ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 

HOT CHILI PAPER PLUS 09「ジフンの素(もと)チュ・ジフン プライベートブック」(DVD付)

[ 大型本 ]
HOT CHILI PAPER PLUS 09「ジフンの素(もと)チュ・ジフン プライベートブック」(DVD付)


【エイチ・シー・ピー】
発売日: 2007-10-05

参考価格: 2,100 円(税込み)
販売価格: 1,995 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
HOT CHILI PAPER PLUS 09「ジフンの素(もと)チュ・ジフン プライベートブック」(DVD付) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
 「宮」とも「魔王」のときとも違うジフンくんの素顔が見れます。アップすぎって感じもしますが、ジフンくんがたっぷりつまった写真集のような一冊です。DVDで声まで聞けて、動くジフンくんまで見れてうれしいです。 素顔が見れます
みためのかっこよさはもちろん中身も誠実で素敵です。ちょっと天然なところも素敵。この本とDVDはジフンファンにはたまらないです ジフン君は素敵な好青年
チュ・ジフンだらけです。写真もすごくいいです。いろんな表情がぎっしり。
年表とかお気に入りの本、音楽とか。もう?迫ってますよ。まさに感謝の一冊! これはすごい

チーム・バチスタの栄光(下) 「このミス」大賞シリーズ [宝島社文庫] (宝島社文庫 (600))

[ 文庫 ]
チーム・バチスタの栄光(下) 「このミス」大賞シリーズ [宝島社文庫] (宝島社文庫 (600))

・海堂 尊
【宝島社】
発売日: 2007-11-10

参考価格: 500 円(税込み)
販売価格: 500 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
チーム・バチスタの栄光(下) 「このミス」大賞シリーズ [宝島社文庫] (宝島社文庫 (600))
海堂 尊
カスタマー平均評価:  5
『四日間の奇跡』を読んでかなりがっかりさせられて以来、<このミス大賞>作品に手を伸ばすことはなかったが、この作品の完成度は別格だ。現役医師でもある海道尊によって描かれる大学病院医局の現場は生々しく、慣れない医学専門用語の意味を理解しないまま俳優が発している『医龍』なんかよりも、めちゃくちゃリアルであることは間違いない。

そして、特筆すべきは<ロジカル・モンスター>白鳥圭輔の笑劇度だ。このキャラクターの強烈な存在感はあの<伊良部医師>にも匹敵する。上巻はその白鳥とコンビを組む田口公平のバチスタ手術中死をめぐる受動的な聴取調査が中心で、白鳥はまだ登場してこない。このアクの強いキャラの登場をわざわざ下巻までとっておいた作家の狙いは、本書の中で見事に成功している。静寂の壁をぶち破るような<火喰い鳥>の出現は、ハニカミ王子のドライバーショットなみのインパクトがある。

イリーガルでファイな白鳥も田口も、組織からハミダシたいわばオチこぼれだ。そのオチこぼれコンビがこり固まった旧態依然とした組織(本書の場合は医療チームだが)にメスをいれていく図式は、ある意味横山秀夫の小説や『踊る大捜査線』とも共通している。最近のヒット作の中に、こうした<組織に対する反抗>が描かれるのは、日本人(特に若い人)の中に白鳥や田口と同じ不平不満が渦巻いているからだろう。おかしくなった組織の膿を切除するのは、やはり組織の外にいる人間にしかできないのかもしれない。
ロジカル・モンスターと万年講師

専務島耕作 3 (3) (モーニングKC)

[ コミック ]
専務島耕作 3 (3) (モーニングKC)

・弘兼 憲史
【講談社】
発売日: 2007-11-22

参考価格: 550 円(税込み)
販売価格: 550 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
専務島耕作 3 (3) (モーニングKC)
弘兼 憲史
カスタマー平均評価:   0

「できる社員」の最強メソッド マインドマップ(R)ビジネス超発想術 (アスキームック)

[ ムック ]
「できる社員」の最強メソッド マインドマップ(R)ビジネス超発想術 (アスキームック)

・遠竹智寿子、月刊アスキー編集部
【アスキー】
発売日: 2007-09-03

参考価格: 1,000 円(税込み)
販売価格: 1,000 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
「できる社員」の最強メソッド マインドマップ(R)ビジネス超発想術 (アスキームック)
遠竹智寿子、月刊アスキー編集部
カスタマー平均評価:  5
 前半で少し手書きのマインドマップに触れますが、あとは基本的にデジタルの世界です。

 内容は書き方からツールの紹介、マインドマップ及びツール販売会社の展望など壮大です。単なる書き方で終わっていないところとデジタルメインであり、知識の共用化などもふくめたビジネスシーンでの活用方法をテーマとしているところが大変斬新に感じました。

 初心者でも十分に楽しめますが、基本ルールなどの説明は手取り足取りという感じではありませんので2冊目にちょうど良いかな、と思いました。

 フルカラーで見やすく、又、マインドマップも作例やBOIを提示するだけで終わらずそれぞれのマップ作成過程をパワポのスライドショーのように紹介してくれており、特にIT業界で働く読者であれば馴染みやすいのではないかと思います。

 付録CDもおまけ以上の価値があり、これで千円ですから大変お買い得だと思います。 今までにない切り口
購入理由は、ビデオで解説してくれるCD-ROMのオマケがあったからです。
本で読むだけじゃ、マインドマップを書くときの呼吸がいまいち掴みきれないと思って、映像でリアルタイムで解説してくれるものを探していました。
感想。内容は短いですが、今まで、色々な本、メルマガ、HPを含めて、確かにこのCD-ROMが一番分かりやすいと思います。
CD-ROMだけでも、わたしは十分満足できました。
他のマインドマップの本を読んで、いまいち掴みきれないと思った方にオススメです。 ビデオで見る講座が分かりやすい。
マインドマップを初めて学ぶ方には、
最適の一冊だと思う。
トニーブザン氏の『ザ・マインドマップ』は、
少し難しい表現も多いため、本書の方が、
断然おすすめである。
ウイリアム・リードの『記憶力・発想力が驚くほど高まるマインドマップノート術』
も良書ではあるが、初めての方には、こちらをおすすめしたい。
入門書
マインドマップに関する本はいろいろな出版社、著者から出ていますが、公式なものは「ブザン・ワールドワイド・ジャパン」が公認の「ザ・マインドマップ」と子供向けの「勉強が楽しくなるノート術」くらいでしょうか。

この本はブザン・ワールドワイド・ジャパンの神田氏も登場し、一応は公式に近い形かもしれません。

しかしながら内容は素晴らしく、企業での導入事例、活用事例も豊富でビジネス上とても参考になります。

正直、「ザ・マインドマップ」は少々抽象的な部分もあり、理解を深めるために「勉強が楽しくなるノート術」も買いましたが、いささか子供向け過ぎでした。

この本により、マインドマップをビジネスで活用するヒントがつかめました。

マインドジェット社のMaind Managerも購入、これからは積極的にマインドマップを活用したいと思います。 入門書として秀逸です

こどものじかん 1 (1) (アクションコミックス)

[ コミック ]
こどものじかん 1 (1) (アクションコミックス)

・私屋 カヲル
【双葉社】
発売日: 2005-12-12

参考価格: 630 円(税込み)
販売価格: 630 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
こどものじかん 1 (1) (アクションコミックス)
私屋 カヲル
カスタマー平均評価:  4.5
私はシモネタがあまり好きではありません。
漫画やアニメでそういった表現のものが出てくると、例えギャグでも一歩引いてしまいます。
しかし、この「こどものじかん」では不思議とそれが気になりませんでした。
単語としては人に聞かせたくないものも登場するのですが、この作品はあくまで一般向け。
むしろシモネタを大っぴらにしているので、あまり卑猥さや後味の悪さなどが
感じられません。どころか、テーマである「大人と子供」の方が伝わってきます。
絵柄は安定して可愛らしく、しかし話自体は重く。
続きが楽しみな作品です。 不思議な
まあ俺は正直二次ロリが好きだったりする人でした
でもこの漫画は内容がとても面白い
俺は今までこういう絵の漫画は一巻だけ買って詰まらなくてそれで終わりでしたが
この漫画は内容がしっかりしている。
最近の大人びた子供とのやりとり、其々の暗かったりする過去や
先生の苦労などもあり、先生同士の恋もあります

コレは個人的な感想ですがこの人の線がとても気持ちいいんです
ペンが走るというよりも滑っているような、紙の上を踊ってそうなんですよね
見ていて気持ちいい愛のある線というかなんというか・・・俺だけの感覚なんでしょうけど。

2巻ではりんの保護者のレイジの過去とりんの母の秋との関係もしっかりと書かれています
タイトルや絵の騙されがちですが大人同士の関係も4?5割ほどを締めていると思います。
あと先生の扱いが可哀想です、同情します。
一番可愛いのは秋さんでFA 見た目で中身を決め付けないで
イジメ・学級崩壊・問題教師など、現在もあり続ける学校の問題を浮き彫りにそして
生々しく伝える本です。
九重りん、鏡黒、宇佐美々の三人組が生徒の(小学校だから児童かな)メイン。
青木大介、宝院京子、白井紗江が教師のメインです。
こどももおとなもそれぞれの立場で迷い悩んで物語はつむがれていきます。

読み手がどちらの立場で読むかで全然印象もかわるはず。

確かにエッチな表現あります。だけどそれはこの話のスパイスに過ぎません。
おすすめしたい一冊です。 表現はエッチもあるが全体の内容は切実。
下着、シモネタ、裸など、一見すると成人コミックに見られてしまいがちですが・・・この本は、小学校に通う子供を持つ親にはぜひ読んでほしいと思いました。
確かに、TVのほうは修正の必要な場面があったようです(ちょっと過剰といえなくもないですが・・・)けど、その実、扱っているテーマは非常に重いものです。
このコミックでは、教師からのいじめ、不登校、DV、性的虐待など、子供に関する犯罪や、家庭環境の悪化などにやんわりとメスを入れておられます。ですが、だからといって話を重くさせすぎず、コメディタッチに仕上げているのは、さすがとしか言いようがありません。
主人公の九重りんなど、登場する女の子たちの背伸びをしたい気持ちや、友達を思う気持ち、先生に対する感情などが、実に生き生きと描かれており、多少エッチではあるものの、先生と
生徒が、少しずつ成長していく様が、まるで現代版の金八先生を見ているかのようです。

ま、ちょっとばかり下着の描写が多いような気もしますけど、最近の少女マンガなんかのほうがひどいときもありますからね・・・この程度なら、許容範囲じゃないでしょか。 実は真面目な内容ですよ
今作で面白い所はなんと言ってもストーリーがリアルな所です!!特に『九重りん』の可愛さは犯罪!!

ストーリー中でもやってる事は犯罪ですが・・・『青木先生』の苦労が判ります・・・

「先生になりたくねー☆」

・・と思っていたのですが『りん』の家族環境の重さや今の教育問題について考えさせられました・・・

『美々』や『黒ちゃん』と楽しく学校に通う『りん』を見て子供は強いな???と関心!!

でも、それは大人の「都合のいい解釈」で本当は構って欲しくて寂しくて自分を受け入れて欲しい・・・

そんな今のリアルな子供の描写が克明に描かれています!!読んでいて同感しました!!

ただのロリ漫画ではありません!!興味がある方は是非、読んでみて下さい!! 今現在の教育問題を今作で見直すべき!!

INOアートワークス Velvet Skin

[ 大型本 ]
INOアートワークス Velvet Skin

・INO
【コアマガジン】
発売日: 2007-11-17

参考価格: 2,940 円(税込み)
販売価格: 2,940 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
INOアートワークス Velvet Skin ※一部大型商品を除く
INO
カスタマー平均評価:  4.5
どちらかというと後半がメインで、ラフな線画が約129枚、クリンナップされた線画が約210枚(内149枚が影指定あり)とボリューム満点です。
もちろんカラーはもっとあります。おっぱいもいっぱいです。

後半の基本構成は1ページ線画4枚+着色4枚の計8枚で、サイズは1枚9.8cm*7.5cmくらいです。
ちなみに16ページのイラストは、おっぱいが約13cmもあります。
線画と着色後を比較して見られるため、絵を描く人は勉強になると思います。
普通の影指定だけでなく汁指定もあるので、汁職人にもお勧めです。

カバーを外せば、ニコニコ動画の製作過程で邪魔だったディフェンスに定評のあるウィンドウがいないため、好きなだけおっぱいを眺めることもできます。
ページをめくれば、おっぱいどころの騒ぎではありませんが。

是非meiko描いてください。仕事しないでmeikoのおっぱい描いてください。
先生の描いたmeikoが見たいです。
大事なことなので2度言いました。 ホームページが4年更新されていないため星4つです
通販で買って仰天しました。
とにかく分厚くて重いです。208ページもあります。コストパフォーマンスは抜群です。
前半の80ページは販促のパッケージやテレカ、後半はゲーム内のイラストを中心とした原画とCGなどです。
ゲームの内容に関してはキャラ紹介もなく、あらすじ程度なので「イラスト・原画集」として楽しむのがいいと思います。
ページ数の都合か、掲載されていないゲームCGも多いので、もう一冊くらい出せそうですね。
とにかく上手な人なので、絵を描く人なら買って損はないでしょう。
作家さんのせいではないですが、11作品も載っているのでメーカーによってCGの質にばらつきのあるのが気になりました。同じ絵描きさんでもCGでここまで変わるんだなあと、面白くもありましたが。 届いて仰天。コストパフォーマンスがいい本。
広告用ポスター絵(ジャケ絵含む)と原画(カラーとモノクロ半々ずつ)と
各作品のコメントとで構成された、全体として無難な出来の氏の初画集。
11作品分ということで多少の省いた感はあったが、そちらの方は気にするレベルではない。
しかし、作品によってカラー原画の掲載比が少なかったり、サイズが小さかったりと
構成には不満が残るものもあった。実用性のあるビジュアルファンブック(×11冊分)を
期待していてた自分にとっては、やや肩すかしを食らう結果になった。
文句なし!…とは言えないが

家庭教師ヒットマンREBORN!  2008コミックカレンダー B6・手帳型(26P)・スタンド付

[ カレンダー ]
家庭教師ヒットマンREBORN! 2008コミックカレンダー B6・手帳型(26P)・スタンド付

・天野 明
【集英社】
発売日: 2007-10-30

参考価格: 1,800 円(税込み)
販売価格: 1,800 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
家庭教師ヒットマンREBORN!  2008コミックカレンダー B6・手帳型(26P)・スタンド付 ※一部大型商品を除く
天野 明
カスタマー平均評価:  3.5
書店に置いてあった見本を『あー、やっぱり綺麗だなぁ』と何気なくめくっていたのですが、ムクロさんとドクロちゃんのイラストを見た瞬間に購入を決めました。初めは特に買う気もなかったのですが、この二人のイラストが素敵過ぎて…他の月のイラストも、丁寧に加工がされているし、色も綺麗に仕上がっていていい感じだと思いました。 とても綺麗です
 あたしはだいぶ気に入りましたよ?このカレンダー。
 使い回しは確かにありますが、本誌派ではなくコミックス派の方にはそんなに気にならないかと思います。値段は高めですが、中身が結構凝っていてキラキラしていましたし、なんと言ってもリボーンがホントにダイスキ!!という人には是非買ってほしいなぁと思えるモノでした。人によって感じ方が違うでしょうが、そんなに悪く言われるようなモノではないですよ? あたしは良いと思うんですけど・・・。
買うならばちゃんと見本を見たほうがいいです。
ノート式、みたいなことを書いていましたが
本当にメモ帳のようなものです。
サイズはB6サイズ。ページを開ければやっとノート一冊分になります。
しかもカレンダーとしての機能性も低め。
数字が小さくて見づらい;
イラストメインにもってきたのはいいですが
そのイラストも下の方々がおっしゃているように
表紙の絵が3枚。
ジャンプの表紙の絵が5枚。
人気投票結果の絵が1枚。
多分、骸とランボの絵が描き下ろしかと…。
私的にはガッカリでした。
メインキャラクターは万遍なく描かれていますが
デザイン的な絵がなくて残念でした。
これで1800円は本当に高いと思います。
3ケタでもおかしくないくらいです。
リボーンが本気で好きでない方にはあまりオススメできないです。
ですので少し厳しめに星ふたつです。 これはちょっと…
んーっやっぱり満足感が低いのは値段のせいかもしんないですねぇ。

「絵」全部、新しいやつなら2000円だしても買っただろうけど
コレほとんど(全部?)表紙とかカラー絵んなってた、見たコトあるやつですもんねー

「手帳」としては1800円なんて普通ですけど
ペラッペラだから使えるワケでもないし…
ちょっと中途半端かな?

コレが千円未満なら「んーまあこんなもんか」と思っただろうし
500円くらいだったらスゲー満足してただろうし…

せめて、バジルとディーノの表紙使い回しは変えてほしかったな!
主要メンバーはカラー率高いんだし、脇キャラをこーゆー機会に出してくれるんなら
新しいカラーが見たいのがファン心理ですよね?(本音は全部新しい絵が見たい!)

大好きな作品だから、★★★!
でも、消費者としては★★…かな。
買うのはオススメできないです。 そうだなぁ…
結構凝った印刷で、イラストがキラキラしててカレンダーらしくて良かったです♪ただ、表紙が薄いのが残念だったので★4つ。手帳型というなら、もうちょっと立派な表紙にして欲しかったかな。また、他の方のレビューにある“イラストにカレンダーの罫線が透ける”っていうの、そんなに気になるかなぁ? 良かったですよ♪

空の境界 上 (1) (講談社文庫 な 71-1)

[ 文庫 ]
空の境界 上 (1) (講談社文庫 な 71-1)

・奈須 きのこ
【講談社】
発売日: 2007-11

参考価格: 620 円(税込み)
販売価格: 620 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
空の境界 上 (1) (講談社文庫 な 71-1)
奈須 きのこ
カスタマー平均評価:  4.5
挿入絵が入り、持ち運びもしやすくなり書き下ろしの表示。まさに完璧。本文にも修正を加えたとあとがきに書いてありました。まあオリジナルを読んでないので自分は分からなかったのですが(笑) ま…完全版と言ってもいいでしょうね。劇場化され注目作品、話題沸騰です。文庫化にあたり絶対に売れます。是非買ってみては? お手頃価格!
話題になっていた本だから興味があったので、文庫化されて手に取りやすくなって購入しました。
物語の進行が時間を追っていくのではなく、過去に戻ったり別の人物の視点だったりで謎を解いていく楽しみがあります。
全三巻でまだすべてが明かされていないので、今は星4つにさせてもらいました。
パズルみたいに各章の物語が繋がっていって、最後のピースに何が書かれているか今から楽しみです。
新書版から加筆修正もされているそうなので、興味のあった方はこの機会に読んでみてはどうでしょうか。 時間がもつれる物語
映画公開で興味を持った方。
独特の世界観に挫折してしまうかもしれません。
映画公開で読み直そうと思った方。
表紙一新・挿絵追加でファンにはありがたいかと思われます。

どちらにしろ、興味をもたれたなら手に取ってみるのはどうでしょう。
ノベルスより安価。文庫サイズなので持ち歩きにも適しています。
ただ、ノベルスについていた栞がないのが残念
(時系列が分かりやすく表示されているものでした。残念)

内容については好き嫌いがかなり分かれる作品です。
ノベルスのレビュー(100以上)を読み比べてみるのも参考になると思います。 持ち歩きやすいのがありがたい
 やっと文庫で発売ということで、三ヶ月連続で出るみたいですね。
12月には劇場版も公開されることですし、劇場版に興味を持った人or読み直したい人には嬉しいことですね。まぁ、放映場所が新宿のみなので、見に行ける人は少ないと思いますが・・・。

 元々、通常より本がでかいので、文庫カバーが使えない、場所を取る、
定価が高いので汚れても再購入を検討してしまう、というデメリットがあったわけですが、文庫になることで読みやすく、一冊620円なので集めやすくなりました。
 むしろ、前回は一冊1200円だったので、こっちの方が安いですね。まぁ、自分はいずれ、同人版の方も手に入れたいと思っていますが(二冊で約7000円ほど)。
 
新規表紙であり、挿絵も追加されているので、既に持ってる人も楽しめると思います。

劇場アニメ化に先駆け・・・
ストーリーや感想に関してはノベルスで相当書き込まれてますので割愛。
値段が文庫版という事で今までの奈須作品に比べて手頃なので未だに奈須作品知らないが、ちょっと読んでみるか的な人にはちょうど良い品。
表紙は当然武内氏の書き下ろしとなり、彩色にMORIYA氏が起用されています。原画はノベルスの上巻がポーズ、背景共にとても素晴らしいと思いますが、
これはこれで式が格好良い。それに僕はTYPE?MOONスタッフのグラフィッカーの中ではMORIYA氏の彩色が一番好みなので嬉しい限りですが。
そして今回文庫化にあたっての一番の見どころは何と言っても綾辻行人先生の解説でしょう。
奈須きのこ先生が綾辻先生に影響を受けたのは何かしらの関連雑誌などで知られてますが、その綾辻先生の奈須きのこ作品に対する解説、
これだけで買う価値ありです。しかも綾辻先生の解説はとにかく面白い。
まあこれは僕が綾辻先生の作品がとても面白いと思っているからかもしれませんが、ノベルスでの笠井潔先生の解説に比べて分かり易かったのは確かです。
笠井先生の解説は正直難しくて最後まで読めなかったです。
ノベルス持ってる人も気にいるかと思うのでこの解説は是非読んでみると良いでしょう。
しかしながら残りの(中)、(下)の解説には菊池先生、笠井先生と続くので、笠井先生の解説が文庫版ではどのようになるになるのか、出来ればノベルスの時より難しくない内容だと良いなと思います。
あとはノベルスには付属されていた栞が有ったら嬉しかったですね。
初めて読む人にはこの時間系列のややこしさは酷なので。 文庫版は豪華に追加されて素晴らしい

  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク