを作るとか塑像を作るとかの手引書では断じて有りません。

こんな作り方する意味も必要性も無く、相当なデッサン力と経験が無い限り、こんな作り方したらプロポ?ションめちゃくちゃな人体が出来上がります。

では何の役に立つかと言うと、完全に美術解剖学のテキストとしてです。

現在市販されている美術解剖学関連の書籍はパーツパーツを平面的に描き、また同じ箇所の骨、肉、のつき方をバラバラに描いているため、イメージがしにくいのですが、この本は同一のポーズ(当たり前ですが)で少しずつ上に乗っかって行くので非常に判りやすいです。

「骨盤のふちってどこら辺走ってるんだっけ?」とか「ハムストリングス(太ももの筋肉)ってどこに接続してるんだっけ」とかってのを知りたい場合に効果的な感じですね。

見ているだけで読み物としても面白いです。

その意味で星四つでしょうか。 美術解剖学の手引書として
絵を描いたり人形を作ったりする為に、解剖学の本を買う人は少なくないと思います。私もそうでした。ところが実際に骨や筋肉を覚えようとすると、それらを立体として把握しない事には全く役に立たないという事に気付きました。
イラストで骨や筋肉が描かれた本では、なかなか立体として認識できないのですが、この本では立体物の写真なので非常にわかり易いです。しかも、骨からはじまり、その上にどんどん筋肉が乗っていくので尚更わかり易いです!オススメです!
ただしあくまで粘土であるために多少の荒さは気になります。その点で★マイナス1つです。
立体としての美術解剖図!
美大なんかで造型を専攻してる方向けって感じです。粘土で骨から筋肉、そして皮膚付けをして人間を形成していく内容の本です。たしかに解剖学なんかに使えなくもない感じですが、でしたら解剖学系の本や整体の本のがよっぽど役立つと思います。ファンドなんかでキャラクターのフィギュアを作ろうという人には何の役にも立たなさそうです。★3つはあげすぎだと思ったので★2つです 粘土造型の参考に
びっくりしました私は人形をつくっていて今まで色々な本をかってみましたが、(解剖学など)これは標準体型だし、なんといっても骨から針金一本でつくってしまうんですよ!その上に筋肉と皮を全てクレイでつけてるんですよね!写真満載で、とても参考になりました!
手放せません! クレイジーな一冊!

Official Avril Lavigne Calendar 2008

[ カレンダー ]
Official Avril Lavigne Calendar 2008


【Danilo】
発売日: 2007-09

参考価格: 1,844 円(税込み)
販売価格: 1,226 円(税込)
( 通常9〜11日以内に発送 )
Official Avril Lavigne Calendar 2008
 
カスタマー平均評価:   0

FDNY Firefighters 2008 Calendar of Heroes

[ カレンダー ]
FDNY Firefighters 2008 Calendar of Heroes


【Turner Pub Co】
発売日: 2007-08-30

参考価格: 1,933 円(税込み)
販売価格: 1,372 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
FDNY Firefighters 2008 Calendar of Heroes
 
カスタマー平均評価:  5
表紙が小島よしおさんに似ていたので決めたんですが、
実際見てみると、小島さんより、ムキムキな男性ばかりでした。 下手こいた?

The Art of Animal Drawing: Construction, Action Analysis, Caricature (Dover Books on Art Instruction, Anatomy)

[ ペーパーバック ]
The Art of Animal Drawing: Construction, Action Analysis, Caricature (Dover Books on Art Instruction, Anatomy)

・Ken Hultgren
【Dover Pubns】
発売日: 1993-02

参考価格: 1,176 円(税込み)
販売価格: 1,037 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
The Art of Animal Drawing: Construction, Action Analysis, Caricature (Dover Books on Art Instruction, Anatomy)
Ken Hultgren
カスタマー平均評価:  5
洋書なので読めないのでは?と思いつつも購入しましま。届いてすぐに開いてみると英文はわずか10%くらいでしょうか、ほとんどが絵なので 英文が苦手でも見ているだけで楽しいです。また様々な動物の動きのある絵や、骨格の構造から身体全体のバランスも解りやすく描かれています。 絵が豊富で解りやすい
動物の絵が、ほぼ表紙のような感じのタッチで描かれています。
そのため、どういう線で描けば動物がそれっぽく&生き生きして描けるかが分かります。
骨格や筋肉の大まかな形も解説されています。しかし、筋肉の”超”詳細な図はほとんど在りませんので、リアル絵師さまは、この本+ほかの本を買ってください。 とにかくお買い得
とにかく、説明文は少ない。その分、絵が多くて とても良い。
骨格や筋肉も 簡易に描かれていて分かり易く、
その動物の雰囲気を掴むのに大いに役立つ。
走りなどの連続した動きを描いているページも、少ないがあり、
模写をするに丁度よい量です。
「動物画の描き方―生き生きと描く秘訣」が日本語版なのかな? ほとんど絵で説明されている
初心者にもお勧めできる動物デッサンの本だと思います。でもとりあえず、安すぎ!!という感想です。洋書なので全編英語ですが、絵の本なので全然読めなくても大丈夫です。和書であったとしたら3分の1くらいの厚さで3倍くらいの値段がついているだろうと思える充実した内容です。
かわいい絵も載っていますが、かわいいだけの絵ではなくそこには生き生きとした動きのある世界があります。かわいいだけの動物の絵に飽きた方には是非見てもらいたい本ですね。 初心者にもお勧め

Today Is Monday

[ ペーパーバック ]
Today Is Monday

・Eric Carle
【Puffin】
発売日: 1997-07

参考価格: 847 円(税込み)
販売価格: 476 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Today Is Monday
Eric Carle
カスタマー平均評価:  4.5
猫好きの息子にぴったりの表紙で興味を引いてその曜日に朝見せる作戦にしました。
本いっぱいにダイナッミックな絵がぱっと飛び込んできます。
飾っておくにもきれいな本です。
月曜から色々な動物が色々な物を食べてどんどん付け足していく形で日曜まで進みます。
最後に楽譜が付いているので歌って遊ぶのもいいですね。
息子の幼稚園では日本語の歌詞でしたがひな祭り会の時にやったクラスがあったので
メロディーを覚えていて歌えたので教えるのが楽でした。
今度は曜日を覚えよう!
とにかく絵が楽しくダイナミック!猫好きの息子も毎日楽しく眺めています。<br>終わりに楽譜もあり歌いながら楽しく読めます。もう少し大きくなって歌えるようになるといいなぁ〜と思います。ながーく読める本だと思います。 英語教育には抑えておきたい本なのでは?
英語版を購入しました。最後のページにはToday Is Mondayの楽譜と歌が載っているので、メロディと歌詞を覚えれば歌えます。この本は歌わないと意味がないようにも感じました。日本語版ではきちんと文章で書かれてあるのかもしれませんが、英語版では「食べる」という動詞は最後の方で1回でてくるだけです。Today Is Monday. Monday, string beans. Tuesday, spaghetti. Wednesady, ZOOP. Thurday, roast beef.という感じで続いていきます。文章になっているのは最後のAll you hungry children, Come and eat it up.だけ。それぞれのページでハリネズミや蛇、象、猫などが食べ物を食べている絵があるけれど触れられていないし、なぜこの動物なのだろう(?)と思ってしまいました。だからやっぱり歌って楽しむしかないです。 楽しむには歌わなきゃ
きょうはげつようび、げつようびになにたべる?<br>親子で、大勢で、歌いながら、次々と出てくる食べ物をたのしむ。<br>楽しい本ってこんな本を言うんです。<br>しかも最後はみんなで全部をテーブルに載せてパーテイー。<br>何度も何度も楽しんでます。保育園や幼稚園、小学校でもぜひ! 見て歌ってしかもおいしい!
歌で遊ぶということをこの絵本でやりました。障害児学級でのことです。<br>きょうはげつようび、げつようびになにたべる?<br>かようびは?すいようびは?とすすんでいくおもしろさ。<br>そして日曜日はみんなが大好きなアイスクリームなんです。<br>長い文章(歌詞)も繰り返しているうちに覚えてしまいました。<br>歌いながら絵を見る、何度でも楽しめます。 くり返しのおもしろさ

Moleskine Large Diary Daily 2008

[ Diary ]
Moleskine Large Diary Daily 2008


【Modo & Modo】
発売日: 2007-07

参考価格: 3,499 円(税込み)
販売価格: 2,920 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Moleskine Large Diary Daily 2008 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

The Frog and Toad Collection (I Can Read Books) (3 Volume Set)

[ ペーパーバック ]
The Frog and Toad Collection (I Can Read Books) (3 Volume Set)

・Lobel Arnold
【Trophy Pr】
発売日: 2004-06

参考価格: 1,453 円(税込み)
販売価格: 1,064 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
The Frog and Toad Collection (I Can Read Books) (3 Volume Set)
Lobel Arnold
カスタマー平均評価:  4
有名ながまくんとかえるくんの原書のペーパーバック3冊セットです。<p>中学3年生ぐらいの方ならすらすらほとんど読めると思いますので、多読に向いている本です。<p>訳本が出ているので自分の訳したのと読み比べてみると楽しいですし、こういう風に訳せばいいんだ!と勉強にもなります。 The Frog and Toad Collection
お得なペーパーバック三冊セットです。中身のイラストもカラーで、「Frog and Toad」の世界が存分に味わえます♪<br>ただ、「Days With Frog and Toad」がセットに含まれていないのが残念・・・。 がまくんとかえるくん

7 Habits Of Highly Effective People 15th Anniversary Edition

[ ペーパーバック ]
7 Habits Of Highly Effective People 15th Anniversary Edition

・Stephen R. Covey
【Free Pr】
発売日: 2004-11-09

参考価格: 1,917 円(税込み)
販売価格: 1,347 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
7 Habits Of Highly Effective People 15th Anniversary Edition
Stephen R. Covey
カスタマー平均評価:  4.5
久しぶりに読み返しました。

この本に出会ったのは20代前半。

この原理・原則を知っていたおかげでどれだけ役にたったかわかりません。

具体的な事例もとりあげられており人生経験が少なくても、理解できます。

また、小学生に教えた実例も本(7つの習慣 小学校実践記―ミッションが書けた!自分が変わった!!) になっています。

改めて読み返してみますと、もう習慣になっているものがほとんどです。

しかしつい、人間関係のテクニックを使用したりする、バンドエイドや鎮痛剤のような、その場しのぎの応急処置的な対応をしてしまいがちです。

たまにはこの本を読み返し原理・原則を再認識すると良いでしょう。
その時なりの気づきが得られます。

一生使える本で人にも自信をもってお薦めできる本です。

まだこの本に出会っていない人は人生の損失です。

ぜひ、この機会に購入 し読んでみて下さい。

読むのに挫折した方も本棚からとりだし読んでみましょう。

あなたの人生が変わる本です。 

  

まだ読んでいない。それは人生の損失です。
まず思い浮かべてみてほしい。 
会社、家庭、人間関係など人生のすべての大切な側面において
激しい変化の時代にあって充実した、人間らしい生活を営んでいる人を。 

また、もうひとつ思い浮かべてほしい。 
信頼感がないが故にテクニックに頼り、コミュニケーションに苦労し
個人でも家庭でも組織においてでも成功できていない人を。 

さて、あなたはどちらの人になりたいだろうか。 
万が一、後者になりたいと思っているならば本書を読む必要はない。 
また、すでに自分は成功した人間だと思い込んでいる人にも薦めない。 

そうではなく、自分の人生をより充実したものにしたい
前者の人物のようになりたいと考えているのなら本書は適切な道を教えてくれる。 

理想を思い描いていても実際にどうしたらいいのか足踏みしている人は多い。 
本書を読了することで、はじめの一歩どころか二歩も三歩も前に進めることは間違いない。 

すべての人にぜひ読んでほしい一冊。
すべての人へ
 50回以上は読みました。

 最初はとっつきにくいのですが一度コツ(日本語訳のわかりにくさ?)をつかむとグイグイ引きこまれます。内容は盛りだくさんでいたるところに気付きのヒントがちりばめられています。

 コヴィー博士のベースが性善説であるため「人格」を意識した本になっています。この本を読んだからといってミッションステートメントをあまり『頑張って』作るとその後にストレス障害及びうつ病になる可能性もないとは言えませんので慎重になさってください。ミッションステートメントの作成前には「もっとも大切なこと」が良書です。


 習慣という形で体系だっているため少々テクニックに走っている感も否めませんが、間違いなく良い本です。この本を読んでよかったと思われた方は、続けて(第8の習慣はともかくとして)「7つの習慣 最優先事項」も是非読んでいただきたいと思います。

 最後に…同じ自己啓発本でありながらナポレオンヒルとは異なる視点でかかれているため「思考は現実化する」を読まれた方でも十分に役に立つ内容です。 何度も読みたくなる本
この本は「成功の本質」に限りなく迫ろうとした本です。「本質」とは、どの時代でもどの人間でもどの世代でも、どんな条件下であろうと存在し続けるものです。

そういう「本質」語りは、どうしても抽象的になり、時には胡散臭かったりすることもあります。しかしこの本は具体例をうまく織り交ぜて、内容を曖昧にぼかそうとはしていません。

そんなわかりやすい具体性を混ぜても、発行から17年余り経っていまだに世界で支持され続けるということは、いかにこの本に込められた「本質」の純度が高いかを証明しているといえます。その純度は、世界最大のベストセラーである「聖書」に迫るものがあります。

「今の状況/自分を変えたい」と思わない人には、この本はそもそも意味がありません。しかし、少しでもそう思う人は、この本を手に取る価値はあるんじゃないでしょうか。「この本の原則に従っておけば絶対に間違いは無い」とは言い切れませんが、たとえば10年この本の原則に従って生きてみても損はなさそうだ、と、僕は考えています。 「聖書」級の良著
「習慣」という言葉でありながら、実はこの本で繰り返し述べられているのは、人生の長期的成功
に結びつく姿勢・考え方です。
それを「行動」という風に捉えてしまうと、極めて浅い理解しか得られないでしょう。
また、7つという独立した章でありながら、実はそれぞれが複雑に連鎖しており、内容を知れば知る
ほど「そういうことだったのか」と(自分にとっては)新しい発見が得られたりします。

このようなことからも、「日本語訳がひどい」と酷評されておりますが、日本語訳者2名とも
「7つの習慣」の理解は特筆すべきものであり、その彼らでさえ、適切な日本語を選び得なかった、
というくらい原文は示唆に富んだ内容であると思われます。
(小生は原文は読んでおりませんので推測です)

示唆に富んだ内容であるがゆえに、読む人を選ばない、若者から老人まで、それぞれの立場で自分
自身を振り返り、よりよい人生を歩もうとさせてくれる良書です。
この本に関して言えば、テクニック論ではないので、実践できるかどうかが問題なのではなく、実践
しようと思う自分がいるかどうか、が問題なのです。

インサイドアウト?問題は常に自分の中にある、まずそれをこの本から読み取るだけでも価値が
あるでしょう。
「習慣」とは「行動」ではない

Witch's Canyon (Supernatural)

[ マスマーケット ]
Witch's Canyon (Supernatural)

・Jeff Mariotte
【Harper Entertainment】
発売日: 2007-11

参考価格: 945 円(税込み)
販売価格: 849 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Witch's Canyon (Supernatural)
Jeff Mariotte
カスタマー平均評価:   0

  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク