ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40 

オルフィーナサーガ 4 (4) (角川コミックス ドラゴンJr. 78-14)

[ コミック ]
オルフィーナサーガ 4 (4) (角川コミックス ドラゴンJr. 78-14)

・天王寺 きつね
【富士見書房】
発売日: 2007-11

参考価格: 609 円(税込み)
販売価格: 609 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
オルフィーナサーガ 4 (4) (角川コミックス ドラゴンJr. 78-14)
天王寺 きつね
カスタマー平均評価:   0

電撃G'smagazine (デンゲキジーズマガジン) 2007年 12月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
電撃G'smagazine (デンゲキジーズマガジン) 2007年 12月号 [雑誌]


【角川 (メディアワークス)】
発売日: 2007-10-30

参考価格: 900 円(税込み)
販売価格: 900 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
電撃G'smagazine (デンゲキジーズマガジン) 2007年 12月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:   0

キミが輝けば、仕事も恋もうまくいく! 7日間でキラキラになる★

[ 単行本 ]
キミが輝けば、仕事も恋もうまくいく! 7日間でキラキラになる★

・石井 裕之
【マガジンハウス】
発売日: 2007-10-25

参考価格: 1,260 円(税込み)
販売価格: 1,260 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
キミが輝けば、仕事も恋もうまくいく! 7日間でキラキラになる★
石井 裕之
カスタマー平均評価:  5
本書のベースにもなっているCD教材『ダイナマイト・モチベーション6ヶ月プログラム』を試みたあとだったので、改めてChapterごとに3日間ずつ、気持ちも新たに、織り重ねて行動してみました。
CD教材の時は、“自分が行動に起こすことで手一杯”のときも在りましたが、今回は‘読み込むスピード’で行動しつつ、周囲のリアクションもそれに呼応する自分の心理も、客観的に観察しながら楽しめました。
自分の得意な分野もあれば、不得意な分野もあります。
不得意な分野は、メンタルマッスルを鍛えながら、メンタルマッスル・ビルディングして、しなやかなココロになれるまで鍛え上げることにワクワクしています。
本書の内容は、行動に移してみないと発光し始めないようです。
実践しました
この本は、7日間、課題を実践しながら毎日一章ずつ読み進めていく、という形で、私はまだ2日目なんですが、すでに目から大きな大きなウロコが落ちました。
ここに書かれてある課題を実践すれば、明日からの私は、今日までの私より確実に変わっているはずです。少なくても今日までの自分よりも絶対に輝いてる自分を信じられます。
どちらかというと女性向の表紙になってるかと思いますが、男性が読んでも全然OKだし、男性にもすごくおすすめです。
本当は、全部読んでからレビューを書こうと思っていたんですが、2日目にしてとても効果を感じたので、どうしてもそれを伝えたくなりました。
どの課題が一番効果があるかは、人にとってさまざまだと思います。
私は2日目の課題を読んで、どうして愛されべただったのか・豊かじゃなかったのかがよーく分かりました^_^; 自分が愛を「受け取ってなかった」からです。豊かさを「受け取ってなかった」からです。
受け取らない自分の態度が相手を傷つけていたんですね・・・受け取り方が分かり勉強になりました。明日からは、課題を実践して、相手からの愛情や好意などをもらったら、喜んで「受け取ろう」と思います★

 素敵な良書だと思います★おすすめします♪ ワクワクします★
難しい事は何一つ書いていないけれど、これを実践する事できっと
あなたの人生も輝き始めるでしょう。

しかし、そのためには重要なルールがあります。
石井先生が「はじめに」で書いている「各章の課題をやってみてか
ら次の章を読む」と言うことを必ず守るようにして下さい。
書いてある事は当たり前の事なだけに、実践しないとあまり意味が
ありません。
多くの人は、知ってはいても実践「出来ない」のです。
だからこそ、簡単な事でも実践できれば、それだけでキラキラにな
る事が出来るのです。

問題は何をやるか。
良い習慣をバランス良く、そして着実に身に着けるには、課題を適
切に選ぶ必要があります。
簡単だけど、とても大切で、全体としてバランスの取れた内容で、
尚且つ楽しんで身に着けられたら・・・。
それに対する一つの答えが本書です。

あまり堅苦しく考える必要はありません。
一つの課題に取り組んではみたけど、その日にどうしても課題にチャ
レンジする機会が無ければ、翌日も同じ課題に取り組むも良し、取
り合えず次の課題に進むも良しではないでしょうか。
毎日取り組む姿勢が一番大事だと思います。

僕自身、この本を一週間実践してみて、とても楽しかった。
この本に書いてある殆どの事を既に知っているし、実践もしてます
が、それでも得るものがありました。
みんなそれだけ大切な事だから、何度やっても飽きる事はありませ
ん。
和食でご飯に飽きる人が居ないのと同じです。

最初から100%は出来ないかもしれません。
例えそれが1%程度だったとしても、以前に比べて少しでも出来る
ようになれば素晴らしい事です。

7日間のワークが終わったら、キラキラと輝き始め、きっともう一
度繰り返したいと思う自分を発見する事でしょう。
輝くためのワークブック
女性向けに書かれた本でしょうが、性別関係なく読めます。
文章も今までの本に比べ容易で、読みやすいです。

DAY3の相手を褒める技術はかなり使えます。

「君が褒めようと思っている人は、他の人ををどう褒めているか?その言葉をそのままパクッて褒めればいい」というもの。

考えてみるとその通りで、人は自分の価値観で褒めるものだから、その言葉を使って褒めるという発想はかなり理にかなってます。

ちょっとでも自分を変えて行きたいと願う人は買って損はないと思います。

買って損はないです。
この本は表面上は女性向きに書かれていると思いますが、内容の本質は性別関係なく読めると思います。
7dayの課題としている、「生き方、考え方、表現の仕方」ができれば、
世の中の人がもっと素敵になるし、楽しい人生になると思います。

何かしてもらったら「すみません」じゃなく、「ありがとう」と言ってみる。
すべてのことに今までより気持ちを注ぎ、愛を持って行動する。

自分が少しずつでも行動に起こしていけば、自分自身も周りも世の中も変わると思う。
この本に共感できる人は、一緒にがんばりましょう。
素敵な本だと思います。 石井さんの切実な気持ちが伝わる

広告コピーってこう書くんだ!読本

[ 単行本 ]
広告コピーってこう書くんだ!読本

・谷山 雅計
【宣伝会議】
発売日: 2007-09-15

参考価格: 1,890 円(税込み)
販売価格: 1,890 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
広告コピーってこう書くんだ!読本 ※一部大型商品を除く
谷山 雅計
カスタマー平均評価:  5
「なんだかいいね」という気持ちを禁止し、
「なぜ良いのか」を考える習慣をつけるなど、
書いていることは非常にシンプル。
ある意味シンプル過ぎて物足りなさを覚える人もいるかもしれないが、
結局は普段いかにそういった発想の習慣をつけておくことが
将来的な結果につながる、という良い例なのだろう。
そういった意味では、広告コピーに限らず、
企画業務など発想が問われる業務の人は読んでおくべき1冊だろう。 コピーに限らず企画業務の人は読むべき
キャッチコピーを書くのにどんな努力をしたらいいか、
初めてわかりやすい本に巡り合えた。

優れたキャッチコピーを書くために、
考えるべきこと、持つべき視点、いいコピーから学ぶこと、
など役に立つ情報が多く詰まっていた。

この本を読めばいいコピーやアイデアが作れるとは限らないが、
発想法を身につける一助となる事は間違いないだろう。
コピーを作るための手順「散らかす」「選ぶ」「磨く」を
知るだけでも、読む価値あり。傑作!! 優れたコピーを書くために。
仕事で宣伝文を書く機会が多く、
自分の文章が、宣伝に効く文章になっているのか、
検証するために本書を読んだ。
この本では、実に分かりやすく
コピーを書く論理を説明している。
本書を開くと、すごく文字が少ない組みで、
ちょっと1800円の価値を感じないかもしれない。
私も最初はシマッタ! と思ったぐらいだが、
読んでみると、これまで自分が宣伝文を書きながら
モヤモヤしていたことにすっきりと答えてくれる。
すぐ読める本だからこそ、何度も読んでみたい気になった。

この本の中で、分からなかったことが2つある。
ひとつは、80年代「納得のコピーの時代」、90年代「気分のコピーの時代」。
それでは、いまは何のコピーの時代なんだろう。
著者は、時代は巡る的発言もしているが、それには答えてくれていない。
それと、著者が「強い普遍」としてペプシマンの広告を取り上げていたが、
これには私は納得できないものを感じている。
人に伝わる文章を書く論理
実際に広告制作の仕事をしていると、
感性(センス)が作品の優劣を決定付ける仕事は
かなり少ないことに気がつきます。

多くは製品なりサービスについて知り抜き、考え抜き、
その特長をいかに引き出すことができるかという
理論的な計算の部分が大きいのです。

実際、優れたクリエイターが生み出した作品の多くは
綿密に練られた上で理論的に制作されています。
有名なキャラクターや、コピーであっても
制作者のセンスだけによって生まれたわけではなく
深い洞察とそのコピーによって得られる効果
(認知や販促以外だけではない)を考える。
つまりは、広告の力による問題解決に貢献しているのです。

クリエイターの端くれとして、
自分が日々の中で努めていることは間違いではない、と
安心することができました。

コピーライターになりたい人はもちろん、
ある程度仕事に慣れてしまった人が「ハッとするために」
ためになる一冊ではないでしょうか。
クリエイターをハッとさせ、夢を追う人の背筋を真っ直ぐにする良書
この方の名前って 
実は知りませんでしたが 
見てみると もう 
絶対誰でも知ってるコピーがいっぱい 
そして 作者のコピーと 
ご本人の顔写真が 
凄くリンクしてしまう 
そんな第一印象ですが 

中身も凄くいい 

書いている事は凄く新しい訳ではないけど 
凄くオーソドックスだけども 
ちょっと忘れかけているというか 
ちゃんと初心を忘れずに 
ちょっと外れていく事とかそんな話が 
とっても判りやすく書かれています 

読んだ後に鬼気迫るのではなく 
もっと自然に自分をコピー向きに出来るように 
そういう思いが読み取れました 
いい参考書だと思います。 真っ当 でありながら ちょいと新しく。

GyaO Magazine (ギャオマガジン) 2007年 12月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
GyaO Magazine (ギャオマガジン) 2007年 12月号 [雑誌]


【USEN】
発売日: 2007-11-02

参考価格: 380 円(税込み)
販売価格: 380 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
GyaO Magazine (ギャオマガジン) 2007年 12月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:   0

死刑執行中脱獄進行中―荒木飛呂彦短編集

[ コミック ]
死刑執行中脱獄進行中―荒木飛呂彦短編集

・荒木 飛呂彦
【集英社】
発売日: 1999-11

参考価格: 1,200 円(税込み)
販売価格: 1,200 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
死刑執行中脱獄進行中―荒木飛呂彦短編集
荒木 飛呂彦
カスタマー平均評価:  4.5
荒木さんの短編集の中でも最高の一冊です!

全ての話が緊迫感大です。

ジョジョファンならあるキャラの復活に感激するでしょうし、
永久保存版として買って損は無いと思います。

12月発売のSQに収録される”岸辺露伴は動かない”の第2弾も楽しみです。 ハズレ無しの短編集
できればこの本に関しては何の情報もない状態で読んだ方がイイと思う。その方がおもしろいカラ。その方がびっくりするカラ。 奇話寓話
荒木氏の醸し出す奇妙さがまたJOJOとは違った世界で描き出されています。

まるで世にも奇妙な物語のようにストーリはひとつひとつ描かれています。

氏が4部を描いていた頃に行っていた、ジトッとした人間の恐怖が描かれている。

イタリアのような質感が表現されているのは氏が5部を念頭においていたからかもしれない。 奇妙さ
【ジョジョシリーズ】で有名な荒木氏による短編集です。
短編集というだけで珍しい気がしますが、内容は素晴らしいものばかりです。
この時期の荒木作品は特にノリがよく、ストーリーの展開の速さや深みがあります。
独特の世界観は言うまでもなく、ジョジョシリーズのキャラも登場する番外編的なエピソードも面白い。
何よりキャラごとが持つ「キレ」がある。
作者の持つ創造力を改めて知る作品だと感じました。
もちろん、過去の作品を知らない人も魅了する作品だと思います。 荒木ワールドを見る
短編集ですが荒木飛呂彦テイストがふんだんに盛り込まれています。ジョジョが好きな方は見る価値ありです。なかでも、「デッドマンズQ」は、ジョジョ4部(仗助編)を最後まで読んだ方が見ると、かなり衝撃的かも。 やはり荒木飛呂彦はすごい!

風光る 23 (23) (フラワーコミックス)

[ コミック ]
風光る 23 (23) (フラワーコミックス)

・渡辺 多恵子
【小学館】
発売日: 2007-11-26

参考価格: 410 円(税込み)
販売価格: 410 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
風光る 23 (23) (フラワーコミックス)
渡辺 多恵子
カスタマー平均評価:   0

日経 TRENDY (トレンディ) 2007年 12月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
日経 TRENDY (トレンディ) 2007年 12月号 [雑誌]


【日経ホーム出版社】
発売日: 2007-11-02

参考価格: 650 円(税込み)
販売価格: 650 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
日経 TRENDY (トレンディ) 2007年 12月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:  4
300ページもあって読み応えはあります。
2008年のヒット予測ランキング1位は、ドラ旅パックだそうな・・・ あてにはならないけど

バッカーノ!2002 B side (2) (電撃文庫 な 9-25)

[ 文庫 ]
バッカーノ!2002 B side (2) (電撃文庫 な 9-25)

・成田 良悟
【メディアワークス】
発売日: 2007-11

参考価格: 662 円(税込み)
販売価格: 662 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
バッカーノ!2002 B side (2) (電撃文庫 な 9-25)
成田 良悟
カスタマー平均評価:  4
新キャラは非常識で魅力的で人間的で成田の本領が発揮されている。
船の中での惨劇は混乱が混乱を招くかのような心躍る展開。
そして、ラスト十数ページで一気に沈下。

何というか、広げた風呂敷のでかさとすごさに比べてたたみ方の雑なこと雑なこと。
読んでいる途中でこの話は今回で決着が付かないんじゃないか、決着が付くとして中途半端になるんじゃないかとどんどん心配になっていったんですが、心配無用です、無理矢理も無理矢理、爽快感も解決感もなにもない力づくで終わってます。
今回の話は、新キャラの紹介と伏線張りと2000年代の目標提示の巻と割り切った方がいいです。
今回の話を楽しもうというのは多分楽しみ方として間違いなんでしょう。

本当に事件の解決だけ、せめてまともだったらバッカーノとしての面白さは十二分にある作品なのに本当に勿体ない作品です。 何という尻すぼみ。
読み終わった直後の一言。

「………凄っ!!」

作者も言っていた通り、とうとう「ラスボス」が表舞台に登場しました!
今までのシリーズ全てを含めて、それでもなお最も「驚愕」な「真実」が明らかに。
いや、まさかこんな展開になろうとは……(呆然)
相変わらず、小説の強みを最大限に生かした作品ですよね。
勿論、今回の船上での事件も一つのストーリーとしてバッカーノ!らしくありましたが、今後への伏線も多数。
あとがき後のラスト数十ページの怒涛のバレは鳥肌物!

2002は、今までのシリーズではどちらかというと異色作っぽかった1705が非常に重要(かつ1705のネタバレあり)
なので、過去シリーズで飛ばしている人は、そちらを読んでからこの2002話を読む事をお勧めします。

いやはや、次は一体どの時代でどんな騒動が起こるのか。
非常に楽しみです!!
遂にラスボス登場!
今回のBsideを読んだ感想は「やってくれた」この一言につきます。

1930年代からずっと伏線を張り続けた謎が、この巻で明かされる事になります。
なので作者も煽っていた通り絶対にあとがきから読まない方が良いですね。
正直ここでこの展開がくるとは思いませんでした。
「驚く」と言う点から見ても、かなりすごい展開だと・・・。

そして忘れてはならない、Asideのキャラ達ももちろん活躍してくれました。
バッカーノはキャラ数が多いにもかかわらずうまくまとめてくれますよね。
このキャラ達が後に、どう言う動きをするのか楽しみな所です。

とにかく、今回の話はまだ【始まり】にすぎない。
余章Bを読んでそう感じました。
バッカーノは読んでいて飽きが来ませんね。今後の展開がますます楽しみです。 やってくれました
今回は豪華客船イグジット側の話から始まり、後半からはエントランス含めての両方の完結になります。【C side】はないようでしたので、安心して読んでいいと思います。ただ…。後半の完結部分は、怒涛のスピードの展開で、バッカーノぽいといえばそうですが、終わった?? と一瞬不安になります。が、今回の【B side】の一番の山は、その先の、なかがきの後の余章だと思います! 最後まで気が抜けません。なんとなく予想ができていた人も、そうでない人も、思わず叫んでしまいそうになる展開が待っています。私は少し予想していたけど、見事に叫んでしまいました…。やられました!バッカーノに1冊でも手を出した方には、是非ここまで読んでもらいたいです。【C side】はないけれど、続きが気になって仕方なくなること間違いなしです。 やられた感のラストです!
 作者には、別の意向もあったようですが、
「2002年編」は、この巻で完結です。「エントランス」
側からのみ描いたA sideに対して、B sideは、「イグ
ジット」側のみならず、両船の間を往復しながら書
かれています。

 途中までの展開は、息をもつかせぬ描写が続きます
が、最後のあたりはやや駆け足気味だったと思います。
それだけ、このシージャック事件の後に控えるものが
大きかったということもありますが、もったいないと
思いました。

 そして、この事件は、単なるこれから起こる事件の
小さな前振りにすぎないということを気づかされる終わ
り方に、改めて壮大なスケールを感じました。破綻する
ことなく終われば、実に300年近くに渡る遠大な物語に
なるだろうと、今から続きがとても楽しみになりました。

 さて、ここまでで、まだ2000年代編で消息が明らか
ではないルネ先生が気になりますが、彼女はこの時代
まで生きているのか、また彼女の実験はその後どういう
顛末を迎えているのかが、今後の話のポイントになるの
ではないかと思います。

 また、1700年代から描かれる謎の宗教集団について、1705年編
登場時には一過性の団体だと思っていたのですが、危ない
教義といい、物語とどう今後関わってくるのか注目です。

 後は、ヒューイの立ち位置ですね。アルカトラズ脱走
後から、2000年編までの足取りが知りたいです。それと、
余談ですが、シャーネの結婚を承諾しているのでしょうか(笑)?

 しかし、今巻は、やや消化不良でした。不死者がらみ
でも物語全体の流れの中でも重要ではないかもしれません
が、船の制圧前後からその後のシージャック事件の顛末に
もう少し紙数を割いても良かったのではないかと思います。
次巻以降の展開にまだまだ期待してます。  やや駆け足気味か?

環境問題はなぜウソがまかり通るのか2 (Yosensha Paperbacks (029))

[ ペーパーバック ]
環境問題はなぜウソがまかり通るのか2 (Yosensha Paperbacks (029))

・武田邦彦
【洋泉社】
発売日: 2007-09-12

参考価格: 1,000 円(税込み)
販売価格: 1,000 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
環境問題はなぜウソがまかり通るのか2 (Yosensha Paperbacks (029))
武田邦彦
カスタマー平均評価:  4.5
第1章第1節から衝撃だ。
温室効果ガス排出量削減のための京都議定書は、EUが使ったトリックにより、基準年を1990年とすることでドイツとイギリスは1997年の会議の時点ですでに目標を達成済みで何の障害もなく批准、アメリカはそのことに加えて発展途上国が対象外という議定書の不公平を見抜いて批准せず、日本だけが1997年比で19%という達成不可能な約束をしてしまうという言わば不平等条約であったこと。そしてそれをまったく説明してこなかった政治家とマスコミ。
ロシアが批准したことで議定書が発行したことをマスコミはこぞって歓迎したが、全く喜ぶべきことではなかったのだ。

危機が叫ばれている地球温暖化の問題自体も、じつは環境問題ではなく作られた政治的問題なのではないかということ、ペットボトルのリサイクルは石油から作ったペットボトルをたったの1回余計に使いたいがために、石油から作るときの何倍ものエネルギー(要は石油)を使って再びペットボトルにして貴重な石油を浪費してしまっている、など我々の頭の中の常識・思い込みを気持ち良くぶち壊してくれる。

物事の本質を見抜くことができずに杜撰な政策を推し進める日本政府の分析能力のなさにも大きな失望感を感じさせられた。 マスコミの情報に流されやすい日本人に警鐘を鳴らす
「環境問題に税金が使われる以上、有権者・国民に対して正確な情報が開示されていなくてはならない」、これが武田氏が言いたい事の本質と思う。

少なくとも現在は「ペットボトルを100本リサイクルに出すと、何本がペットボトルになって戻ってくるのか?」という情報を出している所はない。専門家が計算しないと分からないような情報を出す事を「情報開示」とは言わない。専門家の計算手法は専門家同士で議論してくれればよいが、我々一般市民は一目で分かる情報を得る権利がある。それがどこからも出されていないのは明らかに問題である。

武田氏に文句を言う人は、文句を言う相手を間違えている。誰の目にも一目で分かるデータを出さない側に文句を言うべきだ。データが出ないと言う事は、何かウラがあると思われても仕方がない。

多くの方が指摘されているように、本書はリテラシーや有権者としての在り方を問いかける一冊だと思う。 環境問題と言うより民主主義の本
大学でも工学などの理系の学部で環境問題のウソを教える授業が多くなっています。環境学科などもいかに非科学的な環境対策をしているかを説明するといった授業が多いと聞きました。こうした大学で習ったことについてより理解を深めさせてくれる本です。 入試の小論文や社会科など教育の中においても環境についてはウソが生徒、児童に刷り込まれています。もちろんメディアや科学知識をもたない教師、塾講師が助長したのは間違いないでしょう。真の環境を考えるならば正しい知識を教えなくてはいけない。環境問題に矛盾が孕んでいると思っていたがいまいち理解できないという人にオススメです。      自信をもってススメられる一冊
他のレビューや反論を見て、それを含めた感想です。何よりも評価すべきは勇気です。環境問題、環境問題と聞かされ続けてきた我々は、何が「環境」で、どういった過程が「問題」なのかを、いつの間にか「環境問題」「地球温暖化」という単語によって科学的根拠や論理を二の次に、思考停止(脳死)していたように思います。洗脳と言ってもいいかもしれません本著に記載された論理的事実もさることながら、評価すべきは、一度「思考停止」してしまった環境問題から、再び「考える」機会を与えてくれたこと。そして何よりも、その機会を提供するために、国家・報道レベル、大衆の常識という「反論」を恐れず、調査結果と持論を展開したことです。重箱の隅をつつく様なレビューや心ない反論も少数ながらありますが、匿名だから出来るのではないでしょうか。議論が起これば「リサイクル率などの数値・情報の真偽」が議題になっていますが、武田教授の言いたい事、それは情報がまず先に民に下りてくる真に日本人たる民主主義と、子孫のために環境を守りたい、その一心だと感じます。未来のために、そのための議論をしましょう!! 評価すべきは勇気
ガソリンに変わる燃料としてバイオエタノールをどんどん作ればいいじゃないかと思っていたが
現在ではまだ食べ物で生産してる状況(研究はされてて将来的には変わるかもしれないが)
世界で食べ物が満足に取れない人々への影響を忘れてました

そして、深くも考えずにリサイクルと言っていた自分が恥ずかしい

京都議定書=日本のM性を表してるような気がする

知ることの1冊としてはいいと思います 自分の愚かさに気がついた

  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク