ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

洋書

  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21 

2008 Bikini Girls Wall Calendar

[ カレンダー ]
2008 Bikini Girls Wall Calendar


【teNeues Verlag GmbH + Co KG】
発売日: 2007-07-30

参考価格: 2,118 円(税込み)
販売価格: 2,330 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
2008 Bikini Girls Wall Calendar ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
思ったより刺激は少ないです。カッコいいとかオシャレ感覚で見たほうがあきなさそうです。
かなり刺激を求めるのであれば他の方がいいです。女性はみんなキレイですよ。 想像より・・
ガリボディにシリコンおっぱい、まさしく造形ボデーにセクシーな
ビキニをあわせてみました、って感じです。
これくらい痩せたいわ、という目標のために飾っておくと、
良いイメージトレーニングができるでしょう。
減量中の人にお勧め。 シリコン祭り
毎年買ってるSports Illustratedのswim suitカレンダーよりも・・・(そもそも趣向が違うんですが)「刺激」の点ではコチラが上、ですね。 アレよりも・・・

White Work: Techniques and 188 Designs (Dover Needlework Series)

[ ペーパーバック ]
White Work: Techniques and 188 Designs (Dover Needlework Series)


【Dover Pubns】
発売日: 1979-06

参考価格: 842 円(税込み)
販売価格: 799 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
White Work: Techniques and 188 Designs (Dover Needlework Series)
 
カスタマー平均評価:  4.5
他の方のレビューにもあるように、ステッチ等は簡単にしか載っていません。
なので、別の解説本は必要でしょうが、それを補って余りある、素敵な刺繍図案に出会えます。
種類は花や果物、蝶をはじめ、幾何学模様や縁レース風などとても豊富で、
使用箇所もコーナー、ワンポイント、ラインなど多様です。
(巻末にはアルファベットの図案もありました)
綺麗な写真などは無く、実用書の印象がありますが、
使うステッチさえ知っていれば、完成形は想像できると思います。

好みに合っていたということも含めて、評価5。値段もお手頃でした。 技法を覚えた上で
刺繍初心者の私には早かったと思いました。図案だけで、ホントにステッチの名前が脇に書いてあるだけなので、自分でココの部分はこれで・・・と、想像しながら作り上げていかなくてはならないからです。しかし、こういう図案は自分では絶対描けないし、邦書にもあまり無いような気がします。今まで動物や小物系の刺繍本を買ってきましたが、大きいものやラインなどを刺したいときに良いと思いました。手元に一冊あれば大丈夫・・・という、参考書のような感覚で置いておきたいと思います特にコーナーなどの飾りに素敵!と思えるものが多かったと思います。 図案の参考書
白一色で刺繍された世界はシンプルで想像力を沸かせてくれる。
シンプル=用途が広いということで基礎から応用へ
また図案同士を組みあわせて複雑な模様へと作り変えたりして楽しんでいます。
薄い本なので見開きやすく、ペラペラしないので作業中
手元に集中できるところよい点だった。 私は図案参考書にしてます
「デンマークのホワイトワーク」「イニシャル&モノグラムの刺繍」につづいて購入しました。まさに図柄本といったところで、植物や模様などの刺繍のデザインばかりがたくさん載っています。前半はステッチの方法が英語で書かれてありますが、絵の通りに刺していけばたぶん出来ると思います。ある程度ホワイトワークのテクを覚えて楽しんだ上で、さらにいろいろな刺繍を試してみたい方にはいいと思います。イメージは無限に広がりそうです! めざせ刺繍ヲタク!?
図案は応用の利くものですが、つまりは上級者用です。
自分でイメージができないと、活用するのは難しいです。
いろんな作品をすでに作られている方なら、自分でどこの部分をどのステッチにするかも考えてアレンジできると思います。
図案には使用するステッチがいくつか書き添えているだけで、
どの部分を・・という具体的な説明はありません。
今現状では早すぎたかなと思いました。

上級者用

Death Note 2: Confluence (Death Note (Graphic Novels))

[ コミック ]
Death Note 2: Confluence (Death Note (Graphic Novels))

・Tsugumi Ohba
【Viz Communications】
発売日: 2005-11-08

参考価格: 945 円(税込み)
販売価格: 632 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Death Note 2: Confluence (Death Note (Graphic Novels))
Tsugumi Ohba
Takeshi Obata
カスタマー平均評価:  4.5
特に難しい単語も無いし、すごく読みやすいです。

ただ、英語は横書き、日本語は縦書きなので、吹き出しのサイズでどうしても
単語の途中で改行が多いのが多少気になります。

アメリカ&カナダで出版されているので、
Lやワイミーズの子達が思いっきり『米語』を話してますが、
それが気にならなければオススメ☆
(彼らは『英語』だと思うので。ワイミーズハウスはイギリスにあるし)

上記2点を除けば、すごく上手に訳されてると思います。
日本語版と変わらず面白くて楽しめます。 Easy-to-understand manga☆
私は中学三年生で、もとからこのデスノートには興味があり
今では原作も映画もアニメも大大大ファンなんです!!
それで、私は
「究極のデスノート好きになるためには・・・もう少し磨きをかけなければ!」
なんて変な誓い(?)をたて買ったのがこの『DEATHNOTE』です。

この英語版『DEATHNOTE』は日本版を見てもわかるとおり
警察の専門用語が多く、
そのうえ、
アメリカのいまどきの言葉(略語)などが多々あります。

最初はやはり私も中学三年生。
ストーリーの大まかな動きはわかったのですが
日本語版のように完全解読には至らず、日本語版と比べながら読んでいたのですが
慣れてくると本当に読みやすく、解りやすいものだったので
今では英語版のみ、持ち歩いてます。

英語版を読んでいるほうがかっこいいですしね(* 『デスノート』を『DEATHNOTE』に持ち替えて!
「あの台詞、英語ではこうなっているんだ!」と、思わず感動して夢中になりました!^^@
もう一つ嬉しかったのは、日本版のジャンプコミックスでは、扉絵がカットされてしまうのですが、この本には全部載っていることです!

英語は・・・台詞のところ(特に女性)は分かりやすいですし、効果音も英語になっていてとても面白いです♪(強いて言えば難しいのは推理の所だと思います)
オーソドックスな表現が多いので、擬音の多いアクション系の漫画より、ずっとずっと読みやすいです。

本のサイズが日本語版より一回り大きいので、絵も見やすくて嬉しい!^^@
(ちなみに、BOXの蓋の方に収納できるかな?と思いましたが、無理でした(笑))
面白い!!!

Nodame Cantabile 1

[ ペーパーバック ]
Nodame Cantabile 1

・Tomoko Ninomiya ・David Walsh ・Eriko Walsh
【Del Rey】
発売日: 2005-04-26

参考価格: 1,327 円(税込み)
販売価格: 881 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Nodame Cantabile 1
Tomoko Ninomiya
David Walsh
Eriko Walsh
カスタマー平均評価:  4.5
この本は、英語の翻訳が苦手な私でも、知らない内に、内容が分かって笑っている・・と言う、生まれて初めての、なんとも不思議な感覚を味わった漫画でした。
絶対に全巻、英語版で集めるつもりでいます。 最高で感動!!!!
When I first saw this book in Aoi Bookstore I wondered what it was.  It looked weird, and the art wasn Making Ochestras Funny
のだめカンタービレの英語訳バージョンです。
絶対に面白いから、と、日本の友人に勧められて、購入しました。
(北米に住んでいると、日本のコミックは手に入りにくいので、英語版第1巻を最初購入)
そして、その1冊が、とても面白くて、日本語の原作を16巻を空輸したんですが。。。

日本語原作を、台詞を覚えるほど、何度も読んだ後、
改めて英語バージョンを読み直してみて、がっかり。
かなり誤訳があるんです。
コミック本来の面白さは、ちゃんと伝えてくれてはいたけど、
随分、違っちゃっています。

例えば、
「誰がどうした」の「誰が」が違っていることがとても多い。
また「誰の何がどうした」の「誰の」も違っているものが多い。
巻末の日本の文化紹介も、良く出来ている部分もある一方、
全くデタラメな紹介になっているものもありまず。

日本語を第一言語とするちょっと英語の出来る人が、
校正の段階でナナメ読みして、確認するだけで、
こうした誤りは直せるはずなのに。。。

8?9割はちゃんと訳せているし、
自然な英語(だと、思う。私に英語を評価するだけの能力はありません。)となっているし、
十分面白いし、
文字数の制限のある中、
翻訳者は、良くやったと思いますが、
原作の日本語の意味の確認を怠った編集者には、もうひと頑張りして欲しいと思いました。

この本に対する、コミックの訳本としての評価は、私の中では低いのですが、
英語学習者が、英会話につかうような英語表現を覚えたかったら、
この本、悪くないかも。と、いうわけで、星4つです。

誤訳にさえ気をつければ、(たぶん)英語表現は自然だし、
もし、このコミックにある英語を全部すらすらと云えるようになったら、
日常の英会話で困ることはなさそうです。 もうひと頑張り
書店に行ったとき、小学6年生の娘の「あっ!のだめだ?」という一言により購入しました。原作も、テレビドラマも見たいこともない私ですが、一読したらすっかり「のだめファン」なりました(笑)2巻以降は、ここで購入しています。
あっ!のだめだ?!!!
マンガであるだけに絵によって助けられ、使いなれない英語もとくに苦にならず読めました。いろいろな用途があるとおもいます。趣味、学習、もちろんネイティブのかたも。のだめは言語が何でおもしろいですね。 nodame cantabile 1

Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?

[ ボードブック ]
Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?

・Bill Martin
【Henry Holth & Co (J)】
発売日: 1997-09

参考価格: 964 円(税込み)
販売価格: 648 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?
Bill Martin
Eric Carle
カスタマー平均評価:  4.5
2歳になったばかりの娘に新しい本をと思い購入しました。最初は私が1日に10回位読んであげていたのですが、3日位経つと一人で「Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?」と言いながら耳に手を当てるしぐさをして読み始めました。カラフルな動物の絵と言葉のリズムがとても気に入った様子で、毎朝起きると手にとって読んでいるお気に入りの一つです。 子供が自分で読みたくなる本です

 絵なんだけど動物がとても実物に似てて私は好きです。
「何が聞こえる?」「ライオンがroaring(ほえる)してるのが聞こえる」など、各動物によって表現が違います。色の勉強にも良いです。 ママも勉強になる
Brown Bearシリーズの素敵な絵本です。子どもも、心踊るような英語のリズムをすぐ覚えてしまいました。絵も生き生きとした色使いに目を奪われます。
赤ちゃんからの読み聞かせにも最適です。
心地よい英語のリズム
動物が大好きな娘がこの絵本を見て大喜び!今にも動き出しそうなクマさんに一所懸命「よしよし」しています。私の読み方がいまいちっぽいので星4つで。 お馴染みの動物
Brown Bearに比べると単語が難しいかもしれません。似たような内容なので、少し飽きてくるように思います。<br>でも、エリックカールのファンタジーの世界は十分に満喫できると思う一冊です。幼稚園児や小学生低学年のクラスなら、暗唱の練習をさせてもいいですね。 brown bearに比べると

A Thousand Splendid Suns (Riverhead)

[ Perfect ]
A Thousand Splendid Suns (Riverhead)

・Khaled Hosseini
【Riverhead Books】
発売日: 2007-05-22

参考価格: 2,169 円(税込み)
販売価格: 1,840 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
A Thousand Splendid Suns (Riverhead) ※一部大型商品を除く
Khaled Hosseini
カスタマー平均評価:  5
 読むほどに引き込まれ、二人の女性の世界にのめりこんだ。マリアムと14歳の少女ライラの出会いはアフガニスタンの内戦がもたらしたものだった。爆撃で父母をなくしたライラが、身ごもった子供を生み育てるために選んだ道は、マリアムの夫ラシードの第2夫人となることであり、マリアムにとっては暴力をふるい冷たくあしらうラシードに愛情はなくともライラの出現は耐え難いものであった。しかしかつて流産をくりかえし自らは持つことのできなかった子供への愛情を重ねるかのように、マリアムはライラの生んだアジザに愛情をふりそそぎ、次第にライラとの間に、姉妹のような、親子のような信頼と愛情がうまれる。アフガニスタンの政情不安のもと、食べ物にも事欠く生活が続く中、心すさんだ夫ラシードに二人の女性の連帯はますます強まり、そして悲劇が起こる。マリアムはわが身をすてて罪を引き受け、ライラの未来に希望をたくすのだ。マリアムにとって、聡明なライラが愛するタリクと結ばれることが彼女自身の命を輝かすことでもあった。
 タリバン政権がいかに女性を虐げていたかがつぶさに描かれているが、麻酔もなく帝王切開をしたライラの姿に驚愕すると共に、女性の芯の強さをみた。 マリアムの出自への引け目と、父親と母親への屈折した愛情とは違い、ライラはリベラルで大学教育をうけた父親に深い愛情を覚えながら育った。しかし育った境遇もまったく違い、年齢も20近く違う二人の女性が深い愛情で結ばれていく様子は、目を背けたくなるような状況の中で一筋の光である。アフガニスタンという将来が見えない国、そしてラシードの冷たい仕打ち、とまさに逆境のなかで、女性のやさしさ、強さが読むものに希望の光を感じさせてくれた。 同じ作者のThe Kite Runner 同様、遠かったアフガニスタンが、非常に身近に感じられる作品である。 しなやかな不屈の魂
Hosseini presents a haunting tale of Afghanistan and this time without the one dimensional villains and the slightly implausible coincidences. The story tells of two women growing up in different generations who by various tricks of fate end up being married to the same man. If you Hosseini presents a haunting tale

I read THE KITE RUNNER and enjoyed the story. It introduced Afghanistan to me in a fascinating way and it made me reassess the meaning of honor. A THOUSAND SPLENDID SUNS took me into Afghanistan and introduced me into the world of its women or the muslim women under unusual circumstances. Despite everything and all the constraints etc, I ended being proud of the women, and women in general especially in the Third World where they nurture and hold their families together despite all the odds. Even in USURPER AND OTHER STORIES, PURPLE HIBISCUS, THE COLOR OF WATER, this theme holds strong and goes to confirm the wonderful role of women and mothers during adverse conditions. An eye-opener
The Kite Runner の作者、Khaled Hosseini の2作目。
アフガニスタンの政情を背景に、Mariam と Lailaという二人の女性の辿った人生を描く。最初は生い立ちも環境も全く異なる二人のそれぞれの軌跡が描かれるが、やがてこの二人は思わぬ展開で人生を共有することになり、その過酷な運命の中で、強い絆と信頼と愛情で繋がっていく。

男性支配のイスラム社会とタリバンの狂気の中で、アフガニスタンの女性たちがいかに酷い状況におかれたかが痛切に胸を突く。1970年代から2003年に至るまで、ほぼ私たちと同時代に、アフガニスタンではこんな状況だったのだということが脅威的に知らされる。それは文学というものがフィクションとはいえ、いかに人びとに伝え訴えることができるか、その重要さについて改めて考えさせられる。

想像を絶する厳しさの中での二人の女たちのお互いに対する思いや献身的な愛は深く胸を打ち、概して淡々とつづられていくが、終局にきて涙なしには読めなかった。

タイトルの A Thousand Splendid Suns は、17世紀の詩人がカブールの美しさをうたった詩から引用されている。ついにカブールを去らなければならなくなった日に、Laila の父親が口ずさんだ。後になって生き残ったLaila はそれを思い起こし、美しいカブールを取り戻すために、そしてLailaのために命を投げ出したMariam や、戦乱の中に逝った自分の家族や数知れない人びとの思いを生かすために、何かをしたいと思う。この悲惨な物語の最後にそれが希望となって伝わってくる。 Stunning and heartbreaking
 「The Kite Runner」を読んで受けた衝撃が消えないままに、またもや魂が揺すぶられるような感動的な物語を読むことができた。ぜひとも妻や娘、息子にも読んでもらいたい本である。
 話は、切なくもやりきれない運命にもてあそばれるマリアムの話から始まる。ほぼ全編を貫くのは、壮絶・凄惨という言葉だけでは表すことのできない、虐げられたアフガニスタンの女性の話である、思わず息を呑み、何回か次の章に進めないような衝撃を受けた。しかし、話しの根底にあるのは人間の深い愛情である、だから読むことができたのだと思う。
 いったい生きるとはどういうことなのか、暴虐な夫ラシードには、イスラム世界の男性が陥りがちな確固とした信念がある、それは男の子孫を残すことである。一方で女性はどうか、マリアムや、ファリバ(もう一人の主人公ライラの母親)には母性本能だけしかないように思えた。即ち、まことに単純化された種の保存に従って生きているように思えたのである。それだけが生きがいなのだろうか。
 大きく分類すると、最近の日本や世界に跋扈する一部の拝金主義者とラシードとは同じ生き方をしているように見える、本日(7月19日)、日本では村上世彰氏が、実刑判決を受けた、「徹底した利益至上主義には慄然とせざるを得ない」という裁判官の厳しい批判である。村上世彰氏はこういう本を読むことがあるのだろうか。
 人は一人では生きてゆけない。多くの人は、一緒になった連れ合いとの語らいに心を慰められ、風のそよぎや夕日の海岸の美しさに心が和む、そういう日々があってこその人生だと思っていることだろう。この物語の最後の数ページは、そのような平凡な生活の大切さを改めて感じさせるような、穏やかな情景のうちに幕を閉じていく。作者の感性と人を引き込む筆力に感嘆し、よいものを書いてくれたことに感謝したい。
逆境の中での人間愛に心を打たれた

Christmas Alphabet: Deluxe Anniversary Pop-up

[ ハードカバー ]
Christmas Alphabet: Deluxe Anniversary Pop-up

・Robert Sabuda
【Orchard Books】
発売日: 2004-10

参考価格: 2,713 円(税込み)
販売価格: 1,935 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Christmas Alphabet: Deluxe Anniversary Pop-up ※一部大型商品を除く
Robert Sabuda
カスタマー平均評価:  5
他のサブダの作品に比べて、豪華さに欠けるというようなコメントがありますが、
私はサブダの作品の中で、1.2位を争うくらい好きな本です。

理由は、シンプルな仕掛けだけに、それぞれの仕掛けの良さがわかるから。
ポップアップのいろいろな仕組みを、上手に使い分けているのが、よく見てとれます。

豪華な本の場合は、1ページにいろいろな要素が含まれすぎていて、
真っ白な紙と動きだけで、自然な動きを見事に再現していることが、実はわかりにくい。

キャンドルの陰影には、脱帽です。

サブダの素晴らしさがいちばん出ているのが、この本ではないかと感じます。 ポップアップの仕掛けの妙がわかる本
きれいな本です。ポップアップの楽しさだけでなく、モデルの一つ一つのデザインがよく考えられていて楽しく読みました。
ABCの頭文字イメージも勉強になりました。 Christmas Alphabet: Deluxe Anniversary Pop-up
前評判が高かっただけに、正直この本に関しては拍子抜けした感じです。

絵本といっても、物語は無く、A?Zまでの頭文字の扉を開けて、それにまつわる仕掛けを開いていきます。

仕掛け的にもアリスを見た後だっただけに、そんなに驚きもなかったです。
子供向けにはThe Night Before Christmasの方がおすすめかな。

ただ、こちらの本に関しては私は日本語版を購入しましたが、英語版でまったく問題ないと感じました。

殆ど言葉は出てこないからです。

日本語版はかなり入手が難しいので、ご購入をお考えの方は、英語版での購入をおすすめします。
想像力を膨らませて・・
アリスの絵本を見た直後に大変期待して購入しました。
白が基調のとてもすてきなポップアップです。
が、なんせアリスがすんばらしかったので
正直物足りませんでした。
どなたかのレビューに教えていただいたように、
子供たちがもう少し大きくなったら
私も子供たちと一緒にこのポップアップを
製作してみたいと思います。
アリスの時にはただただ圧巻されましたが、
こちらはもしかしてがんばれば作れるかも?!と
思えるかも。
ステキなのですが・・・
私は子供向けの英会話教室をやっていますが、クリスマスの時に子供たちにこの本を見せてあげました。結果、小さい子も大きい子も飛び出すすばらしい仕掛けにびっくり!感動!で、うわ?きれい?と言いながら次々とページをめくっていました。知っている単語がたくさん出てくるのも楽しいみたいです。うちの主人もすっげーといいながら感心して見てました。宝物のようにずーっととっておきたい本です。 子供も大人も目がキラキラします!

Classic Queen

[ ハードカバー ]
Classic Queen

・Mick Rock
【Sterling Pub Co Inc】
発売日: 2007-10

参考価格: 2,949 円(税込み)
販売価格: 2,785 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Classic Queen ※一部大型商品を除く
Mick Rock
カスタマー平均評価:  5
これをリストで見つけた時の嬉しさといったら、言葉では表せません。特にフレディといったら髭に短髪の姿がかなり世に浸透している現代では、初期のグラム時代の妖艶とも言える雰囲気の彼らの写真はとっても貴重です。最近では断片的に2nd,3rdのカバー撮影秘話やその当時の彼らのミックによるエピソードを雑誌で見かけますが、この写真集でその原文を(フレディの数々の伝説的な言葉も含めて)確認できるのがまたファンならではの喜びです。オンステージ、オフステージ、レコーディング中のものも有り、と当時の彼らが偲ばれます。まだボヘミアン・ラプソディやオペラ座の夜発売といった、彼らを歴史に刻むことになったエポックメイキングな出来事の前夜の頃の彼ら、自分たちの音楽に向かって前進しつつある若き彼らを思い、胸が熱くなります。本当に一生の宝物です。 嬉しさのあまり涙が出そう!
クイーンが全盛期でない時代にこんなすばらしい写真集が手に入るとは夢にも思わなかった! fantastic!!!
本と言うより写真集という感じです。QUEENデビュー当時からのファンには最高の写真集です。
70年代の「華麗で荘厳・ロックの貴公子」のQUEENファンの方は絶対感激します。セカンド・サードアルバムのジャケット撮影の秘話やお馴染みのDietrichポーズも沢山あり、マッチョなおじさんになる前のFreddieが死ぬほど好きだった私には本当に一生の宝物になりました。
写真集としても最高!

Wee Sing for Baby (Wee Sing)

[ CD ]
Wee Sing for Baby (Wee Sing)

・Pamela Conn Beall ・Susan Hagen Nipp
【Price Stern Sloan (a)】
発売日: 2005-09-08

参考価格: 1,211 円(税込み)
販売価格: 755 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Wee Sing for Baby (Wee Sing)
Pamela Conn Beall
Susan Hagen Nipp
カスタマー平均評価:  4.5
まだ0歳の娘に英語の歌を歌ってあげたくて、CD付きの本を探したところ、私が入った本屋さんにこれしか無かったので購入したのですが、とても良い内容でした。

まず値段がとても安いのですが、音楽はとてもしっかり作られていて、曲によって歌い手が子供だったり男性だったり女性だったり、飽きずに最後まで聴けます。
また、歌だけでなく、ちょっとした手遊びのようなもの(例えば『いないいないばぁ!』みたいなもの)も曲の合間にいくつか収録されています。そういうのもきちんとフレーズが歌詞カードに載ってますし、全体の曲の流れを邪魔しない感じで入ってます。
それから、動きをつけながら歌う遊び歌に関しては、どういう動きをすれば良いのかが歌詞カードにちょこっと書いてあります。

歌詞カードは薄っぺらいので小さいお子様だと破ってしまう恐れがありますが、メロディ付きの歌には楽譜も載っていて、挿絵も沢山入ってます。この本の作り手の愛情を感じます。

私が知ってた歌は数曲程度で、ほとんど知らない歌でしたが、さすがに子供の歌だけあってすぐに耳に残り、つい口ずさんでしまいます。
収録曲のタイトルを見て『知らない歌ばかりだな』と思った方でも、買って損は無いと思います。

特に私は1曲目にとても感動しました。
『赤ちゃんの国はどこにあるの?』みないな内容の歌詞を、子供たちが可愛らしい声で合唱します。
娘に買ったCDですが、私が気に入ってかけて聴いてます。 良く工夫されていてバラエティに富んだ内容♪
いろんなWeeSingを持っているのですが曲調が穏やかで優しい気持ちになります。
生まれたばかりの赤ちゃんも気持ちよさそうにしていましたしご機嫌斜めの
お兄ちゃんもいつの間にか落ち着いてゆったり遊んでいたので音楽の力って
偉大だな?と思いました。
初めてのWee singや英語の歌を買うのにはお勧めかもしれません。
曲が1分以内のものが多いので無理なく入っていけると思います。
後半は子守唄的な夜にかけておくのにいい曲が集まっています。
赤ちゃんにも幼児にも
 あまり期待せずに購入したのですが、一つ一つの音楽がとてもよく工夫されて、愛情させ感じます。英語教師として、そして父親として、どちらの目で見ても、このCDは本当にすばらしい。 手抜きのないCD
初めてWee Singを買いました。どれがいいかかなり悩んでて、最終的Babyから始めようと。中には自分の聞いたことのない新曲が一杯で自分でも勉強!。
歌のリズムも可愛いらしくて、3ヶ月の息子は気に入っているようです。それに、子供の歌っているかわいい声が出てきたら、息子はすぐ反応し、スピーカーの方向にその声を探しているようです。ベビーには最適だと思います。 新曲で子供と一緒に勉強できる。
子供が赤ちゃんの頃から車の中で聞いています。車移動の時はこれを聞かせないと不機嫌になるほどお気に入りのCDです。どの曲もほのぼのとして聞いているうちに心が落ち着くせいか、CDをかけた途端安心して眠ってしまうことが多いです。歌詞と楽譜が載っている本がついています。

収録曲と同様、本のイラストも優しい雰囲気です。我が家では本をぱらぱらめくってみせ、子供が興味を示したページの曲を一緒に歌います。

3歳になった今は、収録曲をところどころ口ずさめるようになってきたので、しっかり歌詞を覚えられるようにお風呂で練習をすることにしました。

子供と一緒に歌える曲がたくさん!

The Bourne Ultimatum (Bourne)

[ マスマーケット ]
The Bourne Ultimatum (Bourne)

・Robert Ludlum
【Bantam Books (Mm)】
発売日: 1991-03

参考価格: 945 円(税込み)
販売価格: 756 円(税込)
( 通常1〜2週間以内に発送 )
The Bourne Ultimatum (Bourne)
Robert Ludlum
カスタマー平均評価:  4
ラドラムだから上・中・下の大長編につき合うものの、途中何度投げ出そうと思ったことか・・・。このシリーズは第一作が星5つ、第二作で3つになり、最後は2つ、というのが私の評。ジャッカルとの最終決戦まで、これほど手を変え品を買えて引っ張る必要があったのだろうか。稀有のストーリーテラーだからこそ、あえて辛口の採点をします。レビューの個人的な姿勢として、あまり日の目を見ない佳作への投稿を基本としていますが、手放しで本書を誉める評が多くなることを危惧して、あえて投稿します。ラドラムは処女作『スカーラッチ家の遺産』という傑作以降ハズレが少ない大好きな作家です。映画化されて注目を浴びることで、ぜひ他の作品も読んで欲しいと思います。 残念ながら第一作以降次第に冴えなくなるシリーズ
宿敵Carlos the Jackalとの最終戦。一作目の舞台ともなったパリもまた今回重要な舞台となります。二作目から13年余り立ってDavidも50歳代。薄れるJason Bourneとしての直感と衰えを感じる体力に時にはイライラしながらも家族・友人を守るため闘うJason Bourneです。最後まで息のつく暇もありません。 最終戦
 ついに我らが世界最高の暗殺者、ジェイソン・ボーンの物語も終わるときがやってきた。「暗殺者」「殺戮のオデッセイ」そして「最後の暗殺者」という壮大な三部作であった。<br> <p> いずれの作品も世界中で大ベストセラーとなり、前2作は映画化もされた。今年(2004年)公開される「ボーン・スプレマシー/殺戮のオデッセイ」の全米でのオープニング記録は過去の全ての007シリーズの映画のそれを抜いたという。今や世界は新たなスパイ・ヒーローを迎えているのだ。<br> <p> ボーンはジェームズ・ボンドとは違って格段に人間臭い男である。記憶を亡くすという大きなハンデを悩み、苦しみもがき、周囲の友人たちの助けを借りながら段々と克服していく。しかし、それと同時にさまざまな強敵たちとも闘わなければならない。ボーンはあくまでも愛する者たちを守るために闘うのであって、世界を救うといった大袈裟な大義は彼には無いように思える。<br> <br> なにもともあれ、長編スパイ・サスペンスに興味ある方、映画版を観てジェイソン・ボーンの世界にはまった方は是非3部作全てをじっくりと楽しんでもらいたい。 ジェイソン・ボーン最終章

  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク