ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 

李家幽竹 花風水カレンダー2008

[ カレンダー ]
李家幽竹 花風水カレンダー2008

・李家幽竹
【世界文化社】
発売日: 2007-10-01

参考価格: 1,300 円(税込み)
販売価格: 1,300 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
李家幽竹 花風水カレンダー2008
李家幽竹
カスタマー平均評価:  5
風水的には部屋にお花を飾っておくことがいいらしいんですけど、お花はすぐに枯れちゃうし、常時お花を飾っているというわけにもいかず、このカレンダーならお花の代わりも果たしてくれるというので買いました。
ポストカードのお花の写真をさっそく飾っています。
毎日の予定を書けるようにスペースが広く取ってあるし、一月が一枚だし、使い勝手も悪くないと思います。
このお値段で幸運が呼び込めるなら安いですね。 お花が綺麗で可愛いカレンダー
美しいフラワーアレンジメントに惹かれてつい衝動買い。
風水については詳しくないのですが、
各月のアドバイスを読んでいるうちに、
こういう考え方を取り入れてみるのもアリかもという気分になりました。
毎日が新鮮に感じられそうです。

中の写真はカワイイものから大人っぽいものまで
華やかな存在感にあふれおり、
見ていてうっとりしてしまいます。
お花が大好き!という方も
風水大好き!という方も
満足できるのではないかと思います。
私の中では久々のヒットでした。
うっとりしたければ、ぜひ!
風水に興味があったけれど、自分で本を買って読み込むのはちょっとめんどうって、思っていました。
でも、このカレンダーなら使うだけでOK。その手軽さに惹かれて購入しました。
素敵なお花の写真が毎月楽しめる上に、風水効果もあるなんて…。
お花好きの私としては、ちょっと得した気分です。 お花の写真に癒される?
最初は古くさい写真かなと思いましたが、飾っているうちになんだか幸せな気分に・・。
なんとなく効き目があるのかな、と感じています。
ポストカードが4枚、おまけでついています。
ポストカードのおまけも。
はじめに手に取ったのは、お花の写真がきれいだったから。
そうしたら、風水の情報も載っていて、驚き!
あまりにも、THE 風水って感じだと飾るのが恥ずかしいから、
このくらい控えめなのがいい感じ。
きれいなお花で癒されて、
そのうえ運気も上がるなんていいことずくめ。
これは買いでしょー! 開いてびっくりのカレンダーですよ

労働法のキモが2時間でわかる本

[ 単行本(ソフトカバー) ]
労働法のキモが2時間でわかる本

・石井 孝治
【日本実業出版社】
発売日: 2007-11-15

参考価格: 1,365 円(税込み)
販売価格: 1,365 円(税込)
( 通常4〜5日以内に発送 )
労働法のキモが2時間でわかる本
石井 孝治
カスタマー平均評価:  5
労働法って、会社員にとって身近な法律でもあるのに
知っているようで曖昧な部分が多いです。

経営側はもちろん、自分の身を守る為にも
この書籍で取り上げられている部分は、
働く側も最低限は知っておくべき範囲だと思いました。

またストーリーが、何処の会社でもありうる事例だったので
自分で考えながら、サクサクっと楽しく読めました。

随所にキモとして、特に大事な部分は強調されいますし、
とても解りやすく軽いタッチで読みやすい文章でした。

こういう形なら、抵抗なく法律に触れることができますし、
続編があれば是非とも読みたいです。
サクサクっと楽しく♪
労働法といいますと、法学部の人間でもややマイナー系のイメージがあるのですが、
労働者・経営者全てに関係する重要な法律です。

意外とみんなわかっているようでわかっていない。

たとえば、「休日出勤」した場合の「振替休日」と「代休」の違い、など。


普段混同しているのではないだろうか?

本書は分かり易く書いてあるので、時間のある時に一気に読むと、頭に入ると思います。 労働法は自分の法律
労働法について、初心者の向けに書かれている本。
働いている我々にとって、とても重要な法律なのに、
実は、みんなほとんど労働法の中身なんて分かってない。
ぜひ、法律書と言われると敬遠しがちな人も、
とても分かりやすい本なので、タイトルの通り、
労働法のキモを理解することができるだろう。
私も大学時代に学んだ覚えがあるが(さっぱり忘れましたが…)
当時読んでいたような、堅苦しい教科書を読むよりも、とてもわかりやすかった。 丁寧な本
 多くの「労働法」関連の書籍があるなかで、とても手に取りやすく、また分かりやすく書かれています。本書では「労働法」のキモの部分を、とある中小企業を舞台にしストーリー仕立てで描いている。

 管理職の労働ルール、休日出勤、サービス残業などそれぞれのテーマについて漫画、イラスト付きで説明される。多くは何となく分かってはいることですが、そうだったのかと学ぶ部分もあり参考になりました。総務部の方だけではなく、マネージャーにもお薦めしたい1冊です。 総務部の方だけではなく、マネージャーにもお薦めしたい1冊です
「労働法」について書かれた本です。
法律関係の本というと敬遠してしまいがちですが
ストーリー形式でわかりやすく書かれているので
非常にすんなりと読むことが出来ます。


労働に関する法律なので、
人を雇う経営者や担当する総務の人はもちろん
従業員として働く人も知っておくべき知識が詰まっています。

社会人になってから会社勤めを何年かしましたが
有給休暇や時間外労働についてなどなんとなくの情報は入ってくるものの
きちんと知る機会って今までありませんでした。

日々働いている中で疑問に思うことをわかりやすく説明してくれているので
仕事をする上で自分の働いている環境が正しいのかそうでないかの判断ができる、
「社会人としての基礎知識」を得ることができると思います。


特に中小企業は労働に関するルールがあいまいなまま経営を続けていることも多く
法律で保証されている労働者の権利が守られていない場面もあるのではないかと。

きちんとした環境で人に働いてもらう、また自分が働くというためには
双方がルールについて知っておくことが大切です。
会社に一冊置いておいても良いかもしれません。
すごく読みやすい本

伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術

[ 単行本 ]
伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術

・カーティス・フェイス
【徳間書店】
発売日: 2007-10-17

参考価格: 1,785 円(税込み)
販売価格: 1,785 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術 ※一部大型商品を除く
カーティス・フェイス
カスタマー平均評価:  4.5
タートル関連の本は、パンローリングから2万だか3万だかの超高値で売られていた。 

この本は、2000円以下と御買い得。 


内容はかなり良い。 
システムトレーダーの話が3割程度占めるので、そこはあまり読めなかった。 

おすすめ。ゾーンとかに通じる面がある。というかゾーンを意識しているし、文中でマークダグラスの本をオススメしていた。 

投資心理書籍トップ10には入りそう。 良書
帯に書かれていた文句ですが、本書はこの一言に尽きます。
タートル流とありますが、特別なことは何も書かれてありません。
しかし、特別ではないのに長く続けることが非常に困難なのです。
10人のタートルたちは皆、同じルールを教わったにもかかわらず
なぜ異なる成果に終わったのか、心理面の脆さを説いています。
また、今現在は株価が非常に下がっており、多くの買い方にとっては
含み損(損失)に耐える立場にあると思いますが、その状況が長く続くと
必ず出てくるのが「自分のやり方は間違っているのか」という疑問です。
その答えのヒントとなることも本書には書いてあります。
著者はとても真摯に注意すべきことを色々書いており、好感が持てます。 大切なことは、教えをどこまで守れるか
特にトレーダーの方の「投資本」を読むと、専門用語の連発で素人には閉口してしまうようなことがままあるのだが、本書は一部専門部分があるが「心理面」へも踏み込んだ「投資スタイル」について多くを割いており、非常に理解しやすい。

わたしもそうだが、「いくら勉強しても、投資(株?)はちっとももうからねーなー」と思っている方には、ぜひご一読をお勧めする。 この手の本にしては、理解しやすい
この手の本で初めて通読できた本です。もちろん、理解できないものもありました。(モンテカルロシュミレーション等の理屈)それでも参考にしてみたくなる方法や気持ちの持ち方が書かれてあり、3日で繰り返し3回読みました。サブプライム余波で面白い時期に読めたことはラッキーです。 繰り返し読んでます。
結局、トレーダーは養成できるのか、否か? 
必要なのは才能か、それとも訓練か? 
著者の下した結論に、深く納得。
タートルの教えは、トレーディングだけにとどまらず、
「生き方」にまでつながっているのだと感じた。 タートル流の生き方

お金は銀行に預けるな   金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)

[ 新書 ]
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)

・勝間 和代
【光文社】
発売日: 2007-11-16

参考価格: 735 円(税込み)
販売価格: 735 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
お金は銀行に預けるな   金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)
勝間 和代
カスタマー平均評価:  5
タイトルの「脅かし」で、またかと思って読んだが
かなりというか、そうとうにまともな本である。

金融リテラシーの基本と実践、と謳っているだけのことはあると思った。
いわゆる「しくみがわかる」本から一歩踏み込んで、
「どうすればソンかトクか」という視点が全体を貫いている。
完全なハウツー書とは言えないかもしれないが、
金融の全体的なしくみが把握でき、それぞれの金融商品が
どういう特徴を持ち、
結果的にどうすれば(読者にとって)メリットがあるかが
ほぼつかめる。
お手軽な新書が多い中、久々の読み応えとわかりやすさだった。

文章も比較的わかりやすくこなれているので、
普段ビジネス書などを読み慣れてない人にも
すんなりはいっていけるのではないだろうか。 タイトルだけの本ではないし、ただの「しくみ本」を超えている
ある意味、日本人版の「金持ち父さん?本」といったところでしょうか。

あの本を購入後に金融商品に手を出して、
安易に夢見て負けた方は大勢いるかと思います。

この本はリスクに対しての提言や金融商品の具体例及び実践例、
また「簡単に儲けることのできる商品などない」というような
ことをきちんと述べている点で好感が持てました。

取り上げられていた銀行のローンの例にしても、
金融の基礎知識があるかないかではとても差が出ますし、
投資云々に興味がなくても、極端な話「甘い話に騙されないため」には
金融や数字に強くなるべきだな、と本書を見てあらためて感じました。

投資商品として「REIT」にも著者は触れています。
おそらく、半年後?一年後あたりには、
書店の一角を陣取るようになるかとは思われますが、
勉強しないてただ儲けようと考えている方ならば
「お金は銀行に預けておきなさい」が合う気がします。

でも、日本人がどんどん金融リテラシーを身につけたら
潰れる銀行や保険会社など増えるでしょうね。 勉強しないで投資するなら「お金は銀行に預けておきなさい」
 金融に対しての興味がわいてくる、資産運用に関しての入門書として読みました。
 
 本書にありますように、国が国策として「小さな政府」を目指し、格差社会が広がっていく中で、個々人がしっかりとした金融知識を身に付けていくことは非常に重要なことだと思います。

 もちろんリスクが伴うことですので、しっかりと情報収集をし学んでいくことが大切なのですが、本書の中に、著者推薦のホームページや書籍が紹介されております。この点も本書が優れていると感じた点です。 金融に対しての興味がわいてくる、資産運用に関しての入門書
金融リテラシーを高めるために有意義な一冊でした。
実践面ではインデックス投資を勧めています。

新しい株の本の著者山口揚平氏
のようにポートフォリオを
すべて株で持つような、
それを素人でもできるような意外な手法を
期待していたのでちょっとがっかりでした。

しかし、それは裏を返せば
素人が安全に投資をするには
日本・外国の株・債券への
インデックス投資が
いかに有効なのか
再認識させられました。

次はさらに一歩踏み込んで
リスクをもう少しとってもいいという人のために
具体的に
リスクを抑えた安全な株式投資について
JPモルガンに勤めていた経験をふまえて
語っていただけると大変うれしいです。

インデックス投資
「自分のお金を自分でコントロールするために、私たちはどうするべきか?」
これが本書に一貫して流れているテーマ。

タイトルにもある金融リテラシーを切り口に、
金融知識・投資の原則について語っています。

著者の言うとおり、金融に対しての勉強と思考は必要だと思うので、
そういうきっかけを与えるという意味では、
初心者にもわかりやすく書かれた良書だと思います。
具体的な話も多く、イメージもしやすいです。

私も金融リテラシーは低い方ですが、苦手意識はかなり緩和されました。 苦手意識はかなり緩和された

月刊ウンディーネ2 3巻 水無灯里特集号

[ 単行本 ]
月刊ウンディーネ2 3巻 水無灯里特集号

・天野こずえ
【マッグガーデン】
発売日: 2008-03-31

参考価格: 1,500 円(税込み)
販売価格: 1,500 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
月刊ウンディーネ2 3巻 水無灯里特集号 ※一部大型商品を除く
天野こずえ
カスタマー平均評価:   0

月刊ウンディーネ2 2巻 藍華.S.グランチェスタ特集号

[ 単行本 ]
月刊ウンディーネ2 2巻 藍華.S.グランチェスタ特集号

・天野こずえ
【マッグガーデン】
発売日: 2008-03-21

参考価格: 1,500 円(税込み)
販売価格: 1,500 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
月刊ウンディーネ2 2巻 藍華.S.グランチェスタ特集号 ※一部大型商品を除く
天野こずえ
カスタマー平均評価:   0

言葉と声の磨き方

[ 単行本 ]
言葉と声の磨き方

・白石 謙二
【フォレスト出版】
発売日: 2006-10

参考価格: 1,470 円(税込み)
販売価格: 1,470 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
言葉と声の磨き方
白石 謙二
カスタマー平均評価:  5
 さすが売れてるだけあって内容はわかりやすいし、付属のCDは使いやすい。CDを実践していると、本格的なトレーニングを受けているようで満足感もある。レビューでも絶賛されてる理由はわかる。ただ、結構大きな声を出すことがあるので自宅で実践しづらい。車でやるのは問題ないが毎日乗るわけでもないし・・。本の内容がいいぶん環境に恵まれてない人にはちょっと残念なような気もする。もともと声を磨きたいと思ってるような人は、私みたいに内気で声から性格を変えたいなんて思ってる人も多いかもしれないから、あたり嫌わず、ところかまわず大声を出すのをはばかる人も多いと思う。そんな理由で買ったはいいけど続かないで知らないうちにやめてしまった人も少なくないんじゃなかろうか。

 本の内容はわかり易く納得ができ、付属のCDは申し分ない。ただトレーニングという実践が伴わなくては意味がない類の本なので、それを総評して星三つかなと思った。
ボイストレーニングの書全般的に実践という性質を伴う以上、これ関係の書ではこの評価以上はないと私には思う。結局ボイストレーニングは本で学ばないで教室に通うのがベストだと、あまりにも当たり前のことを言いたかったのです。 環境次第。
これまでも色々発声や話し方に関する本を読んできて、それなりに参考にはなりましたが、この本が一番具体的で即効性があります。
滑舌を良くする唇の拡張トレーニングなど今まで考えもしませんでした。
付属のCDだけ聞いてもかまわないと言いきっている点も活字が苦手な人にもいいのではないでしょうか。 今までになかった感動!
ちょっとした心の持ち方、呼吸法、体の状態を意識するだけで
驚くほど魅力的な『声』の持ち主になれるという秘訣を紹介した一冊。

男性でも女性でも魅力的だな、と思う人って
そういえば「素敵な声」の持ち主なことが多いかも。

明るくてよく通る誰からも好感を持ってもらえる声は
リラックスして複式呼吸法を効果的に取り入れると、
とても発声しやすくなるんだとか。

もっとうまく人とコミュニケーションをとりたいという方は
是非読んでみてください。 魅力的な人は「素敵な声」を持っている
とても素晴らしい本と出会えました。
本書は話すためのボイストレーニングの決定版といっていいでしょう。
声の果たす役割をきちんと理解した上で、その鍛え方をしっかり学べます。
声や話し方を魅力的にしたいすべての人にお勧めです。
CDで本格的なレッスンが受けられる!
ビジネスにおいて、コミュニケーション能力が
大きなウエイトを占める時代になり、
「話し方」に関する本がたくさん書店で見られるようになったが、
本書は、着眼点もすばらしく、内容もかなり充実していると思う。
具体的なトレーニング方法も数多く書かれており、
非常に実用的である。 とても実用的

capeta(カペタ) 15 (15) (講談社コミックスデラックス)

[ コミック ]
capeta(カペタ) 15 (15) (講談社コミックスデラックス)

・曽田 正人
【講談社】
発売日: 2007-11-16

参考価格: 530 円(税込み)
販売価格: 530 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
capeta(カペタ) 15 (15) (講談社コミックスデラックス)
曽田 正人
カスタマー平均評価:   0

  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク