ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 

最高の人生を引き寄せる法-可能性の扉を開く7つの鍵

[ 単行本 ]
最高の人生を引き寄せる法-可能性の扉を開く7つの鍵

・クリス 岡崎
【こう書房】
発売日: 2007-11-02

参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,575 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
最高の人生を引き寄せる法-可能性の扉を開く7つの鍵 ※一部大型商品を除く
クリス 岡崎
カスタマー平均評価:  4.5
本編よりも前置きのほうがずっとストレートに心に訴えかけてきました。
自己啓発の本を買う人って、基本的に前向きで打たれ強い人たちだと思うので、
本編の実践編みたいな部分は特に必要ない気がします。
それよりも、冒頭の「おもしろくて活き活きしている大人をたくさんつくりたい」、
そして「少年少女にもっと生きる喜びを知ってもらいたい」という部分のほうが、
より強いメッセージを発していると感じました。
著者のことを何も知らずに買ったので、本の中でもっと著者のことを知りたかったというのが本音です。
最後まで読んでも、この人の具体的な人物像が浮かんできませんでした。
いい事をたくさん言ってるのはわかる…でも、読者が本当に知りたいのはもう少し泥臭い体験談なのではないでしょうか?(このあたりいろんな人の意見を聞いてみたいです!)

でも、「素敵な大人をたくさん創る」運動には大賛成です。
みんなでもっと明るい日本を作っていきましょう?。 最初の数ページでわくわくしました…が
最初に開いたときの
「成功に偶然はない」
にぐっと惹かれました。

まだ、著者の方とお会いしたことは
ないのですが、
おそらく素晴らしい方に違いありません。

この世の中には
偶然は一切ないのです。
成功という事象も、

必然

なのです。

マイナス言葉が多く出る場合は、
それ以上の回数のプラス言葉で言いなおせ
と私はセミナーでお伝えしているのですが、
この本でも近い内容でコメントがありました。

時間ができたらやる、
明日からやる、
お金ができたらやる
=やらない
のため、
今やらなければ先はない
と、お伝えしております。

こういったマイナス思考は
最初に聞くのは自分であり、
自分にダイレクトに影響します。
マイナス思考の催眠術に
かかっているのと同じなのです。
そのため言い直しは有効に働きます。

人間は、自分の生存を守る本能から
マイナス思考を繰り返します。
親も子供にそのように教える傾向があります。
さらに、日本では、成功哲学やお金について
学校で教えない為、気づかず、
平凡な日々を送りがちです。
それでいて、他人の成功を羨ましく思い、
嫉妬し、嫉妬心が自分自身で起きるという
悪循環となります。

その悪循環を抜け、一歩抜け出す為に
最良の本だと思いました。
最後には、人助けの例として、
グーグル、
アマゾン
の話がありました。
人助けの視点で上記2社を見た見方は
新鮮でした。

相手の存在価値を認め、他人を無償の愛で
助けることが成功につながるのです。

ぜひ、この本を読んで、
人生80年、自分の時間13年を
考えてみてはいかがでしょうか?

最後に、以前お会いしてお話したことのある、
鳥居さんが関係していたことに
びっくりいたしました。
また、鳥居さんと1対1で
駐車場の話、成功の話、セミナーの話、
本出版の話をしてみたいです。
【人生80年、自分の時間13年を生き抜く為の基礎本】 成功の大原則!!
クリス岡崎処女作と言うことで、読みやすくシンプルに出来てると思います。

当たり前と言えば、当たり前のことが書いてあるのだが、この中身がどれ位出来てるか?によって、人生の質は変わるのではないか、と思います。

知識を詰め込むよりも、1つの行動を大切にする。

行動が伴ってない。

とんな人には、120%おススメです 入門本と思われる為中身はシンプルです。
話しかけるような文章で、頭にすっと入ってきました。
パワー・ボキャブラリーと、パワー・アクションで
読んだことを、体の動きをつかって覚えられるようにしているのが、
よく工夫されていると思いました。

「失敗」「拒絶」「問題」といった、普通は避けたいと思うことが
実は最高の人生を引き寄せる鍵になるという考え方は
自分も自然に身につけたい。。

初出版ということですが、新しい本を出版するなら
ぜひ読んでみたいです。 分かりやすくて、一気に読んでしまいました
 引き寄せの法則も含め、初めに若しくは併せて読むと良いと想います。

 アンソニーのDVDを見ると、今までの翻訳本にはあまり載っていない誰にでも出来そうな簡単な部分。

 どちらかといえば、子供が得意な事とも言えるでしょう。

 私たちが歳を取ると共に忘れかけている、情熱と可能性を追求する事の意味を強く訴えていて、実際に元気が出てきます。

 ただ、文中の言葉尻にネガティブな言葉が多く、潜在意識には優しくないと思いますが、それは、読み手がどう捉えるかで、本から受ける印象が大きく変わってくると想います。

 また、小学生にも出来る、NLPの応用の仕方が記されている本ですから、知識を詰め込みたいのであれば、薄っぺらい本に感じるかもしれません。

 でも、知識は知識でしかなく、たった一つでも自分で行なわなければ、成長はありえません。

 だから、この本をキチンと読んで実践していく事で、今までしてきた勉強の効果が何倍にもなって返ってくるでしょう。

 もっと読みやすい本であれば、満点付けられたのに・・・ 自己啓発の入り口の本

Wink up (ウィンク アップ) 2007年 12月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
Wink up (ウィンク アップ) 2007年 12月号 [雑誌]


【ワニブックス】
発売日: 2007-11-07

参考価格: 560 円(税込み)
販売価格: 560 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Wink up (ウィンク アップ) 2007年 12月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:   0

PLUTO 5 [別冊冊子付き豪華版]―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (5) (ビッグコミックススペシャル)

[ コミック ]
PLUTO 5 [別冊冊子付き豪華版]―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (5) (ビッグコミックススペシャル)

・浦沢 直樹 ・手塚 治虫
【小学館】
発売日: 2007-11-20

参考価格: 1,600 円(税込み)
販売価格: 1,600 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
PLUTO 5 [別冊冊子付き豪華版]―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (5) (ビッグコミックススペシャル) ※一部大型商品を除く
浦沢 直樹
手塚 治虫
カスタマー平均評価:   0

よつばと! 7 (7) (電撃コミックス)

[ コミック ]
よつばと! 7 (7) (電撃コミックス)

・あずま きよひこ
【メディアワークス】
発売日: 2007-09-27

参考価格: 630 円(税込み)
販売価格: 630 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
よつばと! 7 (7) (電撃コミックス)
あずま きよひこ
カスタマー平均評価:  5
読んでいてこの漫画ほど癒される、ほのぼのとするものは他に中々ありません。
非常に面白い作品です。まったく飽きません。
当たり前の日常を、これほどまでに上手く描けるあずま先生は凄いと思います。
子供から大人まで楽しめる漫画も、近年は減ってきているので、
この作品の存在は貴重ですね。
次の巻が楽しみです。 癒される漫画のひとつ
 無敵かと思われたよつばにも「熱」という天敵がいた。さらに宿敵ヤンダとの対決は予断を許さないぞ! コンビニ回がちょっと中ダル気味だったが、糸電話はお隣さんとの良い関係が描かれているし、牧場は取材力を思い知らされる。
 さて、全員目を閉じろ。「ホルスタインよりも牧場のお姉さんの乳を搾りたいぞ」と思った不埒者は心の中で挙手してみてくれ。 踊れ! しまうーダンス
すぐに読めてしまうのだけど、何度も読み返すので
単行本は家に揃えておきたくなります。
今回はやんだの私服姿にソソられました^^
楽しめる
コミックス用の書き下ろしや修正箇所も多く、
電撃大王を買っている者としても、
買って損はないタイトル。

子供ってこうだよな?と思わせつつも、
そういうところを誇張して描くのが
バツグンに上手く、安定して楽しめる。

ところで、作中ではまったく時間が流れていないのだが、
よつばに冬はやってくるのだろうか? 待ってました!
今回も笑わせてくれました。
そしてほんわりします。あったかい漫画ですよね?。
相変わらず隣家の恵那ちゃんや、みうらちゃんと仲良しで
嬉しいです。
珍しく熱が出て牧場行きが延期になったから
おいおい泣いたよつばちゃん。かわいそうだったです。
よつばの父ちゃんやジャンボとの会話がとても楽しくて
やりこめられたヤンダもまたいいですね。
よつばちゃんと、周りの大人たちにはほんとに脱帽。
こんな大人ばかりだったら、みんないい子になれるね?
なんて思いながら、わが子をチラリと見やる私でした。 よつばちゃん、最高!

プライド 8 (8) (クイーンズコミックス)

[ コミック ]
プライド 8 (8) (クイーンズコミックス)

・一条 ゆかり
【集英社】
発売日: 2007-11-19

参考価格: 420 円(税込み)
販売価格: 420 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
プライド 8 (8) (クイーンズコミックス)
一条 ゆかり
カスタマー平均評価:  4.5
プライド8巻、やってくれますねえ?。
一番の売りは、やっぱ萌ちゃんの妊娠でしょう。おそらく、ほとんどの読者は史緒の婚約者神野氏の子どもだと思ってるんじゃないかしらん?(私を含めて)
花の声コンクールも、面白い展開でした。個人的には史緒ちゃんよりも萌の印象が強かったです。コンクールの伴奏をするベティに「貴女は私のコレペティでしょ?」と挑発したり、自分の体験を吐露するような歌い方でコンクールに臨んだ萌。迫力でした。今までは史緒ちゃんファンでしたが、8巻は萌ちゃんが目立ってる気がする。やっと萌が開花してゆくのかもしれません。とにかく「子ども」という実は間違い無く萌の中で育っているのだから・・・。
今回は蘭丸君、ほとんど目立ってませんね。ちと残念。
神野氏がどんどんミステリアスになっていくのが素敵です。
しかしまあ、よくこれだけ複雑で緻密なストーリーを作る一条ゆかりさんに脱帽です。今回も全く先が読めません。今からもう9巻が楽しみです。最期までドロドロした中でヒロインが成長していくしトーリーにして下さいね。
複雑さと緻密さに脱帽!
うわーぉ。どろどろ
相変わらずドロドロの世界です 笑
でも話しがトントンと気持ちよく進んでいくので、
読んでいてとても面白い。

そして今回は怒涛の展開!
萌が妊娠してしまうのですが、それが一体誰の子なのか・・・
普通に考えれば、暫く一緒に住んでたデブで冴えないイタリア男、
マルチェロの子だと思うんですが、
日本に一時帰った時に、神野さんと寝たことも確か。

ということは・・・!?

萌本人は「絶対マルチェロの子ではないっ!」と言い張ってますが。
まぁ確かに、マルチェロの子だったら相当ショックですね。
ぶっちゃけマルチェロは・・いくら何でもダサ男すぎます(^^;

それにしても萌はやっぱりまだ心のどこかで神野さんを想ってるのだなぁと
つくづく思い知りました。

境遇は可哀相だけど、、でも萌のやり方はやっぱ嫌いです。
史緒みたく正々堂々と生きてほしいなぁ。 怒涛の展開

Duet (デュエット) 2007年 12月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
Duet (デュエット) 2007年 12月号 [雑誌]


【ホーム社】
発売日: 2007-11-07

参考価格: 560 円(税込み)
販売価格: 560 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Duet (デュエット) 2007年 12月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:   0

GANTZ 22 (22) (ヤングジャンプコミックス)

[ コミック ]
GANTZ 22 (22) (ヤングジャンプコミックス)

・奥 浩哉
【集英社】
発売日: 2007-11-19

参考価格: 650 円(税込み)
販売価格: 650 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
GANTZ 22 (22) (ヤングジャンプコミックス)
奥 浩哉
カスタマー平均評価:  4.5
面白い!今一番熱い漫画!!
本当、今頭叩き記憶飛ばしてまた新鮮に1巻から読みたい!!
まだ読んで無い方、本当に羨ましい、主人公交代等私の漫画人生において
モチベが下がる展開…がしかし下がらない!下がる所か盛り上がる!!漫画の内容は
是非新鮮に見て欲しいので多く語らないが、絵は言わずと知れた上手さ!本当丁寧な仕事
流石です先生!もう20人位にこの漫画を薦めたが100%中毒で酔いしれてます。
人間の嫌らしさ、貪欲、そして強さ!ストレスを感じながら感動したりイラついたり、
ドキドキの止まらない次が読みたい待てない!こんな漫画に出合えた事、本当に嬉しいです。
キャラが多いのでここから読むと訳が判らないので1巻からじっくり読んで下さい。
1冊を読み終えるのが早いですが、書き込みを堪能して大事に呼んで味わって是非!
ようこそ!GANTZワールドへ!
追伸:アニメが中途半端で終ったが是非続編を? もう…とりこ
大阪に飛ばされ状況把握もそこそこに各地で戦闘
襲われる一般人を助ける相変わらずの加藤に興味を持つ女性登場
加藤に似た境遇のかわいこちゃんで
戦闘にはなれている感じ
強くはないが

彼女の紹介で明らかになる大阪メンバーの実力と名前
吉本興業の超ベテラン芸人の名の戦士たち
100点ゲットを数回繰り返すほどの実力者だ
大阪チームの中にも初参加のものはいるが
慣れた実力者たちはそれらの人には一切無視のスタイル

バンパイアの巻き込まれた黒服二名は星人側に付こうとするがあえなく失敗
女が負傷し男はその原因を作った星人を倒すが
加藤たちの仲間になる言い訳に自分の指をあえて星人に切断させ
その回復を理由に戦う
口では冷たく言うが仲間意識があるのか?
ミッションクリアの為の妥協か?
ともかく有力な助っ人だ!

大阪チームのガンツ玉のあだ名は爆笑!
かわいいしw
テーマもラジオ体操ではなく
大阪独特のあのテーマw
戦いの厳しさとのギャップにどぎまぎデスw

いまだ戦わぬ星人ボス3人の実力は?
大阪チームの最強戦士の登場はいつ?
加藤チーム?の西もいつ登場?
この巻を待っていたのに
読み終えるともう次の巻が読みたくてたまらない!
病的な面白さ!
ガンツ!
最強! 大阪でラン&ガンッ!
大阪メンバーのメンツの増減、女子キャラ前巻 から乳減ったのは個人的に良いですが、遠めのアングルで走る時に増えたり、アクション勉強する気ないのにバンバンネタ盛り込むし、駄目だな!最高にバカだな!加藤キャラ変わってないし!解かってます?この漫画最初から大小構わず伏線ポロポロ落しながら描かれてんですよ?新章で何するかって言えば…解りますよね?昨今のヘビィな漫画の横にガツン!といつまでも置いて置きましょうよ!30?40どこまで行ったら作者が逝けるのかは知りませんが、俺はこの軽?いB級ジャンクサーガをいろんな意味で毎巻楽しみにしてます!! B級ジャンク漫画ガツン!!
まだ大阪。加藤にも玄野でいうレイカ的な女性が登場(これまた可愛い)。加藤も好きだけど、玄野が活躍する方が痺れます。玄野の復帰が待ち遠しいです。黒服の変化?やボスが登場etc.の22巻。 GANTZ・22
最後まで、ボスとの戦闘はなく各々が妖怪達と戦ってるのが描かれています。
大阪チームについても徐々に明らかになり、ほとんどが過去のガンツで100点を取っているプロ集団だと言うこと。
次巻ではボスとの戦闘が始まるであろう終わり方です。 加藤、大阪チームの今後は、、

大前流心理経済学 貯めるな使え!

[ 単行本 ]
大前流心理経済学 貯めるな使え!

・大前 研一
【講談社】
発売日: 2007-11-09

参考価格: 1,680 円(税込み)
販売価格: 1,680 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
大前流心理経済学 貯めるな使え! ※一部大型商品を除く
大前 研一
カスタマー平均評価:  3.5
平均寿命は世界トップ。
死ぬまで財産を殖やし続け、ピークは死ぬとき。その金額は3,500万円。
誰に残すかは、最後まで決めていない。
イタリア人は死ぬときはほとんど財産は残さず、アメリカ人の財産ピークは47歳。

日本人にとってあたりまえのことが、世界視点から見直すと違って見える。
1500兆円の金融資産も、世界レベルで運用すれば1%なんてことはないはずなのに、大量
に発行された国債のために、低利での運用が井の中のお約束になってしまっている。

世界が日本だけならそれでもいいのかもしれないが、世界は高速で変化し続けている。
変化を忘れた国民は、企業と同じように、衰退していくしかない。

啓蒙というより警告の書だ。
心理経済学も良いネーミングだが、われわれの抱く常識を軽々と事実で破いてみせる。
ここちよい。
井の中の蛙大海を知らず
本書の内容は、「いかにして眠れる1500兆円の金融資産を引き出すか」という政策立案者サイド、すなわち経済政策に近い印象を受ける。その点では、政府関係者にとっては示唆するものが非常に多いと思う。
ただ、政策の大部分は著者の「日本の真実」(小学館 2004年) で書かれていることが多い。

しかし、政策といえども、これほど大胆な発想ができる人は、日本には著者しかいないと思うので、それだけでも一読の価値はあるが、これらを本当に実現できるのかというと、規制や既得権益が複雑な今の日本では、疑問符がつく。

個人的には、日本人の人生観や価値観と経済についてもう少し踏み込んでもらいたかった。例えば、日本人の心の中には、「とにかく周囲と違うことをしたり、考えたりすることに不安や気を使う心理」や「異質なものを排除しようとする心理」が深く根付いているように思う。画一的になりがちな人生観・価値観が個々人の経済行動にも現れた結果の1つが「1500兆円」なのではないか。

でも、本当は「無理して家を買わなくてもいい」、「子供に大学は自力で行かせる代わりに、人生観を真剣に語り合う」、「毎晩遅くまで残業して出世を目指すより、家族や自分との時間を大切にする」、「経済的に困ったときは家族で支えあう」。「そういった人生観や価値観がもっといろいろあってもいい、またそれをお互いに尊重しよう」という価値観の多様化が広がらない限り、政策だけでは限界があるように感じる。
そういった哲学っぽいところと経済との関係を考えてみたい。 視点がちょっと異なる
事実をきちんと整理・解釈して、ソリューションを提供するのはさすが大前さん。
大前さんの言っているインパクトが起こったら面白いかもと思います。

ただし、本を読んだ人が個人資産金融を使うかというとそれは別の話。
資産運用の勉強はしたらいいんだろうなぁと思っていても、
勉強の優先順位が上がるほどの内容ではありませんでした。

説得力はあるが、心には入ってこないのは、
節々に自分の考えについてこれない日本人への
愚痴めいた感情が見え隠れしているからでしょうか。 説得力はあるが、心には入ってこない
世の中の常識と長いものに巻かれろ主義が、どのくらい日本に打撃を与えて来たかが、よく理解できる内容です。
個人の行動力の集積が、如何に大きなインパクトを生み出すか、目から鱗が落ちる思いがします。 常識を疑え!
タイトルとコメントを読み、大いに期待して出版を待ってをいたのだが、内容はマクロ的な話ばかりで少々期待はずれであった。1,500兆円の個人金融資産が動き出せば、その経済効果が大きいのは理解できるし、またそれが動かないのは、「不安心理」が原因であることも分かる。そして、この「不安心理」を取り除くためのマクロ的提言にも同意できる。しかし、個人としてどのように行動すべきかについては、資産運用について必至に勉強すべしと言うだけである。著者が開講している「株式・資産形成講座」を受講せよということなのか・・・。 少々期待はずれ

Newtype (ニュータイプ) 2007年 12月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
Newtype (ニュータイプ) 2007年 12月号 [雑誌]


【角川書店】
発売日: 2007-11-10

参考価格: 550 円(税込み)
販売価格: 550 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Newtype (ニュータイプ) 2007年 12月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:  4
ニュータイプとは創刊以来のお付き合いで、この本が発行された時は、
他のアニメ誌とは全然違ってハイセンスでお洒落だし、紙質も良い。描き下ろしのセルイラストも
本当に見応え充分で、付録の描き下ろしポスターも豪華執筆陣。
あの時はもの凄いインパクトをぶつけられたものでした。
富野由悠季原作・北爪宏幸挿絵でシャアの子孫を描いた小説や、
永野護の漫画「フール・フォー・ザ・シティ」「ファイブスター物語」など、
センセーションを巻き起こす作品の媒体になったのも当時の注目で。

ですが、時代の流れは悲しい物で、そんな最先端だったニュータイプも、今は
萠えアニメや女子アニメの為の雑誌になってしまっています。
正直自分的には「ファイブスターの連載が無い時は買う価値が無い」雑誌なのですが、
「ガンダム00」がSEEDよりは機体出来るアニメなので、唯一大人でも読めるアニメ誌として
購入。大部分がいらない記事なのは相変わらずですが、西村しのぶやCLUMPのエッセイが
イラスト入りで読めるのはファンにとっては嬉しいものなのでしょうね。

創刊して20年と少し。そろそろ新時代に向けて変革を迎えて欲しいと思う一冊です。 唯一大人が読めるアニメ誌だけれど。
この雑誌だけは毛色が違います。
他は並ならぬ努力をしますが、ここだけは自社が出すブランドの多さで誇っているから、
ある意味一人勝ちのような気がしますね。
ガンダム→コードギアス→ガンダム→コードギアス→ハルヒ
これさえ繰り返せば安泰です。 毛色が違うなあ。

とある科学の超電磁砲 1 (1) (電撃コミックス)

[ コミック ]
とある科学の超電磁砲 1 (1) (電撃コミックス)

・鎌池 和馬
【メディアワークス】
発売日: 2007-11-10

参考価格: 578 円(税込み)
販売価格: 品切れ中
とある科学の超電磁砲 1 (1) (電撃コミックス)
鎌池 和馬
冬川 基
カスタマー平均評価:  5
「とある魔術の禁書目録」のスピンオフであるこの作品。
原作の設定が色々と複雑なので「とある魔術の禁書目録」を呼んでいない人には
もひとつよくわからないことも多いと思うがそのような方はぜひ原作を読む事をオススメする。

さて本作の評価である。「?を漫画化」とか「?のノベライズ」とかいったモノはどうしても点数が辛くなり勝ちだが、
この本はなかなかうまくクリアしていると思う。
原作に負けていないという点で星5つに値する。
ただ仮に原作者が小説の形でこれを出していたら本作がそれに勝てたかどうかは疑問がある。
もちろん原作付のマンガと小説では見せ方や情報量が違うので一概に作画者の責任ではないし、
単なる原作びいきかも知れないがマンガならではの面白さがもうちょっと発揮できるのではないかと期待してしまう。

文句ばかりになったような気もするが御覧の通り評価は星5つ、でももっと面白く! もっと面白く!
とある魔術シリーズのサイドストーリー的な話しだが、これ一冊でもめちゃオモロイ!(自分もこの話からとあるシリーズを読み始めたクチ)  原作とは別の角度から見る美琴と学園都市は最高!   原作とリンクするシーンもあるので、探しながら読むのも一つの楽しみかも。 御坂美琴の独壇場!
大王をお持ちの方がいらっしゃったら、是非、大王掲載時のモノとこの本書の随所を見比べてみてください。

大幅な描き直しと描き足しがあります。

この差を見比べ、また探してみることで本書を2倍にも3倍にも楽しめるはずです☆ 大幅な描き直し+描き足しに大満足!!
本作は「とある魔術の禁書目録」のスピンオフ作品ですが、
原作者には申し訳ないですけど、本編よりもずっと面白いですよ。

本編では主人公を追い回していた直情的でイキのいい女の子をヒロインにしたのは大正解。
本編より少し前の話なので、本編を読んでいなくても楽しめる作品となっております。

最初、電撃で本編のコミカライズを連載したいと、小説の担当者に持ちかけたところ、
「ガンガン」で連載するから駄目と言われたそうですが、それにめげず、
御坂美琴を主人公に提案し、作画に冬川基さんを起用した編集者さんエライ!!

作画の冬川基さんはよ○ばと!とかの同人誌を描いていた方ですが、
おそらくメジャーデビュー作だと思いますが、非常に絵がうまいです。
今後、ますます活躍されると思います。
本編より面白い
たまたま暇潰しに買った電撃大王という雑誌。 その中でこの‘とある科学の超電磁砲’に出会いました。 内容はありそうでなかったカンジでグッド。絵も良い具合にカワイイ。 毎月の楽しみが増えた。 久しぶりに面白いマンガに出会った!

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク