ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40 

「続ける」技術

[ 単行本 ]
「続ける」技術

・石田 淳
【フォレスト出版】
発売日: 2006-10-20

参考価格: 1,260 円(税込み)
販売価格: 1,260 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
「続ける」技術
石田 淳
カスタマー平均評価:  4
続くという点でも、過剰行動ー続きすぎるとまずいもの(喫煙、過食等)に焦点を当ててあることに感銘をうけました。本来、続けたいけど続かないものも結構あるのですが、いずれにせよ、行動科学の観点から、「続く」・「続かない」のそれぞれ原因を探ればいいとのことです。

その結果、続かないという観点では、目先の快楽ー例えば、筋トレが続かないのは、目先のしんどいという観点を見てしまうから。その条件をあてはめるのではなく、その後の「あー気持ちよかった」という観点を条件にして、習慣化すれば続くのだということに気づかされました。

続けるとまずいものにも焦点があててある
いろいろ読みあさると結局、行動科学の中でも、継続するには?というスタンスでわかりやすく書いている。
つまらないという人もいるようですが、わかりやすく書くことってこういうことだと思いますよ。私はつまらないとは思いませんでした。
一読に値すると思います。フォレストさんですし、読む方はそんなことわかってるんじゃ?(笑)でも楽しく読書できる一冊ですよ。 楽しめる一冊
 自分の意思で続ける環境を作る。

 環境の作り方は当たり前の内容ですが、体系立ててわかりやすく書いてあるので誰にでも実行できる点に好感が持てます。ただし行動の分析などの最初のステップには自分の意思が必要ですのでそれもできない方はまず「本当にそのことを成し遂げたいのか」を問い直すべきだと思います。 自分の意思で
なんだが、よく言われることがズラズラと書かれている感じで、
あまり科学的な見地からの意見はなかったように思われる。
行間が開いていて、読みやすいといえばそうなのであるが、
160ページくらいしかない本文なので、
実際の文字はかなり少ないと思われる。
行動科学
マイストアのおすすめ上位に長いこと出ていたので買いました。

しかしながら、これって本当に効果あるのかな?というものばかり。

特に禁煙のところは、一日の制限本数をスモール目標に置くとか、節煙から禁煙へレベルアップと書いてありますが、これで皆止められるのか疑問です。

私も最近、煙草を止めましたが、やはりきっぱり止めないと続かないと思います。これは私の経験からですが。煙草を捨ててもコンビニで買ってしまうのです。

私がやめられたのは煙草を吸って気持ちよくなるより、煙草を止めて気持ち良くなる、という風に考え方を変えたのが大きいと思っています。

なんか物足りなさを感じました。 物足りません

たった2分で人の心をつかむ話し方(CD付)

[ 単行本(ソフトカバー) ]
たった2分で人の心をつかむ話し方(CD付)

・木下通之
【フォレスト出版】
発売日: 2007-09-07

参考価格: 1,470 円(税込み)
販売価格: 1,470 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
たった2分で人の心をつかむ話し方(CD付)
木下通之
カスタマー平均評価:  4.5
フォレスト出版の本を何冊か読まれた方なら共感していただけると思いますよ。
書名のつけ方は非常にうまい会社ですが、読んでがっかり率が非常に高いです。
この本もそうです。なんていうことがない内容。
まあ、立ち読みされてから購入されたほうがよいかと思います。
あ、内容はまっとうですよ、けども、書名のようなうまい内容じゃないです。 やはりこの出版社の本は・・・
なんと言ってもタイトルにもある通り、2分がキーワードです。
1エピソード2分を一区切りとして話をすれば、30分でも1時間でも人を引き込む
話を組み立てられるというのが目から鱗でした。

本書は、理論だけじゃなくて、話の例が具体的に載っていて参考になります。
しかもどれも“話者の体験”から来ている話なので、「こういうネタの話で、
こういうように自分の体験を織り込んでいけばいいのかぁ」というのがすごく参考に
なりました。

結婚式のスピーチでも、どんな結婚式でも使えるようないわゆるスピーチのサンプル集の
例とは違って、載っているスピーチをそのままコピーできないよう体験に根ざした内容ばかりなのが良かったです。

先日会社の勉強会で司会をする機会がありました。
この本の内容が頭に入っていたので、いつもよりかなり落ち着いてしゃべる事ができました。
この本をたまに読み返しながらもう何回か経験をつめば話上手になれるかも!
わかりやすかったです
話し方の基本が、具体的に書かれていて、とても参考になります。

話すことが専門の仕事でなくても、職場での朝礼、会議、異動の際の挨拶、自己紹介等話す機会は沢山あります。

そういった時に、少しでも本書に書かれていることを体現していけば、必ずや良い結果を生むことでしょう。

話し方が良くないと、当然悪い印象を与えますし、話の中身が良くても相手に響かないようなことも起こりえます。

そういった事が起らぬように、この本で実践的に学ぶことができると思います。

ひとつだけ気になること。付属のCDの話し方のサンプル集はコトハナ・セミナーの卒業生が話しているとのことですが、殆どが関西弁です。

関西の人は気にならないと思いますが、関東出身の私はとても気になります。全国発売なのですから、こういったサンプル集は、やはり標準語にしてほしいですね。 基本が丁寧に書かれています
本の内容も長年の経験に基づき、
実践的な内容だったが、付属のCDがとにかくすごい!

サンプルの話だけでなく、
その話に対して、著者自らが丁寧に解説を加えている。

著者の人柄の良さが伝わってくるような解説が、
この本に更なる深みを与えている。

正直、ここまで質の高い「話し方サンプル&解説CD」は初めて聴いた。

CDがすごい!
会合での自己紹介や、お客様との面談などなど
自分以外の人の前で話をする機会は多いと思います。

初めての人の前で話すときは誰でも緊張をするもの。
しかしこの本を読んで、そうか、自分の経験を話せばいいんだ、
ということがわかり、安心して話をできるようになります。

ポイントがまとめられた内容になっており
実際のサンプルの話し方もCDがついているので
誰にでもわかりやすい本です。 人前で話すことが怖くなくなります。

こどものじかん 2 (2) (アクションコミックス)

[ コミック ]
こどものじかん 2 (2) (アクションコミックス)

・私屋 カヲル
【双葉社】
発売日: 2006-07-12

参考価格: 630 円(税込み)
販売価格: 630 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
こどものじかん 2 (2) (アクションコミックス)
私屋 カヲル
カスタマー平均評価:  4
『りん』や『レイジ』のように親の我が侭や死去して愛情に乏しい子供は沢山いる!!

そんな子供が問題を起こしたり不登校になったりするのは当たり前だと思います!!

何故、子供の胸の内を理解し認めてあげないのか・・・読んでいて今のゆとり教育に腹が立ちました!!

「親に何か言われるから」「子供にも個人情報がある」「学校に行けばいい子になって当たり前」

そんな矛盾が渦巻く環境でいい人間が育つ筈がない!!

学校ももっと強気で自分たちの教育方針に自信を持つべきだし、親の言う事に受身になってはいけない!!

親も自分勝手で我が侭な子育てで自分の意思を突き通さずに任せるべき!!無責任にも程がある!!!

親だけではありません!!『美々』のように教師に愚弄、罵倒されて傷ついた子供も沢山います!!

今作を読んで感じた事を踏まえ、大人に苦しめられている子供たちを助けてあげたいです!! 今の教育問題を今作で改善するべき!!

一言で言うと、1巻以上にいわゆる「キャラ立ち」している。
夏休みの合間に語られる、九重の保護者・レイジの過去。
レイジがりんを大切にする背景には自分の冷たい家庭環境、
りんの母親であり自分の従姉妹である亡き秋さんへの愛があった。
他にも、作中の存在感を次第に増す厳格なお局様(でも美人)の白井先生、
青木先生に心を寄せ始める宝院先生など
大人同士の関係が占める比重が比較的大きくこれもこれで読み応えあり。
子どもに目を転じればレイジに一目惚れするや即座に失恋する宇佐の大妄想、
黒が九重に寄せる百合色全開の視線、青木先生に惚れては振り回す九重。
(宇佐って苦労人だよなあ…)

一方で大人と子どもの葛藤もお留守ではなく、
ベタ甘えの度が過ぎて青木先生に突き放され
今度は青木先生を無視する九重と青木先生の仲直りは説得力がある。
青木先生は子どもとケンカするときも遊ぶときも本気なんである。
だからこそ九重も仲直りできたのだろう。


それはそれとして宝院先生、自分の魅力に気付いてください! 「オレがやな奴だったら子供は─」
1巻の面白さがあったからこそ2巻を買っちゃったわけですが、相変わらず
エッチなことが多いですね(笑)
1巻よりは少し面白みが欠けるかもしれませんが、買って損はないと思います。
今後も楽しみですw(アニメ化も楽しみw 不満もあるけど人気が出るのもわかる☆
やはり一巻ほどの衝撃は良くも悪くも、無い。
キャラの紹介が落ち着き、より深く、というのはわかるのだが、
この巻に収録されている過去編の挿入はやや唐突に思えた。

二巻の段階で、先生とりんからすると、第三者にあたるキャラよって、あんなにも重要で、長いエピソードが回想されることに違和感があった。
どこかしらまだ、ただのロリエロ漫画に見られることに抵抗があり、二巻を構成する上で思い要素を入れておかなければ、といった所だろうか?
まあさすがにこれは、やや邪推が過ぎると自分でも思うのだが。

キャラのおおまかな紹介が終わった所だったので、これから状況がどう動くのかな、という所に、いきなり重めの過去話であったが為に、肩透かしを食ったというのが正直な感想。
これが三巻に収録される話への布石でもあるのだろうが…期待してるのでしっかり盛り上げて欲しい。 やっぱりこっちに行っちゃうのかぁ
 先生の親がいる自分としては、結構調べて書いてくれているのが好印象。
 先生も夏休みだと勘違いしている人、未だに多いですからね。
 確かに授業が無いのは楽だけど、やること色々あるんですよ。
 クラス全員脱走は、私の親は田舎なので経験無いですが、都会だと実際にあるそうです。

 と、時々出てくる先生の不満がリアルなのは、結構うれしいです。
 もちろんエロ妄想がかなり入っているのは、見ての通りですが。
 その辺りで話題になった漫画ですから、仕方ないとは思いますが……


 今回はりんの過去話が出てきて、教育関係の要素は少し薄くなっています。
 過去話は、そうきたかーという感じです。結構、鬱ですね。
 でもその鬱話も楽しめた……いや、悲しめた? のでまぁ、OK。
 何より、りんのお母さんが私の予想以上にかわいかったので、不満は全くありません!(ぉぃ


 一巻と変わらず、ロリっ子萌えだけじゃない漫画で、安心&満足できました。 先生の不満がリアル

オフィシャルスコアッブック KinKiの歌本~KinKi Kids大全集~(完全保存版) 158曲を収載したメロディースコア&ピアノスコア! (オフィシャル・スコア・ブック)

[ 楽譜 ]
オフィシャルスコアッブック KinKiの歌本~KinKi Kids大全集~(完全保存版) 158曲を収載したメロディースコア&ピアノスコア! (オフィシャル・スコア・ブック)


【ドレミ楽譜出版社】
発売日: 2007-10-09

参考価格: 3,150 円(税込み)
販売価格: 3,150 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
オフィシャルスコアッブック KinKiの歌本~KinKi Kids大全集~(完全保存版) 158曲を収載したメロディースコア&ピアノスコア! (オフィシャル・スコア・ブック) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
KinKi Kidsのシングル・アルバム全曲の詳しいボーカルメロディーとギターコードが載っています★ですがピアノsoloの方は弾きやすいよう結構簡単になっていますので音源通りに弾きたい方には少し物足りなさを感じられるかもしれません…。 正確に弾きたい方には…。
KinKiのシングル、アルバム全曲入ってます。そのジャケットも全部掲載されていて、この10年間が蘇ってきました。新たな写真なども入っていてまるで音楽写真集のようでビックリしました。ギターコードの見方やピアノの説明等が書かれており、今から始める人にもぴったりだと思います。表紙、裏表紙も工夫されていて、思い切って買ってみて大満足です。 びっくりしました
キンキキッズ の曲は どれも親しみ易く歌い易いので 是非覚えたいです。 キンキキッズ大好き

働きマン (1) (モーニングKC (999))

[ Hardcover Comic ]
働きマン (1) (モーニングKC (999))

・安野 モヨコ
【講談社】
発売日: 2004-11-22

参考価格: 540 円(税込み)
販売価格: 540 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
働きマン (1) (モーニングKC (999))
安野 モヨコ
カスタマー平均評価:  4.5
ドラマになってたので読んでみました。
(ドラマは見てません)
大組織に属するサラリーマンから共感を得そうなマンガです。
マンガの描き方がヘタなのか私(結構マンガ読んでる方)の理解力が足りないのか・・・分かりにくい表現がちらほらあります。
一応3巻まで買ってすべて読みましたが、私にとっては続きを読みたいとは思わない・・・という程度のマンガでした。 大組織に属するサラリーマンから共感を得そう
ドラマの一話を見て、「是非原作を読みたい」と思って買いました。
一気に最新刊まで読んでしまいました。
思ってた以上に、「・・・・おもしろい!」
一話完結の読みやすさもさることながら、
雑誌(しかも週刊誌)編集の激務の実態、書く側(ライター)、
撮る側(カメラマン)など、色々な視点から見た、「仕事」のテーマが面白いです。
仕事・プライベートに関する価値観を考えさせられる作品ですね。
胸にずしんと来る、台詞の応酬も見所の一つかと思います。
満足の☆5つ
内容としては面白いとは思います。社会風刺的でもありますね。
怠け者な人や、仕事を頑張れない人は、読んだら元気は出るかもしれません。
ただ、男性側からしたら、感情移入するのは「新二」でしょう。
逆に腹が立ちます。そう思わせるのは作者の力量なんでしょうけど。
「あたしは仕事したなぁーって思って死にたい」なんて言う女性と付き合ってたら
男はぼろぼろになりますよ。冗談じゃない。
仕事は仕事が目的になったら終わりでしょうね。
ONとOFFの切り替えが出来ない人は、周りが見えてないからかっこ悪いと思います。
男は「働きマン」みたいな女性には興味がないし、嫌いです。
読んで仕事の意欲になる程度ならよいのですが、共感はしないで欲しいですね。
こちらのリンクも参考にしてみてくださいね。
http://allabout.co.jp/relationship/meeting/closeup/CU20071025A/index.htm 共感するのは危険、縁遠くなりますよ。
普段はカッコいいキャリアウーマン、外では普通の恋もする。
そんな世の中の女性のエゴを集約しているような感じがします。

入社早々、人から嫌がる部署を辞退し、テープ起こしなど地道な作業は他人にやらせ、好きなことばかり、やりたいことばかり手柄を取れる仕事を次々と奪っていく主人公。

この雑誌戦国時代に、フリーライターでもなく、若いうちから女性がそんなご都合主義で環境のよいお仕事を与えてくれる会社などないでしょう。

妙にリアリティのあるジャンヌ=ダルクのような主人公・松方に憧れる若者も多いと思いますが、出版業界は、この漫画の少なくとも10倍は厳しいことを認識すべきかと思います。

特に女性がスキャンダル週刊誌で大事な時だけ「仕事モードオン、男スイッチ入ります」などありえません。そんなもの24時間フル稼働じゃないとすぐに淘汰されかねないです。

社会描写がリアルな感じで実際そうなのかという感じの雰囲気もありますが、完全な架空社会です。 世間はこんなに甘くありません。
女性がアグレッシブなのは時代の流れなのでしょうか?まあ私も一応女性なのですが。
一時期に「ジャパニーズビジネスマン」などとモーレツ社員がもてはやされていた時期があったようですが
このセンスは時代に、いささか逆行しているように感じます。
読み終わったあと少し疲労感を感じました。
やっぱり娯楽漫画はソフトな題材のものにかぎります。 時代に逆行?

六星占術 平成20年 開運暦カレンダー

[ カレンダー ]
六星占術 平成20年 開運暦カレンダー

・細木 数子
【ベストセラーズ】
発売日: 2007-10-22

参考価格: 2,000 円(税込み)
販売価格: 2,000 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
六星占術 平成20年 開運暦カレンダー ※一部大型商品を除く
細木 数子
カスタマー平均評価:   0

アニメディア 2007年 12月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
アニメディア 2007年 12月号 [雑誌]


【学習研究社】
発売日: 2007-11-10

参考価格: 500 円(税込み)
販売価格: 500 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
アニメディア 2007年 12月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:  3.5
…多分もう…20年振りくらいですかね…。本当に久しぶりの購入で、ビックリ!!!
「カップリング」「コミケ」「やおい」という単語が氾濫する腐女子アニメ誌に
なってましたよ、アニメディア。
本当に顎が外れそうになる程驚きました。…これ学研の出版物ですよね。汗

私が中学生まで買っていたアニメディアを卒業して、ニュータイプ派になったのは、
この雑誌に掲載されるイラストが他アニメ誌より大衆的で雑で魅力を感じなくなったからですが、
紙質が悪い、字が読みにくい、読者層が低年齢というところだけは変わっていないようですね。
イケ面男性キャラを取り扱う記事はまるでタブロイドみたいです。
不思議なのが、それぞれのアニメ派によって全くキャラクター人気投票の結果が違うんですが、
何故なんでしょう。凄い謎です。 腐女子雑誌になっていた…。
こちらはアニメ版のシャナがサンタさんの恰好をした表紙ですね。
相変わらず年齢層は低いと思われるが、何せ悉く深夜番組…。
他のアニメもまた描き下ろしのクリスマス特集なんか組んじゃってますね。 アニメ黒髪シャナの表紙

ネトラン 2007年 12月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
ネトラン 2007年 12月号 [雑誌]


【にゅーあきば】
発売日: 2007-11-08

参考価格: 880 円(税込み)
販売価格: 品切れ中
ネトラン 2007年 12月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:   0

働きマン (3) (モーニングKC (1550))

[ コミック ]
働きマン (3) (モーニングKC (1550))

・安野 モヨコ
【講談社】
発売日: 2006-10-06

参考価格: 540 円(税込み)
販売価格: 540 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
働きマン (3) (モーニングKC (1550))
安野 モヨコ
カスタマー平均評価:  4.5
出版社が舞台ですが、仕事の裁量がかなり個人の任せられていて、
且つ、個人の責任が強すぎる気がします。
松方弘子が38.0℃の熱をおして出勤しますが、
彼女が倒れてしまったら、上司はどうするつもりだったのかしら?

自分が中間管理職なので、そこら辺の事も気になります。

松方弘子はかなり野心が強いタイプですが、まだ30前でそんなに
頑張り過ぎて、その後定年まで30年、その頑張りが続くのかと思います。
確かにその時、その時で結果を出していくことも大切でしょうが、
あまり仕事一辺倒なのも、なにかの拍子のポキッと折れてしまいそうで
心配です。

同じ出版社で働く女性の漫画といえば、逢坂みえこの「ベルエポック」
が思い浮かびますが、こちらは女性誌の連載だったので、
主人公が出産してからも仕事を続けています。
読み比べてみると面白いかも。
働き続けられるの?
それでも動かない奴がいっぱい(笑

主人公のみならず、いろいろな立場からの、
仕事と人生
なかなか奥行きの深いストーリーが満載です。

けっこう痛い奴が満載なのですが、憎みきれないのは、
安野 モヨコさんの視点が、駄目駄目人間にも優しいというか、
それもまた人生っていう視点があるからかと。

なかなか考えさせられるコミックです。
やってみせ 言ってきかせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ
主人公「松方弘子」の視点だけではなく
関係するさまざまな人たちの視点を通して、「働く」事を描いている
この漫画、ある意味全員が主人公なのかもしれない。
今回も、同僚の記者から議員まで多様な人生がドラマチックに描かれている
ほかのコミックと違い、ハッピーエンドで終わらず、そのまま話が続いていく
本当の人生のように 多様な人間ドラマ
頑張らなくても男に可愛がられる女性と、頑張っていても可愛げのない女性。
仕事と恋愛の両立。
失恋。付き合っている時は仕事を優先して大して遭っていなかったのに、いざ別れると寂しくて仕事が手につかない。
好きな仕事をやらせてもらえないと目の前の仕事をおろそかにする若者。口だけは達者だけど仕事はお粗末な若者。
最近減った怒る上司。
「やってみせ 言ってきかせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ(山本五十六)」
熱い男。余計なお世話なくらいの熱意とやる気が人の心を打つ。
この3巻では、男と女のドロドロした話も。 この巻も、面白いテーマが満載。
シリーズを通して、オチがイマイチだ等の意見もありますが、
そういう点もあわせてすごく現実的な描写だと思います。
仕事に対する納得の行かなさや、職場の人間に対する意識など
現実の職場は、単純な好き嫌いや起承転結では表せない状況はたくさんあるので。

一話一話が、現実の働く女性のスタイルをかなり的確に描写していると思います。

逆に、はっきりした起承転結、アニメアニメした漫画を好む方には
スッキリしない内容だと思います。
働く女性には効きます

ザ・マスター・キー

[ 単行本 ]
ザ・マスター・キー

・チャールズ F.ハアネル
【河出書房新社】
発売日: 2007-10-22

参考価格: 1,470 円(税込み)
販売価格: 1,470 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ザ・マスター・キー
チャールズ F.ハアネル
カスタマー平均評価:  5
1917年にこう言った本が出ていたとは驚きです。
でも現在は2007年、すでに「神との対話」や「引き寄せの法則-エイブラハムとの対話」が世に出た今となっては、あえてこの本を読む必要は無いでしょう。

ここに書かれている内容は、もっと洗練された言葉、もっとスピリチュルな深遠さを持って先に挙げた本の中で蘇っているのです。

もし「引き寄せの法則-エイブラハムとの対話」を読んでからこの本を手に取ったとしたら、読み進む内に、その解説の中で、もどかしささえ覚えるでしょう。

「引き寄せの法則-エイブラハムとの対話」を読んで更に引き寄せの法則の理解を深めたい思いがあるなら、この本や他の類似本を読むより「神との対話」を読まれる事をお奨めします。単なる自己啓発本、願望成就の本との認識で、引き寄せの法則を探求しても答えはありません。スピリチュアルの世界にこそ答えはあるのです。

しかし、その点を抜きにして考えると、たしかにこの本は素晴らしいと思います。1917年にすでに書かれていた事に敬意を表しても☆5つ与えたいところですが、前述のような理由から☆4つとさせて頂きました。

内容は素晴らしいが・・如何せん・・
書かれた年代から90年という歳月が経過しているが、
いま読んでもなお、すばらしい理論だと思う。
人間、世界、宇宙の仕組みを教えてもらったような気がする。
とても年代を感じさせないような内容で、
自己啓発書の古典と言っても良いすばらしい本。
いまとなっては、このような法則はよく言われることではあるが、
ここまで、詳しく、実践的な本は他にはないと思う。
ジェームス・アレンの『「原因」と「結果」の法則』と並んで、
自己啓発書の古典として読み継がれていってよい本だと思う。 歴史に埋もれていた、最高の自己啓発書
24のレッスンで構成され、小説のように読む本でなく、1週間に1レッスンを繰り返し学ぶようになっています。

デール・カーネギー、ナポレオン・ヒル、ビル・ゲイツが絶賛したという、1917年に初版が刊行された幻の自己啓発書です。

たくさんの自己啓発書というものを読みましたが、特に目新しいものはありません。

根本は同じだと思います。

幻の古典と言われるだけあって内容が濃く気づきがたくさん得られます。

ですが読み流すと得られるものも少なくなります。

24週間かけなくても、一気に読むのではなく、1章ごとに時間をかけ何度も繰り返し読むことをお薦めします。

レッスンとして使えば、他の自己啓発書は必要なくなるでしょう。

しかし、具体的なたとえが書かれていないので、初めて自己啓発書としては難しいと思います。
読むのではなく、レッスンしよう
ビル・ゲーツ氏が在学中にこの本を図書館で見つけて、それに触発されて起業を決意したと噂があるらしいようですが、もし事実としたら学生の年代で「The Master Key System」を感じ取る感性を持っていたことは凄いなあと思いました。

26週間で学習するテキストを一冊の本としてまとめてあります。各セッションはとても深いことを説いていて、当然ですが読者によっては理解度が違ってくるかも知れません。間をおいて一章ごとに精読する度に新たな気づきがあるように思います。枕元に置いて就寝と起床時にワンセッション読むようにすると良いと学習効果が上がると思います。

デール・カーネギー、ナポレオン・ヒルも多大な影響を受けた本と紹介されていますが、納得できます。

「ザ・シークレット」、「引き寄せの法則」も結構人気があるようですが、あれこて手を出すより「ザ・マスター・キー」の一冊を何回も精読したほうが身につくと思います。Simple Is Best!

原書を取り寄せて読んでみたくなりました。 翻訳にかかわったすべての人に感謝、凄い。
ザ・シークレットを読んで、この本を知りました。この数ヶ月、自分を変えたくて、自己啓発、成功哲学、願望成就など、そっち系の本を読みあさりました。カーネギー、ナポレオンヒル、ワトルズ、トレーシー、ロビンズ、マッケンナ、本田健、石井裕之、中村天風、マスターの教え、イットワークス.....そして、遂にこの本に辿り着きました。本当に素晴らしいです。上記の本で成功、願望成就の理論は解りましたが、この本では、さらに、どうやって思考を変え、実践するかが解ります。沢山の人に読んで欲しいです。(でも、秘密にしたい本です。)この内容、ボリュームで1400円は安すぎます。出版社の方に感謝します。 こんな本があったんだ!!

  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク