ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39 

とりぱん 4 (4) (ワイドKC)

[ コミック ]
とりぱん 4 (4) (ワイドKC)

・とりの なん子
【講談社】
発売日: 2007-10-23

参考価格: 620 円(税込み)
販売価格: 620 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
とりぱん 4 (4) (ワイドKC)
とりの なん子
カスタマー平均評価:  5
 引っ越しをしたのと,エサ台の閑期だった3巻から一転,エサ台の鳥がメインです。3巻の畑仕事と虫ネタも面白かったん
ですけれど,エサ台にやってくる鳥たちの観察記は最高です。個人的にはシジュウカラが好きで,シメに好物のヒマワリの
種を食べ尽くされているときの表情ときたら。
 このマンガ,ページ数が少ないために発刊ペースが遅く,ちょうど1年くらい前の季節感で発売されているので,冬は
冬,夏は夏になっていて,読んでいるとこれから冬鳥シーズンを迎えるのが楽しみになってきます。 本来の鳥に回帰
東北のベットタウン? (たぶん盛岡近辺) 
作者の野鳥や生き物に対する優しさあふれる本です。
難しい知識なしで、私もえさ台を作ってしまい、結構楽しんでいます。 待っていました!
なんていうか、ほんとうに自然に自然と生きているというか・・・

よくある、エコの人の独りよがりの押しつけなどさらさらなく。

鳥も虫も草花も、同じ生命として、ごく自然に愛してる。

つらい冬も、ごく自然に受け止めている。

いいなぁって思います。 愛だね♪
より鳥に近い目線での観察が物語る話で一杯です。特にバナナの話は笑いをこらえるのに大変でした。ツグミが家を決める決定打になることも素晴らしい。
雪国ならではの話も、良く分かります。北海道ならまた違う鳥たちが活躍すると思いますが、岩手の鳥たちも元気で素敵です。 見つめる目線
畑仕事の合間のおムシさま観察日記風の前回とくらべ、レギュラーのツグミンが多めで嬉しいです。ヒヨに喧嘩をうれる「でぶみん」もあらわれて更ににぎやかです。

仕事場の新居もめでたくお鳥様に餌場として認識されたらしく、既巻のお鳥さま以外の新顔もいます。
渡り鳥戦隊ヒレンジャー&キレンジャーの連日の猛攻撃に、
「たのむからもう帰ってください」
というのが大爆笑でした。
春先の1日分の餌の量がかかれてますが、これがすごい。
林檎6個、パン4袋、ヒマワリの種山盛り、バナナみかん1個
順調に作者のエンゲル係数をあげているようです。 ツグミンファン?必読??

レバレッジ・リーディング

[ 単行本(ソフトカバー) ]
レバレッジ・リーディング

・本田 直之
【東洋経済新報社】
発売日: 2006-12-01

参考価格: 1,523 円(税込み)
販売価格: 1,523 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
レバレッジ・リーディング ※一部大型商品を除く
本田 直之
カスタマー平均評価:  4
本書は速読術ではなく、ビジネス書を1日1冊読んで内容を吸収するためのテクニックについて非常に分かり易くまとめた本である。この手法が効果的なのは分かっているのだが、後は読書スタイルの好き嫌いで実践できるかできないかである。ビジネス書であっても、面白い本ほどゆっくり読みたくなってしまう自分はついつい気を抜くと熟読してしまう。ただ、かといって一言一句本の内容が記憶されているわけではないため、結果だけを考えると本書が提案するスタイルのほうが投資リターンが大きいのは認めざるをえない。筆者も熟読したいという衝動に悩みながらも、この手法に辿り着いたのであろうことが本文中からも伝わってくる。また紹介されているブログやその他情報も役に立つため、買って損はない本だと考える。要は本当に熟読したい本だけ熟読し、それ以外の本はこの方法を用いてどんどん多読することだと思った。 非常に分かりやすい
本書を読み終えて、部屋に積んである読み終えたビジネス書がかわいそうに思えてきました。
最後の章に書かれている、『レバレッジメモ』こそがこの本の最大の特徴ではないでしょうか。いつも近くにおいて何かあるたびに読み返していた人生の支えになりうる本も、ああいったエッセンスのメモ書きに落とし込めれば、365日肌身離さず持ち歩けて、一日の気持ちの浮き沈みをうまく平らにならしてくれるでしょう。
つまり、チャンスを捕まえるアンテナの感度を最大限に保ってくれるのが、あの『レバレッジメモ』なのです。
早速実行するしかないですね。
成功を目指すビジネスマンなら、自己啓発、成功哲学、経営などの本を定期的に読んでいるでしょうから、せっかくそこから得た成功のエッセンスを記憶のかなたに葬り去って、つまらない日常に逆戻りするのはもったいない。
今すぐ本書を読んで、エッセンスの抽出方法を学んで下さい。
あのメモ欲しい!
読書すること(特にビジネス書)を自己投資だとする考え方に賛成です。

レバレッジとはてこの原理の「てこ」のこと
著者は精読よりも多読を主張されています(そのほうが一つの意見に左右されなくてよい)。
また、本の実質価値は書かれている内容を応用すれば価格の100倍以上とのこと。

本には、それだけの隠れた価値があるということ(自分のものとして上手に活用すれば)。
何かを行うについての足がかりがないよりも先人の歩いた道を行くほうがリスクが少ないことも確か。だから読書は成功者にとって必須の活動だと書かれています。

ただ読書に当たって著者は本に折り目を入れたり線引きしたり(それが本に対する本当の愛着と著者はバッサリ!)と本を綺麗なままにしておきたいという読者には閉口かも。
重要部分をノートに写し終えた(出がらしの)本はおき場所の関係上、廃棄!と結構きびしい。とはいえ、ビジネスに直結する実践的内容なので読んでよかったと思いました。
ビジネスのための読書術
「速読」ではなく「多読」のすすめの本。

著者は年間400冊程度の本を読むとのことだが、本一冊全部を読むというよりも、自分にとって重要と思える箇所を探し、ページを折ったり線を引いたりして一部を読み、それをメモとしてまとめて実践していくことで役立てていく、というやり方について書いてある。

少し前に読んだ「王様の速読術」も少し似ているが、あちらはもう少し速読の仕方に寄っている感。

個人的に、ここ最近読んだ本を少し似た方法でまとめていたこともあって参考になった。 読書を資産にするために
なぜ本を読まないの?
読む時間がないから?
…そうじゃなくて、本を読まないから時間がなくなるんだ!

忙しい中どうやって効率よく本を読むか、
そんな要素が凝縮された一冊です。
「速読なんて難しい!」って思ってたけど
「あ、こんなんでいいんだ」と思えるアイディアが詰まっています。

知ってしまうと当たり前のことだなぁ思うことは多いけど、
知る“きっかけ”になるのではないでしょうか。

読書で、自分に投資しよう! 読書で、自分に投資しよう!

The Ruby (ザ・ルビー) 2007年 12月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
The Ruby (ザ・ルビー) 2007年 12月号 [雑誌]


【角川書店】
発売日: 2007-11-13

参考価格: 700 円(税込み)
販売価格: 700 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
The Ruby (ザ・ルビー) 2007年 12月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:  3
「ロッセリーニ兄弟シリーズ全プレミニドラマCD」の応募に、こちらの応募券が
必要とあって、単行本派の私が仕方無く購入…というのが本音ですが、
「捕獲者」のショートストーリーがあったのが救いでした。
民営化にて小為替の手数料が以前の10倍にも跳ね上がっているので、正直全プレに
小為替システムを使用するのはどうにかして頂きたいのが切実なユーザーとしての意見ですね。

ルビーはBLの中でも「爽やか路線」をターゲットにしている内容なので、全体的に
学園モノや普通の生活を舞台にした作品が多いです。
…その中で「ロッセリーニ兄弟シリーズ」は異端ながら、一番面白いドラマでした。

「富士見二丁目楽団シリーズ」「タクミくんシリーズ」と私が高校時代から読んでいる
小説が、まだまだ元気なのは嬉しいですが、ワンパターン化はいなめません。
残念ながら、特出した文体レベルの小説や漫画は無いというのが印象です。
「爽やか路線」だけのBL誌では読者も限定されるので、もう少し幅を広げても良いのでは
ないでしょうか。 初買い!ルビー。

BOMB (ボム) 2007年 12月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
BOMB (ボム) 2007年 12月号 [雑誌]


【学習研究社】
発売日: 2007-11-09

参考価格: 590 円(税込み)
販売価格: 590 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
BOMB (ボム) 2007年 12月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:  4
ああ、やっぱり、優木まおみさん、
BOMBの特集のほうが断然イイ!!!(写真集よりも)
贅沢をいうなら、もっとページ数を割いてくれれば…。

他には、今回はミニカレンダーもついてます。
これがまた、けっこうしっかりとした作りです。
ちゃんと1ヶ月毎に分かれてますし、
紙質も丈夫に作ってあって、実用に耐えると思います。


さすが!このBOMBという雑誌、
いつも、グラビアのレベルがとても高い!
ただ、それだけに、
紙面が小さいことが時々悔しいです。
紙質を良くして、紙面を大判にしてくれれば、
倍の値段でも、喜んで購入するのですが。 やっぱり、写真集よりハイレベル!!

CYNTHIA THE MISSION 6 (6) [REX COMICS] (REX COMICS)

[ コミック ]
CYNTHIA THE MISSION 6 (6) [REX COMICS] (REX COMICS)

・高遠 るい
【一迅社】
発売日: 2007-11-09

参考価格: 580 円(税込み)
販売価格: 580 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
CYNTHIA THE MISSION 6 (6) [REX COMICS] (REX COMICS)
高遠 るい
カスタマー平均評価:   0

ARIA 2008カレンダー(卓上)

[ カレンダー ]
ARIA 2008カレンダー(卓上)

・天野こずえ
【マッグガーデン】
発売日: 2007-11-30

参考価格: 1,400 円(税込み)
販売価格: 1,400 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
ARIA 2008カレンダー(卓上)
天野こずえ
カスタマー平均評価:   0

MAKI CALE by CanCam 「2008 西山茉希 HAPPY卓上カレンダー」

[ カレンダー ]
MAKI CALE by CanCam 「2008 西山茉希 HAPPY卓上カレンダー」


【小学館】
発売日: 2007-11-01

参考価格: 2,000 円(税込み)
販売価格: 2,000 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
MAKI CALE by CanCam 「2008 西山茉希 HAPPY卓上カレンダー」 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
茉希ちゃん初のカレンダー! 卓上で、大きさがちょうどいい。終わった後は写真集として保存できるのも嬉しいです。CanCamで見たことのあるカットばかりなので、これはあの時の写真だ!といった楽しみ方も出来ます。とにかく可愛い茉希ちゃんの笑顔で、Happyな気分になれちゃうカレンダーです♪ かわいい
マッキーの可愛さは異常です( 異常

学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 3 (3) (角川コミックス ドラゴンJr. 104-3)

[ コミック ]
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 3 (3) (角川コミックス ドラゴンJr. 104-3)

・佐藤 大輔
【富士見書房】
発売日: 2007-10

参考価格: 609 円(税込み)
販売価格: 609 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 3 (3) (角川コミックス ドラゴンJr. 104-3)
佐藤 大輔
佐藤 ショウジ
カスタマー平均評価:  4
明るい破滅、という感じでサクサクと楽しめます。
なんだかんだいってまだ「破滅」から一夜明けたぐらいの段階ですから、
自衛隊や警察を投入することである程度の秩序が保たれているのは当然でしょう。
この段階では食料もまださほど深刻にはなっていないはず…

リアルな描写を元に、これから時間が経過していくに従ってどういう展開を見せるのか、楽しみです。
毒島先輩が可愛くなりました(笑)
ホラーモノかと思いきや
そんなに恐怖心を煽る描写も無く、人間の暗黒面の描写も薄味です。
申し訳程度に描かれる暗黒・狂気は、もとから素で暗黒な人間ばかりです。

パニックモノかと思いきや
登場キャラがんばりました!⇒がんばったのでなんとかなりました! の連続です。
みんな高校生なのに強くて有能で大変喜ばしいと思います。

終末モノかとおもいきや
妙に保全されたインフラや、整った町並みや、なんとなく機能している政治・警察など
なんとでも上手くやりようがありそうで、なんだかなぁ…。

大きく広げた風呂敷のすみっこでちょこちょこ作業している感じです。
え、ミサイル撃ったの? そう ふーん 恐怖も戦慄も無い。
今後どうなるのかどうしたいのかよく分からなくなってきました。

高城家へ避難することで一時的に落ち着くことができたことで、色々と悩むことになって今まで以上に混乱してます。(←孝のみ)

今巻までで、日本国内だけでなく他国も<奴ら>だらけで生き残ってるのはほんの一部だけであると言うことは確認できましたが、生き残ってる人はなぜ大丈夫なのか?<奴ら>と化してしまったモノはなぜそうなったのかとか一切分からないまま。
しかも巻末で原因らしきモノはちらっとでましたが、解決策は皆無。
これからこのパーティになにができるのか?どうやってエンディングを迎えるのか?などなど疑問だらけです。

個人的にはストーリーに魅力を感じなくなってきたので、佐藤ショウジの絵を見るための漫画というような扱いです。

・ストーリー  ☆1
・絵      ☆5 毒島先輩が異常に可愛い
一番恐いのは、巻末の1ページなのですよ。
そこに、この作品のすべてが集約されていると思います。 ゾンビ映画を笑って見られる人には超お薦め

ペットはあなたのスピリチュアル・パートナー

[ 単行本 ]
ペットはあなたのスピリチュアル・パートナー

・江原 啓之
【中央公論新社】
発売日: 2007-09

参考価格: 1,155 円(税込み)
販売価格: 1,155 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ペットはあなたのスピリチュアル・パートナー
江原 啓之
カスタマー平均評価:  4.5
本自体がとても薄いので、一日でさらっと読めてしまいました。
スピリチュアルとか霊とか言う前に動物たちに対しての接し方など自分的には当たり前の
話しも結構書かれていましたが、愛犬に対しての接し方などを改めて考えさせられ、
興味深く今後の生活をしていく上でとても参考になりました。
とにかくさらっと読めてしまったので、あれ、終わりなの?って感じてしまいました。
次回作はもう少しじっくり読めるような、内容がより深く書かれたものを期待したいです。

犬にはオーラが見えていてテレパジーで通じると書かれていましたので、早速うちの犬
(ミニュチュアダックス)に試してみようと心で話かけてみましたが、意に介さず…。

巻末付録の動物とのコミュニケーションをはかるための「インスピレーション訓練カード」
これで感情のオーラの反応をみることができるということなので、一枚のカードを選ぶよう
テレパシーで話しかけてみる。こちらも全く反応なし。意に介さず…。
まじめにやってみてちょっとアホらしくなってしまいました。(笑) さらっと読める良書
江原さんが、いつかペットの本を出してくれるのをずっと待っていました。
この本を読んで昔飼っていた犬、そして、今飼っているうさぎさんを愛おしく思いました。

思わず、うさぎに近づき「私のところでいっぱい愛を学んでね、私もたくさんの愛をあげるね」って言っちゃいました。
この本を、読んでからコミュニケーションがうまく取れるようになりました。
この本に出会えて感謝しています。 愛おしくなりました。。。
江原さんの本が大好きで違う本で
ペットの事が少しだけ書いてありました。
もっと詳しく読んでみたいなと思ってた所、
この本が出版されました!
待ってました☆

動物が好きな人には、読んでみる価値ありです。
愛犬を今以上もっともっと大事にしようと思いました♪ 
愛犬
四代の中の二匹に影響うけましたー
とても顔が人間顔でなんでもわたしをまもろうとしてくれました。
そしてみんな今は庭の真ん中よりちょっとずれているけど
静かで花だらけにして仲良く
眠っています。
 しかし、わたしはものすごいねこアレルギー患者です。
先生から抱くときはバスタオルでね。毛にじかに触れるとだめですよ。
何百回いわれても、ついそのまま抱いている、そんな写真が沢山残っています。
部屋は猫の写真と福山さんとGAcktさんの写真が一緒です。なんかへんな組合わせ。
 アレルギーはすごいもので救急車の音がするとわたしでした。
スピリチュアルなねこちゃんだったから今まで一緒に楽しんで
暮らせたのでしょうか?アレルギーのほうも魂がやさしく導いてくださっていたら
もっと苦しまないで一緒にくらしたかったです。もー猫禁止命令です。
江原さんのようにアレルギーがないのがうらやましいです。
 とてもかわいいのですよ。
 一読推薦いたします。



とにかく猫がすきでした。
犬などのペットは人として生まれ変わる直前の状態であるとか。
「そうか、君たちとはそのうち人同士として話し合うことが何百年後にあるかもね」と近所の犬に話しかけてしまった。
犬好きの人は必見です。 輪廻の不思議

下を向いて生きよう。

[ 単行本 ]
下を向いて生きよう。

・安田 佳生
【サンマーク出版】
発売日: 2007-11

参考価格: 1,260 円(税込み)
販売価格: 1,260 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
下を向いて生きよう。
安田 佳生
カスタマー平均評価:  4
 人材コンサルタントとして「採用の超プロが教える」シリーズを刊行してきた著者の最新作(2007年11月現在)である。
 処女作にあったツンツンした感じがなく、わずか4・5年の間でなぜここまで枯れてしまったのか不思議に思うほどの人生観である。四十歳を境に何らかの心境の変化があったのだとしたら、まことに興味深い。
 「人は、最初からできることには、喜びや幸せを感じられない。」
 「最も幸せなのは、実は買いたいけれど買えないものがあることなのだ。」
 「私は彼ら(社長として成功している人たち)が成功できたのは九割以上は『運』だと思っている。」
 「たぶん、どんなことでもずっとやりつづけさえすれば、ある程度まではできるようになるのだと思う。なぜなら、人間なんてそれほど大差がないからだ。」
 自分は完全ではないこと、自分を過信しないこと、自分は大したことないこと、それを自覚することが幸せの第一歩だと言っているような気がする。まだまだ若いのにどうしてと思える内容だが、同世代の私もいちいち頷きながら読んでしまった。 42歳の社長が書く枯れた人生観
「千円札は拾うな。」の著者、安田佳生さんの新作です。負け組が増える
時代に、「下を向いて生きよう。」というセンスは、さすがです。
「お金持ちなんてろくなものではない」とお金持ちに言われてもって感じ
ますが、自分の過去や感情をあらわにする姿勢が読者の心をつかみます。
158ページの中で、ペンで線を引くような箇所は一つもありませんでしたが、
この本は、多くの報われない人を癒すことになるでしょう。 比較しないで何事も忘れると幸せになれる
前回の書籍とは違って「癒し系」。

千円札のときは「ここまで常識の枠を取り払って仕事をするべきなのか」と
刺激を受けたのだが、逆に今回は肩透かしを食らってしまった。

「千円札は拾うな。」と「下を向いて生きよう。」を
同一人物が書いたことを考えながら読むと非常に面白い。

肩透かしの分、☆を1つマイナスした。

「千円札」を読んだ人なら面白く読める
今まで会社の上司に「お前は、ネガティブだ。卑屈なんだ。」と
人格否定をされてきましたが、
安田社長の『下生き。』を読んで、自分に自信が持てました!
これでいいんだ。自分を誉めてあげていいんだ。と勇気をいただけました。
今までの安田社長の本も全部読んでいますが、
今回の『下を向いて生きよう。』は安田社長のお人柄が垣間見れる内容で、
非常に興味深かったです。 感動しました!

  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク