ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

洋書

  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27 

Musicophilia: Tales of Music and the Brain

[ ハードカバー ]
Musicophilia: Tales of Music and the Brain

・Oliver W. Sacks
【Alfred a Knopf】
発売日: 2007-10-16

参考価格: 3,074 円(税込み)
販売価格: 2,459 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Musicophilia: Tales of Music and the Brain ※一部大型商品を除く
Oliver W. Sacks
カスタマー平均評価:   0

In a Dark, Dark House: A Picture Reader/With 24 Flash Cards (All Aboard Reading)

[ ペーパーバック ]
In a Dark, Dark House: A Picture Reader/With 24 Flash Cards (All Aboard Reading)

・Jennifer Dussling
【Grosset & Dunlap】
発売日: 1995-09

参考価格: 484 円(税込み)
販売価格: 108 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
In a Dark, Dark House: A Picture Reader/With 24 Flash Cards (All Aboard Reading)
Jennifer Dussling
Davy Jones
カスタマー平均評価:  5
ぼくが夜中に探険に入った家。
<br />暗い暗い家の奥には、怖いモンスターが…!?
<br />
<br />表紙をよく見ると、暗闇にそびえる家の中に、怪しい陰が写ってます(…と読み終わってから気付きました)。
<br />可愛らしいイラストなので、わたしは最初、「このモンスターは縫いぐるみかな??」 と思ったのですが、男の子を追いかけて外に飛び出してきたんだから、さあ大変!! 果たしてどうなる??
<br />
<br />文章の所々にイラストがあるんだけれど、このイラストは普通に単語に置き換えて読んでいきます。(最初、その仕組みが分からなくて「あれっ!?」と思ってしまったので…)
<br />
<br />それにしても、この「箱に入ったモンスター」の絵。可愛すぎっ!!
<br />まさに縫いぐるみみたいっ!!
<br />
<br />わたしはこのイラストが一番気に入りましたね。
モンスター、怖いけど可愛いっ!!
3歳の息子に買い与えました。シンプルな内容で何回も、同じようなセンテンスが出てくるので、覚えやすいと思います。各センテンスごとに絵解き文字が描かれいて、それを解いていかないと次の文にいけません。クイズのようにして息子と読んでいくうちに、すぐに、絵解き文字をおぼえてしまいました。ビジュアル的なものを使って単語を覚えていくと、ただ耳で聞いたり、目で文字を追っていくだけでは得られない、イマジネーションが沸くようです。息子の暗記力にびっくりです。(この本のおかげですね。)親子英語教室では、特にお母さん達に好評でした。最後についてるフラッシュカードもお得感を感じさせてくれます。 In a Dark, Dark House
たまらない!子供たちは息をのんで聞いています。私も、つい、力が入りすぎておどろおどろしくなり過ぎてしまうのが難点ですが、そうやって読むと子供たちはまるで自分がこの本に入っているような感覚です。<br>このシリーズはどれもおすすめ!はずれはないです。 このドキドキが・・・
All Aboaro Redingは巻末に24枚の切り離しタイプの<br>ピクチャーカードが付いていて、その単語を覚えて<br>単語の読めない子供と一緒に本を読むという体裁を取っています。<p>本文中で何度もイラストが出てきますのですぐ単語を覚えて<br>楽しく読み進める事が出来ます。<p>子供も大人も怖い話が大好きですよね。<br>繰り返しが多い分どきどきワクワクしながら<p>読むことが出来ると思います。 ちょっと怖い!どきどきしながら読めるようになります
絵本の文章のなかに小さいイラストがはいっていて、<br>絵と一緒に英文の文字に目が行くようになっています。<br>文章の中のイラストには切り離して使うカードがついているので、<br>簡単な単語の勉強ができます。<br>うちの4さいの息子はどきどきするストーリー展開に<br>興味しんしんで、自分でほぼ読めるようになりました。<br>英単語はそこそこ知っているけど<p>まだ英文を読むことができない子の英語の初期学習にいいです。 はじめてのreadingに最適。

Charlie And The Chocolate Factory

[ ペーパーバック ]
Charlie And The Chocolate Factory

・Roald Dahl
【Puffin】
発売日: 2005-06-02

参考価格: 840 円(税込み)
販売価格: 476 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Charlie And The Chocolate Factory
Roald Dahl
Quentin Blake
カスタマー平均評価:  4.5
 この話はロアルド・ダールの一番ポピュラーな作品である。ウンパ・ルンパ達もかわいくて実際にいたらペットにしたいほどである。ウィリー・ワンカの面白い性格が気に入った。でも言うことを聞かなかった子どもたちが少しかわいそうだった。やっぱりロアルド・ダールだなぁと感心させる奇想天外なストーリー展開が魅力的。英語はそれほど難しくないので、英語初?中級の人に薦める。 やっぱりロアルド・ダール
読了後の第一印象は、「笑えるけど怖い」です。童話ならではの教訓がいっぱいです。
ユーモアがあって面白いですが、淡々と描かれている内容は意外と恐ろしいです。
単に笑えるだけでなく、大人にも子供にも考えさせられる内容だと思います。そこがDahlの作品の魅力の一つなのかもしれません。
ウンパ・ルンパの歌が聞きたくて、CDも欲しくなってしまいました。 昔子供だった人にも
映画「チャーリーとチョコレート工場」の原作です。
この世に五枚だけの金色の招待状。
その招待状入りのチョコレートを手に入れた子供だけが、
世界最大のチョコレート工場に入ることができます。

感想は、極上のブラックチョコレート。
そんな感じ。
原作のままの、残酷なグリム童話やアンデルセン童話みたいです。
ちゃんと言うことを聞かなかった子供達が、
次々と恐ろしい目にあわされていきます。
ブラックジョークというか、本当に怖いんですけど

ラストは意外でしたが、やっぱり酷い…
単純にハッピーエンドとは言い難いです。

というか、映画ではどうなってるか知りませんが、
主人公の少年は、拾ったお金でチョコレートを買って、
しかも二枚目で金色の招待状を引き当てています。
その前に誕生日に一枚、そしてじーちゃんから一枚、
計四枚のチョコレートを買っています。
一枚目じゃなかったんだ…

半クラウン銀貨を拾った少年は『天からの贈り物かな?』と言ってます。
飽食の国日本では、子供には「お金を拾ったら警察へ」という教育ですね。
少年の家はとても貧しく、飢えていた少年は、拾ったお金でまず、
自分にチョコレートを一枚買って、
お釣りを家族のために母親に渡そうとしています。
が、チョコレートがあまりにもおいしかったので、
まだお釣りもたくさんあるし…(お釣りは六ペンス。小さな銀貨が四枚)
『もう一枚使ったっていいじゃないか…』
と、またもや自分だけ食べるチョコレートを買ったら、当たったんですよ。
この辺が、世の中綺麗事だけじゃねぇぜっていう、
なんとも言えない童話の世界をかもしだしています。
ウンパ・ルンパにいたっては、密入国ですよ。

映画を見ていないので、チョコレート工場の中は
私の頭の中での妄想で再現されたわけですが、
充分魅力的で、よだれが出そうでした。←チョコレートLOVE
チョコレートの滝にチョコレートの川。
ホットチョコレートをいつでも飲める。 ダイエット中には読んじゃダメw
 これぞ英語で楽しめる児童文学書の極みといった作品です。
何も考えることなく純粋に物語の世界に楽しめました。
作中に出てくる登場人物はどれも憎めないキャラクターで
本当に呼んでいてワクワクする感じが絶えない作品でした。
初めて洋書を読まれる方には多少ページ数が多いと感じられる方も
いらっしゃるかも知れませんが、単語は簡単なものが多く
もし、分からない単語に出くわしても飛ばして読み進めても十分に
内容は把握できます。映画化もされてますので、そちらを見てから読まれても楽しいと思います。 面白かったです。
最近のチャーリーとチョコレート工場の世界中で大ヒットした原作ということで読んでみた。なるほど、納得。文章が簡潔で、美しい上に、ウイットとわくわくするプロット。そして、詩情をかきたてるQuentin Blakeのかわいいイラスト。とってもおしゃれで、「洒脱」という表現がぴったり。
ロアルド・ダール自身には、最初の奥様のパトリシア・ニールさんとの間に5人のお子さんがいらっしゃったとか。子供たちに毎日ベッドタイムに話して聞かせるお話から、次々に傑作が生まれていったのね。発表されたのが64年だけど、ぜんぜん時間を感じさせない。不思議な物語。
ロアルド・ダールの母国英国では、RD=推薦児童図書みたいになっているみたい。RDの公式ウエブを覗いてみたら、「クラスルームでこういう風にも使えるよ!」みたいな先生向けのアドバイスがいっぱい載ってた。そうだよね!学校の英語の教科書がみんなこのチャーリーとチョコレート工場みたいな楽しい教材なら、英語が好きな子がいっぱい増えそう! 英語の教材がみーんなこの本みたいに楽しかったら、、、

The Original Rider Waite Tarot Pack

[ カード ]
The Original Rider Waite Tarot Pack

・Arthur Edward Waite
【United States Games Systems】
発売日: 1993-01

参考価格: 2,365 円(税込み)
販売価格: 1,913 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
The Original Rider Waite Tarot Pack ※一部大型商品を除く
Arthur Edward Waite
カスタマー平均評価:  4.5
ビビッドな色はあまり好きではなく、初めてのタロットとして、この復刻版を買ってみました。
確かに顔面の色の網点の荒さに「おおっ」となるところもありましたが、全体の色調はたいへんやわらかく、手触りも気に入りました。
昔の「プリントゴッコ」の色味といったらわかる方も多いかも? 懐かしい色味です
現在多く出回っているウェイト版の原色加減があまり好きではなかったので、色的には満足しています。小さな解説書がついているのが英語なのは輸入版なのでしょうがないとして、箱がチャチなのも輸入版なのでしょうがない・・・んですがそれが自分的にはちょっと残念。
でもお値段を考えたら十分満足できると思いますよ。 なかなか素敵
 落ち着いた色合いが優しい雰囲気で、一味違ったウエイトとして使いやすいカードです。
 が、印刷の荒さ、とくに人物の肌の赤いドットはかなり気になります。はっきり言って気持ち悪い。(笑)
 そういう意味では、やはり現在のライダー版の出来の良さを再確認しました。色も良く言えばメリハリがあって華やかなワケですしね。
 私の場合はコレクションの一つとしてこのオリジナル版を購入したので、そうそうしょっちゅう使うわけではなくそれなりに満足していますが、普段使いにしようという方は出来れば実物、もしくははっきりと絵が確認できる画像を見てからの方がいいかも。「普通のライダーの方が好き」という方は、必ずいらっしゃると思うので。 一味違ったウェイト版ですが…
A.○○王先生が私を占ってくださったときに使用されていたのと
おんなじだったので、このカードを見つけたときはもうビックリ!!
しました。カードの絵柄も裏面も全部私の好みでした。
普通のライダー版よりもこちらのほうが気に入っています。
色がやわらかい感じでどぎつくないところがとてもイイです。
もう一つ保存用にほしいです。 一生もののタロットカードです☆☆☆☆☆
普及版のライダータロットをすでにお持ちの方はお薦めです!<br>女性の手には少々大きいサイズではありますが、カードの滑りが<br>大変よいので慣れれば大丈夫だと思います。<p>カードの絵柄の色合いは、普及版と違い赤や黄色みは抑えられて<br>淡いグリーンなどの色合いがとても素敵でやさしい雰囲気を<br>かもし出しています。<br>カードの裏面は商品の拡大の画像より濃い目の水色です。<p>専用の箱はありませんので携帯される際は、お好きなポーチや箱など<br>に入れられるといいかもしれません。<br>コレクションはもちろんですが、是非実占にもお使いいただきたいと<br>思います。<br>一生おつきあいが出来そうな・・・そんな感じがするタロットです。<p>この復刻版を手に取って、初めてこの世に発売されたライダータロット<br>に思いを馳せてみてはいかがでしょうか? 「本物」志向の方へお薦めします

The Very Busy Wall Calendar 2008 (Very Hungry Caterpillar)

[ カレンダー ]
The Very Busy Wall Calendar 2008 (Very Hungry Caterpillar)


【Puffin Books】
発売日: 2007-07-31

参考価格: 1,695 円(税込み)
販売価格: 1,526 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
The Very Busy Wall Calendar 2008 (Very Hungry Caterpillar) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

Audrey Hepburn 2008 Calendar

[ カレンダー ]
Audrey Hepburn 2008 Calendar


【Browntrout Pubs (Cal)】
発売日: 2007-08-31

参考価格: 1,654 円(税込み)
販売価格: 1,918 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Audrey Hepburn 2008 Calendar ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

The Black Swan: The Impact of the Highly Improbable

[ ハードカバー ]
The Black Swan: The Impact of the Highly Improbable

・Nassim Nicholas Taleb
【Random House Inc (T)】
発売日: 2007-04-17

参考価格: 3,267 円(税込み)
販売価格: 2,871 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
The Black Swan: The Impact of the Highly Improbable ※一部大型商品を除く
Nassim Nicholas Taleb
カスタマー平均評価:  5
トレーダーである著者が前作Fooled by Randomnessの内容を更に深耕・発展させて、世の中は標準的な統計学の正規分布曲線(normal curve)で表現されるよりも、もっとfat-tailで予期せぬ出来事(randomness/Black Swan)に遭遇する可能性が高いことを、様々な分野の幅広い話題を縦横無尽に駆使して語る力作。
また、数学モデルの精緻化と標準的な統計学をベースとして「現実を説明できる理論」ではなく「首尾一貫した理論を構築するのに都合の良い諸前提(それが現実から乖離していようが関係ない)を設定し、出来上がった理論に則って現実を解釈しようとする、欺瞞に満ちた科学」としてのeconomics(特に新古典派)やfinance理論を徹底した懐疑的経験主義(skeptical empiricism)によって反証している。
更に、歴史の見方についても、同様のskeptical empiricismに根差しており、歴史に関する記述というのは、その一瞬一瞬を同時代で描いていく物ではなく、所詮は「発生した事実を、後から振り返って、ある文脈で解釈すること」であり、常に後講釈による歪みや曲解(retrospective distortion)を孕み、これがrandomな出来事が発生する確率を過少に評価することにも関係することを示唆している。これは卑近な例で言えば、過去の相場のグラフを「分析」してマーケットの動きに関する後講釈の説明はできても、そこから将来のrandomな出来事を予想できない、ということにも通じると思う。読みながら非常に考えさせられる本である。 予期せぬ出来事(Black Swan)に関する、深く広範囲で刺激に満ちた考察
さてこの本はどの範疇に属するのでしょうか?哲学本、ファイナンス本、それともジョーク本、案外”人生如何に生きるべきか”の本なのかもしれません。それほどの内容が詰め込まれている作品です。著者の筆致は、驚くべきほどドライです。と同時に、前作と同じように、いつもユーモアを忘れません。ところで、このユーモアはどこの風土のユーモアなのでしょうか?著者はレバノン出身のキリスト教徒だったのです。今回の作品には、著者の必ずしも笑い飛ばすことができない経歴が、本書のテーマとも関連付けられてユーモラスに語られています。そしてところどころ、著者の情熱のほとばしりがその姿を見せます。最後まで変わらないのは、驚くべきほどの"懐疑を失うことのない経験主義"です。この多面的なアプローチと経験の厳密な整理により、知識にまつわる様々な”常識の虚偽”が暴露されていきます。直接的には、Bell curve, Platonicityなどの現代ファイナンスの根底をなす基盤が論理的に崩されていきます。現代ファイナンスの根底にあるモデルは、数学的なお化粧を落としてみると、ただのvoodoo "science"だったというわけです。284ページの比較表は、トレーダーが机の前に張っておくためにまとめられたものかもしれません。しかし、この作品のインプリケーションは、ファイナンスなどという俗的な”世界の崩壊”だけにとどまるのではなく、読者の世界を見る目を変えてしまうものです。ここが、全作とは違う部分です。予測できないのがBlack swanだとすれば、人間の今のこの瞬間の存在もblack swan だということを認識するだけです。 。"i want to be broadly right rather than precisely wrong

Harry Potter and the Philosopher's Stone (Cover to Cover)

[ CD ]
Harry Potter and the Philosopher's Stone (Cover to Cover)

・J.K. Rowling
【BBC Audiobooks】
発売日: 2002-10-21

参考価格: 5,278 円(税込み)
販売価格: 4,167 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Harry Potter and the Philosopher's Stone (Cover to Cover) ※一部大型商品を除く
J.K. Rowling
カスタマー平均評価:  4.5
賢者の石は、映画を鑑賞し日本語版の本を読みました。英語のヒアリングの訓練用に買いました。映画の映像的な場面を思い起こしながら聞いています。私の力では、細部の「てにをは」的な部分は聞き取れませんが、けっこう耳の訓練になります。ハリーポッターが好きな人にとっては、いい教材です。 日本語の本を読み映画を見た後に
ハリーポッターを聞くならMr.Flyの気取らない英国英語がおすすめです。耳で聞くと言葉の微妙なニュアンスが解って英国的なセンスの笑いも楽しめます。ハリーやロンの男の子の話し方、ハーマイオニのおしゃまな物言い、双子の学生言葉の言い回し、教授達の個性的な声色、言ってはいけないあの人の威嚇的な笑いの雰囲気、ドビーのきんきん声、ダズリー一家のお??上品な方々、映画で知っているのとはまたひと??味違う原文から聞く声、これは聞かなければ解らない面白さです。よく響く太めのハグリットの声はもうぴったりです。テキストはUKアダルト版です。原文とハリポタ参考書籍でCD一枚を下読みして耳英語から楽しむのが私のおすすめです。もともと翻訳でストーリーは知っていますから、単語を追わずにこんなふうに話??すのかとセンテンス全体を聞くようにするといつの間にか意味が聞こえてきます。そして再度原文を見ると始めたときよりもかなり楽に英語が読めるようになっているわけです。もし全巻揃えるつもりになったなら断然お買い特の五巻まとめたCD67枚!セットもあるのでお勧めします。このセットのチャプターインデックスに作者とMr.Flyの写真が載っています。彼女と並ん??でいると彼はまるでハグリット並みの巨漢だとわかります。ビールが好きそうなパブが似合いそうなイギリスタッチの辛口ユーモアも感じる眼差し。6巻と7巻は大作になるでしょうから何枚組CDになるのかな。?I recommend reading- Quest by Giorgio Kostantinos. Excellent bestseller
耳英語の楽しみ
ハリポタは大好きで英語でも読んでいるのでぜひ朗読版も欲しいと思っていました。ただ買っても全部聞くのか、、聞かなかったら結構高い買い物だなと思ってためらっていたのですが買って良かったです。

Fryさんの朗読はスピードも含めはっきりとして聞きやすく、それでいて臨場感があります。もちろん原本の良さもあるのですが、朗読ってこんなに面白いのか、というのも驚きでした。

私はipodに入れて聞いているのですが、約1分ごとに区切りがあり、タイトルも表示されるので、途中で止めてほかの曲を聴いて戻ったり、ちょっと聞きそびれたところを戻して聞いたりというのがとても便利ですよ。 ハリポタを聞いて楽しむ!
UK版、US版両方の朗読CDを買いました。<p>まず分かったことはこのハリーポッターシリーズの朗読はUK版、US版共にどちらもイギリス英語で朗読されているんですね。<br>後で分かったことですがUS版のJim Dale氏もイギリスの方だそうです。<br>その点ではアメリカ英語のリスニングが目的で購入される方は注意が必要だと思います。<p>朗読CDをどちらの版にしようかけっこう迷っておられる方いらっしゃると思うのですが、私(準2級程度)が聴いた感じでは<br>どちらかというとUK版のFry氏の方がスピードがゆっくりで発音はハッキリしていると思いました。<br>また声に迫力があり(特にバーノンおじさんやハグリッド!)、時折ユーモアも感じられます。<br>とにかく自分の中でのイメージにそれぞれピッタリの言い方をされるので思わず笑ってしまうこともしばしばです。<p>一方US版Jim氏の朗読はスピード感があり、なめらかです。<br>また他の方も仰られているように声の使い分けが非常に素晴らしいです。その点ではUK版よりも勝るかもしれません。<p>どちらも素晴らしい朗読ですのであとはお好み次第だと思いますが私個人的にはUK版の方が好きです。<br>やはり自分の中での声のイメージにピッタリだということと、Fry氏の声の方が長時間聞いていても心地よくて疲れないので。<br>聴き取りやすい発音でイギリス英語が好きになりました。<p>UK版はUS版に比べてかなり値段が高い場合もありますがその分価値はあると思います。 朗読聴き比べました。
 ついに、まちに待った、ハリーポッターシリーズの第6巻英語版が届きました。これから、英語辞書片手に読んでいきたいとおもいます.急がしくて、楽しい、夏休みになりそうです。 ワオー

Supernatural: The Official Companion Season 1

[ ペーパーバック ]
Supernatural: The Official Companion Season 1

・Nicholas Knight
【Titan Books】
発売日: 2007-09-18

参考価格: 1,767 円(税込み)
販売価格: 1,414 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Supernatural: The Official Companion Season 1
Nicholas Knight
カスタマー平均評価:  4
 公式ガイドブックですが、当然全て英語表記です。
 各話のあらすじや裏話、キャストのインタービューなど英語の苦手な私なりに頑張って読みました。
 本編で流れてる音楽の紹介や小道具の説明も載っていて、頑張って読込めばスパナチュの世界も拡がるでしょう。
 本文にカラー写真頁もありますが中身はほぼモノクロ頁、個人的に買って損はありませんでしたが、写真などビジュアル面を期待する方には物足りないかもしれません。 公式ガイドだけど。

Night Below: Booster Pack (Dungeons & Dragons Miniatures Game)

[ 用品 ]
Night Below: Booster Pack (Dungeons & Dragons Miniatures Game)


【Wizards of the Coast】
発売日: 2007-07-17

参考価格: 1,772 円(税込み)
販売価格: 1,105 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Night Below: Booster Pack (Dungeons & Dragons Miniatures Game)
 
カスタマー平均評価:  4
安定した出来の本作ですが、いくつか目立った所を報告します。
レアの品
フロストジャイアント=ソードがクリアパーツで前作よりずっとボリュームもあり素敵です。目が笑っている(赤い細目で人の良い中国人風な)ところが敵役としては難ですが。
ラージホワイトドラゴン=ラージドラゴンの中ではベストポーズかもしれません。フロストジャイアントのペットとしてセットで登場でしょうか。今回は腐ってません。
ドレッドレイス=傷んだ剣を持つラージサイズのレイスで、クリアー素材で出来ています。レアのクリアー素材は他にシャドードラゴンもいます。
ダイアタイガー=ずんぐりとした虎柄の猫といった感で、顔もポーズもいただけません。食玩の虎のほうが出来が良いかも。
ライフリーチアティアグ=MM3のモンスターですが、4本あるべき触手が2本しかありません。通常のアティアグとしてみれば問題無しでしょうか。
グレーターバジリスク=本の挿絵のうような長い棘こそありませんが良い出来です。
ラージゴールドドラゴン=ゴールドドラゴンとしては若いせいか、色はくすんだ黄色で、首から上が寸詰まりな感じです。なまずひげの再現も割りと出来ています。
マインドフレイヤーリッチ=4本の触手が立っていて、なかなか素敵な出来。普通のマインドフレイヤーとしても使えそう。
アンコモンの品
グレーターバーゲスト=メーカーホームページのリストではレアですが、実際はアンコモンでたくさん出ます。
ワイルドメイジ=一番カラフルなフィギュア。6色以上使われています。
アイスメフィット=クリアー素材、他にアンコモンではシャドウもクリアー素材です。
訓練されたキャリオンクローラー=ラージサイズです。他のアンコモンラージはジャイアントイーグルが出ると少しうれしいでしょうか。
ババウ=素敵なポージングで良い出来です。
殺し屋ドロウ=ドロウエルフの戦士として、割と一般的なポーズで使い勝手が良いかと思います。
コモンの品
ホブゴブリンマーシャル=武装的にも一般兵として一番それっぽいホブゴブリンです。
コボルドトラップメーカー=最近コモンのくせに特殊作業中のコボルドが出ますが、もっと汎用的なモチーフのほうが…
プリズナー=囚人ですね、LE属性ということは、無実のとらわれ人というわけではない設定ですが、RPG的には開放対象の筈
ノールクローファイター=武器を持っていないノール。以前の作と比べて小さいです。むしろワーウルフとして使えそうです
クオトアハンター=前作と違い皮鎧着装です。アンコモンのクオトアウィップと合わせて本ブースターでクオトアがかなり集まります わりと健康的なレイストリン
 D&D公式ミニチュアの第13弾です。今回のセットの魅力は、Large Gold Dragon、Large Shadow Dragon、Large White Dragonの3種類のドラゴン、Raistlin MajereとWulfgarという人気小説の登場人物、それに魅力溢れるアンコモンでしょう。
 Digester、Giant Eagle、Medusa Archer、Trained Carrion Crawler、Krenshar、Babau、Large Chaos Beast、ShadowなどのMM出典のモンスターはD&Dのプレイ時には非常に魅力的です。MM以外からもBrass Golemはアンコモンの入手しやすいゴーレムとして有り難いです。
 コモンでもDarkmantleや Kuo-Toa Hunterはよく使うミニチュアとして重宝すると思われます。
 スカーミッシュ・ゲームのユニットとしては、Epicこそ他のセットより少なめですが、Large Gold DragonやRaistlin Majereは強力ですし、最近は追加でWotCのサイトでEpicデータが発表されることが多いですから、そちらも期待できます。
 D&Dユーザー、そしてスカーミッシュユーザーの双方にお勧めのセットです。 ドラゴンと有名人とアンコモンの13弾

  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク