ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

ゲーム

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 

グランツーリスモ 5 プロローグ 特典 特製ステッカー付き

[ Video Game ]
グランツーリスモ 5 プロローグ 特典 特製ステッカー付き


【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
PLAYSTATION 3
発売日: 2007-12-13

参考価格: 4,980 円(税込み)
販売価格: 4,482 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
グランツーリスモ 5 プロローグ 特典 特製ステッカー付き ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3.5
私は初代のグランツーリスモからプレイしたことありますが、グランツーリスモといったらあのOP・・・
今回もあのギターのイカした音楽で構成される感動するOPになってることを望みます!!
グランツーリスモはグラフィック面ではコレを勝るゲームはないと思いますが、拳動のリアルさではGTLというPCゲームが人気あるそうですね。でも私はPCより家庭ゲーム機でのゲームの方がする機会が多いのでやはりグランツーを選びます。
それと同じ発売日のG25は絶対に買ったほうがいいと思いますよ!オススメです! これはヤバイ!
体験版をプレイしたが車のモデリングは素晴らしい。
レースゲームでは一番綺麗だと思う。
しかしコースや背景の木、人などは進化しておらず、ハリボテなまま。
リプレイではカメラワークや視覚表現が素晴らしいので違和感は感じませんけど。

挙動や音は及第点と言う感じで、今までのGTシリーズと言う感じ。
4での不満はほとんど解消されているようで、走っていて気持ちよい。
ただ気になったのはぶつかってもペナルティが無い事。
これのせいでぶつかって前に出たり、コースをショートカットなどできる。
車の破壊表現が無いのは別に良いけど、ぶつかった後の挙動が不自然なのは気になった。
時々おこる処理落ちも少し残念。

また、車内視点が新たに追加されているが、GT5は他のゲームより車内視点で遊ぶのが楽しい。
走りやすく調整されている感じ。

GTらしさはそのままに進化しているので、プロローグで値段も納得と言う方は買いだと思う。
自分はプロローグでの内容が気になるので、評判を見てから買いたいと思う。
プロローグでなければ即買いなんだけど・・・
5プロローグ体験版の感想ですが、体験版なので不完全なところはあると思いますがかなりいいとこまで来てると思います。特に挙動に関しては他のゲームの中では一番だと思います。
ところで、このゲームを批評する方々(特にGT4などをやっておられる方)にお聞きしたいが、批評する前に前作のGT4ときちんと比べていたのでしょうか?グラフィックは劇的な進化をとげ、挙動も前作の異常にグリップしすぎかつアンダーステアが強いものから明らかに進化しています。そして、批評する方々に対する一番の疑問が音に関してです。確かに前作の音はあまりよくありませんでした。ですが、今作品にはまだ皆さんの前で走ったことがない車ばかりです。(インプレッサを除いて)なのになぜ音がダメなんて言えるのでしょうか?聞いたことのないサウンドなのになぜリアルではないと??そこが納得できません。どっかしらこのゲームは音がダメだという先入観があるのではないでしょうか?それに、新しい機能が追加されていることも忘れられている気が・・・。評価するなら、客観的にお願いしたいものです。

最後に、このゲームの掲げるリアルドライビングシュミレーターは主に挙動に対してであると思います。よって、このゲームは車好きの人向けです。 とりあえず・・。
ファミコンのファミリーサーキットからレースゲームに親しんだ私にしてみれば、ひたすら感慨深いところ。インカー視点は大きな進歩です。間もなく発売のG25と大画面モニターにシートを含めたセッティング台。これでいきなり楽しむ小学生なんかいたらブっ飛ばしてやるところだ。40を目前に子供のようにワクワクしています。今回は特にG25が目玉だと思います。なんたってヒール&トゥが出来るんだよ。原油高騰の正に今、車を愉しみたくても懐事情が…という我々にとってタイムリーなリリースになったと思う。 …ただの個人的感想。
GTファンは間違いなく楽しめると思います。
最高のグラフィック。 リアルな車の挙動。
画像だけ綺麗なゲームはハンドルコントローラーでプレイすると、挙動に違和感を感じる事がありますが、
このゲームはハンドルコントローラーでプレイして、本当にリアルな車の挙動が楽しめます。

ダメージ表現が無いので、リアルでないという方がいますが、GTシリーズのゲーム内容としては許されると思います。
16台のオンライン対戦で、混戦になれば自分はぶつけないように努めても接触はさけられないでしょう。 
ダメージ表現があれば、モーターストームのように事故車同士のレースになってしまいます。
せっかく綺麗なリプレーがあっても事故車ばっかの走行シーンになってしまうでしょう。
はたしてそれがリアルでしょうか?
実際のレースで、GT?R、フェラーリなどの高級車がぶつけあうレースをするでしょうか?
ゲームでは怪我する心配もないし、車の修理代もかからないので、接触に対する危機感がない。 
よってどうしても、現実より接触は多くなってしまいます。 
ならばそこはあえて無視するのもゲームバランスとしては許されると思います。

ダメージ表現が楽しいのは、ラリーとかのダート系だと思うので、そういう方はまさにモーターストームがお勧めですね。 
振動コントローラーに対応したので、よりぶつけあいがリアルになりました。
GTシリーズファンは間違いなく楽しめる。

キングダムアンダーファイア:サークルオブドゥーム(初回生産限定版:「携帯電話デジタルプレミアム」ダウンロードカード同梱)

[ Video Game ]
キングダムアンダーファイア:サークルオブドゥーム(初回生産限定版:「携帯電話デジタルプレミアム」ダウンロードカード同梱)


【マイクロソフト】
Xbox 360
発売日: 2007-12-13

参考価格: 7,140 円(税込み)
販売価格: 5,712 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
キングダムアンダーファイア:サークルオブドゥーム(初回生産限定版:「携帯電話デジタルプレミアム」ダウンロードカード同梱) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
動画を見ましたがすごく面白そう。人の動きはモンハンの大剣をふる時のような感じでしたね。また、声優が豪華で(自分は声優にも目を向けます)o(^-^)oなんとなくこのゲームはモンハンとN3を混ぜた感じの印象ですね。これはダークホースと言っても過言ではないでしょう。かなり期待してます! これは買います!
このゲームを簡単に表現すれば、モンハン+N3(三國無双でもOK)+RPGってとこでしょうか。N3のように、わらわら出てくる敵を倒すのは爽快感を味わえます。斬ったときの感じも似ています。モンハンのようにクエスト制なんで、アイテム・武器集めをするのもよし、クエストコンプリートを狙うのもよし、と自由度の高いゲームです。さらに、オンライン対応で四人プレイ。さらにボイスチャットもできるので最高に楽しめそうです。ただモンハンに非常に似ているため、やはりこの手のゲームは人を選びます。この手のゲームが好きな人には大丈夫だと思います。迷っている方は、発売されてからのレビューを参考にして、買うかどうか決めてもらえれば失敗はしないと思います。長々と失礼しました。 こんなゲームを待ってました!
ヘブンリーや無双5よりも、個人的に好きな感じなんで期待してます? 面白そう
ランダム生成ダンジョンでCoopメインのマルチプレイ。各クラスのキャラには多数の固有のスキル(本作ではアビリティと呼びます)があり、組み合わせによってバリエーション豊かなプレイスタイルが構築できる。……となると、これはDiabloファンにはたまらない一品になるのは間違いないと思われます。
公開されているスクリーンショットを見た限りでは、武器の名前もかなりディアブロってるようです。「飛翔と掘削と追随のエグゼキューショナーエッジ」──この無駄に過剰な修飾語。たまりません。グッと来ました。
超級アイテムを求めてダンジョンを彷徨う夜がまた来ると思うと、いまから楽しみでなりません。 Diabloファンとして期待してます
これは即購入をキメマイタ!やばいですよ…RPGが好きでモンハンと無双が好きなら買いなさい!買わなきゃ360ユーザーとして損ですよ。おそらくオンじゃないとパワーは発揮しませんが…これで年末はゲーム祭じゃ☆今月はACO6もCOD4も買っちゃったし…金がないけど、私は買います!それだけ魅力的なり。 やばい…

マリオ&ソニック AT 北京オリンピック

[ Video Game ]
マリオ&ソニック AT 北京オリンピック


【任天堂】
Nintendo Wii
発売日: 2007-11-22

参考価格: 5,800 円(税込み)
販売価格: 4,880 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
マリオ&ソニック AT 北京オリンピック ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
一日遊びましたが、腕がかなりしんどいです。
やりこめばやりこむほど記録は良くなっていき達成感があります。
操作も複雑なものはなく誰でも遊べると思います。
対戦も熱いので長く遊べるソフトであると思います。
ぶっ続けでやると腕が上がらなくなってくるので注意です。 疲れる・・・が楽しい!
かなり丁寧に作りこまれています。
対戦ゲームとしてはかなり優秀だと思います。

CPUはミスをほとんどしないので、各競技で操作方法やコツをつかむまではまったく勝てません。
操作方法は説明してくれますが、結構アバウトな説明でコツなどは一切説明されないので、上達するには自分で力加減とかをつかまなければなりません。
だけど、一度コツをつかんでしまうと驚くほど記録が伸びるので、まったくの初心者と上級者では勝負にならないと思います。
微妙な調整は難しいので、下手な人に合わせるのはほぼ無理だと思います。
そのため、対戦して楽しみたいなら、お互いにある程度上達している必要があります。

一人でプレイする場合、記録に挑戦していくことになりますが、対戦相手がいないなら上達しても、CPUに楽勝で勝てるようになってしまうためあまり達成感がないので、一人でやることを前提に買うのはオススメできません

wiiスポーツが楽しいと思ったなら、買って損はないと思います。 wiiスポーツの正統進化
想像以上に面白いし一人でやるには物足りないとかおもってたらやり込み要素がかなりある。競技も豊富で殆んど楽しいです。ただ卓球が1プレーが長いのと駆け引き?が良くないのが唯一の不満です。一人でも多人数でも楽しめる良ゲーだとおもいます。 想像以上
多人数プレイの4x100mリレーが熱い!4人家族で1走 弟 2走 お父さん 3走 お母さん 4走 兄 でCPと対戦しましょう。バトン渡し時のリード&バトンパスのタイミングがスピード持続に大きくかかわってきます。
3走のお母さんで遅れ気味なら、アンカーのお兄さんの追い込み+逆転で興奮はピーク。
ゴール時僅差だった時のリプレイ画像が興奮!
久々に家族で叫びました。

cpも「スピード重視」「パワー重視」「バランス」「テクニック」など
タイプに分かれていて、得手不得手の競技があります。 家族でやるならgood!
オリンピックの各種をリモコン動作で体感できるゲーム。でも実際はリモコンを振ってるか突いてるだけ。マリオパーティーと似た出来でつまらないでしょう マリオパーティー

レイトン教授と悪魔の箱(特典無し)

[ Video Game ]
レイトン教授と悪魔の箱(特典無し)


【レベルファイブ】
Nintendo DS
発売日: 2007-11-29

参考価格: 4,800 円(税込み)
販売価格: 4,320 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
レイトン教授と悪魔の箱(特典無し) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

真・三國無双5(通常版) 特典 Xbox 360版オリジナルスリーブ付き

[ Video Game ]
真・三國無双5(通常版) 特典 Xbox 360版オリジナルスリーブ付き


【コーエー】
Xbox 360
発売日: 2007-11-11

参考価格: 7,560 円(税込み)
販売価格: 6,190 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
真・三國無双5(通常版) 特典 Xbox 360版オリジナルスリーブ付き ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  2.5
三国無双は4飛ばして5を購入してみましたが、やはりマンネリ感が否めませんね。
HDMI出力による映像美以外に目新しいモノは感じませんでした。
映像美といってもエースコンバット6と比較すると、それほど美麗に感じません。

ゲーム的にはPS2と比較してキャラがごちゃごちゃしがちです。ハイスペックを存分に使った演出だと思うのですが、敵の本陣突入後に敵の総大将を見方が取り囲むと、自分がどこにいるか見失い、気がつけば見当違いなところで槍を振り回してたりします。
また、敵からまんじゅうがドロップしなくなった代わりに拠点制圧後は何度でも回復できるようになりました。

アクションはコンボも途切れにくくなり、爽快感という意味では向上しておりますが、相変わらず自軍武将が弱く各所でピンチが連発するので、目標達成を目指す場合、敵武将だけ討ち取って速攻で移動・・・といったように忙しく立ち回らねばならず、せっかくの爽快感があまり生かされておりません。

冒頭にも書きましたが、既にマンネリ気味に陥ってきていて、システムをちょこっと修正してリリースしてたのでは、そのうちユーザーから見放されるかと思います。 良くも悪くも三国無双
かなり楽しんでいます。
360本体には無双5のディスクが入りっぱなしです。

Orochiでがっかりした2Pプレイの処理落ちもなく、掲げられる3つの戦功目標を目指して高低さのあるステージを攻略していく楽しさは無双5ならではのものです。

遠方の建造物なども遠くから緻密に描かれており、いままでの無双の様に急に目の前に建物がそびえ立つという違和感がなくなりました。

従来の決まった攻撃パターンから脱却し、弱攻撃、強攻撃、チャージ強攻撃と、自分で攻撃にバリエーションがつけられるのが楽しいです。区切りなく無限につながるカンフーアクションは爽快そのものです。

また、右スティックでTPS/FPSような視点操作が出来るので、XBOX360のゲームに慣れた人ほど楽しめるのではないでしょうか。TPS/FPSに馴染みのない方は、右スティックをまるで使わないプレイをされるのだと思いますが…それでは面白さ半減だと思います。(左右リバースのコントローラ設定をできるようにしてくれたのに感謝します。)

もう昔の無双シリーズには戻れません。

全体的な評価で星4つとしたのは、プリレンダムービーの画質です。
果たして画質を損ねてまでプリレンダにする必要があったのでしょうか。 楽しんでいます。
無双はPS2戦国(合わなくて二面で停止)、箱OROCHI(全実績解除)、
して箱三国5が初の三国系無双です
なので、前作以前及びPS3とは比較出来ませんので、箱OROCHIと比べて書きます

画像は箱OROCHIより綺麗ですが、箱にしては大した事ないレベル
面クリ時に口を動かさずに台詞を喋ったり、興醒めな部分が気になりました
OROCHIより遠くの兵等見えますが、近場でいきなり沸いたりもします
敵は攻撃すれば仰け反りますが、エフェクトや音のリアクションが弱く、
やたらワラワラと近寄ってくるのも合わせて、倒しまくる爽快感は薄い
士気が高ければ味方も頼りになり、ボスを延々とワッショイし続けるのは笑えますがw
さほど進んでないですが、プレイに支障を来たす程の処理落ちもない感じです
BGMは好みもありますが、世界観に合ってるとは思えず、鳴らす必要が無い感じ
難易度は五段階程あり、易しいでもやや強い気がしますね
ACT苦手な人は、フリーでLv・装備充実させて無双を進めるのが吉

武将は40人超、三国志を知ってる人なら思いつくのは大体出てると思います
馬も強化出来ますが、武器はOROCHIの様な強化は出来ず、良いのを引く迄やるしかなさそう
モードは無双(ストーリー)が20人弱、あとはチャレンジ等でしか使えません
武将事典等、資料的な物やオマケは割と充実してます
また、コンボを稼げば稼ぐ程強力な攻撃も出せますが、上記の通り爽快感は薄い
武将はレベルの他に、スキルツリーを使用してスキルを獲得していきます
武将毎に覚えるスキルに違いがあるので、ある程度個性が出てますね
攻撃方法は幾つかありますが、OROCHIの様にキャンセル必殺技みたいなスピード感はなし
モデリングは好みでしょうが、光栄は魏が嫌いなのか?と思わざるを得ないのは変わらず
魏で好きな典韋はアメコミの2P目で死ぬ名も無きチンピラ、許?は見る影もない
声も女性や呂布等一部を除いて違和感バリバリ

総じて箱にしてはイマイチなグラ、しょぼいBGMや違和感のある武将達ですが、
充分楽しめるレベルにはあると思います
格ゲーの様なテクも必要としませんし、ある程度ACT苦手な人も楽しめるかと思います 初めての三国無双、面白いがモッサリ感あり
今回すきなキャラが減っているし 打撲系の武器が増えてて爽快感が薄れてて
キャラデザインとかも・・・・
グラフィックはいいんだけどね

おそらく三國無双がリセットの時期だと思います
キャラも増えてグダグダだったんでしょう
ここからまた新しい三國無双がはじまっていくのかもしれませんよ
5飛んで次回作に期待です 三國無双リセット
キャラクターの容姿や性格、使用武器が刷新され、グラフィックの美麗さ加えて一見パワーアップした感はあります。
しかし前作の無双モード可能人数が50に迫る勢いであったのに対し、今作では17人、フリーモード、チャレンジモードのみで使用できる武将を加えても前作より少なくなっています。
(てか星彩がいないってなんでさっ)

確かに前作の全武将無双モードプレイは時間がかかりすぎるという点もありましたが、キャラックターを減らすのはちょっと・・・
しかしながらアクションのシステム刷新と高低差の導入は以前と違った駆け引きが存在し、新鮮味を感じるのも確か。

総合的な評価は猛将伝が発売されるか否かに関るのでここで総合評価は敢えて☆3つです。
(猛将伝自体が賛否両論の的ではありますが) 一部スケールダウンでは進化とは呼べない

ぱちんこ必殺仕事人III パチってちょんまげ達人13

[ Video Game ]
ぱちんこ必殺仕事人III パチってちょんまげ達人13


【京楽産業ホールディングス】
PlayStation2
発売日: 2007-11-22

参考価格: 6,510 円(税込み)
販売価格: 5,533 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ぱちんこ必殺仕事人III パチってちょんまげ達人13 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
全てのパチンコファン が待ち望んでいた「ぱちんこ必殺仕事人 V」のPS2ソフトがついに登場です!あの迫力ある台枠や、P-フラッシュをどこまで忠実に再現できるかが見物ですね。ファンなら必見です! ファン待望!
ついに待ちに待った仕事人3のゲームの発売日が近づいて来ました。仕事人のゲームは前作も持っていて今でも遊んでいます。仕事人3に関しては携帯のメガアプリで遊んでいます。仕事人3はパチンコで初めてやったとき凄く出て大勝ちしたし、ゲームセンターで遊んでも凄く出て面白いし、早くゲームにならないかなと思ってました。しかも見たことのないプレミアも見れるので、今から発売日が待ち遠しいです。 待ってました!
待ちに待ったゲーム化です。過去のちょんまげシリーズの出来を考えると液晶演出には期待ができます。
後は光るハンドル型コントローラが販売されれば完璧なのですが… ハンドルが欲しい
お金が減りもしないし増えもしないので熱くなることはないと思いますが
ホームシアターで大音量でプレイしてみたいですね。 確率変動だぜ!
確かに機種としては、面白い台ですが。
最近、パチパラ14 ?風と雲とスーパー海IN沖縄? をやったんですが。
パチンコ風雲録ってゲームをしたんですが。
あれは、値段も変わらないのに結構ゲーム性が込んでた。
これまでの京楽のゲームも、対決みたいなのは、あったけれでも。
あのゲームをやってから、ゲーム性がないとこをみると高すぎる。


  釣仙人 さんのレビューですが

導入、一ヶ月後に人気の機種をゲームで出したら、京楽が儲けにならないでしょ。
大体、ホールで打てなくなるとか、プレミア演出をみる面で楽しむのでは?

まぁ、またホールで打つのと違いますから。
今の時期に発売がちょうどいいかも。 ・・・・

プロ野球 ファミスタDS

[ Video Game ]
プロ野球 ファミスタDS


【ナムコ】
Nintendo DS
発売日: 2007-11-15

参考価格: 5,040 円(税込み)
販売価格: 4,493 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
プロ野球 ファミスタDS ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  2.5
どうしてこんなゲームを作ったのか。
ファミコン時代のファミスタのような、単純な中での奥深さは微塵も無くなってます。
投球は外角か内角かだけにヤマを張って、あとはテキトーにボタンを押すだけ。
投球もおなじ。大雑把過ぎる。
コンピューターはアホみたいに打ちまくる。
ナムコはよくこんなゲームを作りましたね。

ノスタルジーに浸って買おうかと思っている30代の方、悪いことは言いません。中古でも買わない方がいいですよ。 つまらん。
 まず、熱スタ2007のように、選手のデータを好きなように作成できないのが残念。せめて、選手名ぐらいは自分で好きなように変更したかった。パワプロくんポケット9は、かなり好きなように選手を作成できる代わりに手間がかかります。だからこそ、ファミスタDSは、手軽に自由に好きなだけ選手を作りたかった。そして、自分で作成した選手でチームを作りたかったです。
 あと、打球が飛び過ぎるというより、変化球がワースタなどと比べて曲がらなさ過ぎるので空振りが取れず、結果打たれまくってほとんどの試合が乱打戦になってしまいます。
 奪三振はピッチングの醍醐味の1つだと思うのですが、ピッチングが楽しくない…
 ペナントレースもなく、とにかく残念でした。次の作品に期待します。 期待が大きかっただけに…
ワイヤレス対戦で対人戦が気軽に出来るのは非常に嬉しいです。やっぱり対COMとは熱中度が違ってきます。
しかし,ゲームバランスやグラフィックはもっと頑張れると思います。投球とバッティングが半か丁かの二者択一勝負になりがちです。また,もうちょっと打球の飛び方や守備陣の動きにいろいろなパターンやフレキシブルな動きを取り入れられると思います。次回作での改善を期待します。 改善の余地がありますね
ファミスタシリーズの初代ファミスタです。
完全な打高投低ですね、コースを狙って
投げるのがバカバカしくなります。
あの当たればホームランのバースやブーマー懐かしいです。
個人的には投高打低の87が好きでしたね?
1点をいかに取るかと言うのが本物の野球っぽくて
あの頃はとても新鮮でした。
今はかなりリアルな野球ゲームがでてますので
野球がしたい方はそっち方がいいかもしれません。

守備に走力が反映されてないように思えるので
はっきり言ってパワー重視の編成でほぼ最強です。
肩や守備力がもう少し影響するシステムだと
もっと編成の楽しみがあり個性も出ると思いました。

賛否両論ありますがお子様にはこの程度なんで
しょうね、ウチの5歳の子は楽しくやってます。 微妙ですね
守備がヘボ過ぎるから毎回20安打近く打たれる。守備変更も守ってる選手同士の守備変更が出来なくて作戦のたてようがない…。これだけでもイライラするのに、ペナントレースが入ってないなんてマジありえないし…。その代わりの『かちぬきせん』もランダムに決まったチーム相手にただ30連勝目指して戦うだけで楽しみようがない!プレイ中にパワポタが恋しくなってくる!笑 …。

DS文学全集

[ Video Game ]
DS文学全集


【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2007-10-18

参考価格: 2,800 円(税込み)
販売価格: 2,380 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
DS文学全集 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
買ってから4冊よみました。

心配だった 読み辛さは

感じられなく(DS lite)

本の表紙、BGMはセンスが良いとおもう。

本当に百冊はいっていた。
古典に触れる事のできる良い機会
悪い点
率直な感想は、DSでは読みにくいです。
DSではというかやっぱり本は紙に書いてあっての本だと思います。
DSの液晶が悪くて目が疲れます。
文庫本では感じないのですが、肩がこります。
良い点
これだけたくさんの本を部屋に置くとするとかなりのスペースがいりますが、
これなら手のひらサイズです。 善し悪し
読みづらい!まさかこれほど読みづらいとは思いませんでした。
15分もしないうちに目が疲れてしまい読むのをやめてしまいたくなります。
あと収録作品はほとんどがタダなわけですから、
BGMなんてどうでもいいので注釈を入れるなりもっと仕事をして欲しいですね。

こういうソフトがあるのはありがたいのですが
使えないのでは意味がありません。 旧DSを使っているのですが・・・
太宰治と宮沢賢治が好きでなんどもなんども読み返すから本はぼろぼろだし、黄ばんでいるし、蟲もついている。
電車の中でふいに太宰がよみたくなってもその時に持ってないといらだちも感じる。
でもこのDS文学全集がでてからは常に側に持っているようにして、ストレスで苛ついたり落ち込んでも好きな文章を読めばそれらを忘れる事が出来るようになった。
本を読むのとまったく同じ感覚で読むことができるから、こんな風に思えるんだと思う
さすがは任天堂
ほんとの犬好きがつくるニンテンドッグズが犬好きのツボをしっかり押さえていたのと同じように、このソフトも本好きのツボをがっちり押さえてくれている
否定的な意見の人はたぶんそんなに本が好きではないのだろう(ただの紙好き?)
夜眠れない時に枕元にDSがあれば、真っ暗な中でもすぐに開いて「よだかの星」や「富嶽百景」を読み返せる
ランキングで心温まるものを探して、そこから知らなかった名作の短編の存在を知り、心が洗われることもよくある
そうするともう安らかな気持ちで眠ることが私はできるので、本当にこのソフトには感謝している。
ぜったいにシリーズ化してほしい。 常に物語が側にある
明治、昭和の文学作品を集めた作品集。

ただ作品を読むだけではなく、Wi-Fi接続し、読み終わった作品の評価を「感動的」「泣ける」「切ない」「心温まる」「悲しい」「怖い」「痛快」「衝撃的」「感慨深い」「不思議」の中から選んで投稿し、集計、ランキングを作る機能がある。

総合ランキングを見て人気作品を確認したり、感想別のランキングから読む本を選んだりすることも可能。
本の選択には他にページ数やジャンルなどでフィルタリングしたり、マスコットキャラの黒猫の質問に答えてオススメの本を選んでもらったりすることも出来る。

また、順次追加される作品のダウンロードも可能で、配信されるものには北村薫氏らの書き下ろし作品もあるとか。
興味は有るけど、購入にまでは至らなかった本がある人などは、手に取ってみててはいかがだろうか? 秋の夜長に

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク