ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

ゲーム

  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37 

バーチャファイター5 Live Arena スティック

[ Video Game ]
バーチャファイター5 Live Arena スティック


【ホリ】
Xbox 360
発売日: 2007-12-06

参考価格: 7,329 円(税込み)
販売価格: 品切れ中
バーチャファイター5 Live Arena スティック
 
カスタマー平均評価:  3
わしは昔からVFをプレイしておる者じゃが、今回のスティックは賛否両論じゃのう。
わしはかなりHORIのスティックは好きじゃ。
皆の者は使いづらいとの評判もあるようじゃが、そんなに言うほどでもないと思うぞい。
安いコントローラーじゃし、買っても失敗はなかろうと思うんじゃが。
皆の意見を聞かせんか
ホッホホホ どうなんじゃろうか・・・
RAP以前は自分で業務用パーツに改造したり、
自作スティックを作っていた方も多かったのですが
そういった視線からこのスティックを。

DOA4スティックと全く同じだとすると
ボタンの穴が少し小さいので業務用に交換するにはアルミ(鉄?)の天窓を削る必要が有ります。
また、レバーを業務用に交換すると高さの問題でスペーサーを入れる必要があります。
後者はよくある事なのですが、前者は少し敷居が高いです。

しかし、360の通常コントローラーの基板のっとりは難しく、拡張端子も多いです。
ボタン径さえ改善されていればベースとして間違いなく買いなのですが、
そうでないなら基板だけを頂いて他のスティックへ移植した方が適しているかと思います。
私は通常コントローラーの細かい半田の基板のっとりに自信がないので買う予定です。
コレシカナイ需要です。 改造について
TGSで触りましたが、何故ホリのジョイスティックはコントローラー部のストロークが大きくなっており、「ホントにテストプレイしているのか?」と未だに疑問を感じるのだが、これも相変わらずストロークが大きい。しかしXBOX360対応のジョイスティックはこれか希少価値なDOAのやつしか無いのは…。アーケードゲーマーとして、そしてシューターとしてPSに出ていたナムコスティックぐらいの完成度のスティックを望んでいる。(XBOXのときみたいに、XBOX360にPSコントローラーが使える変換器が出れば良いのだが…) 悔しいけど…
まずは360でのスティックの販売に踏み切ったHORIさんに感謝をいたします。
DOA4スティックの追加生産無しの状況が長く続き、今後スティックの販売は無いだろうと
思っていただけに、ありがたいです。

使用感ですが、DOA4スティックを使用し、DOA4・ストII等遊んでいますが、何の問題も無く
快適に遊べています。昔の時代のスティックに比べれば全然使いやすいです。
その上しっかりとXボタンや、ヘッドセット、LRボタンへの対応もしており、
使用中に「これがない」とか「あれがない」と言った事も無し。

確かに上位機種のPROの発売を望む声が多いでしょうが、廉価版があってのPROだと思います。
廉価版があれば、自らの望む様に改造する事もできるでしょう。
なんでもかんでもメーカーに頼っても仕方ないと思いますが。
DOA4スティックがなぜ再販されなかったか・・・そのあたりをもう少し考えてみてはいかがでしょうか。 何の問題も無し
みなさんが指摘されているようにDOAスティックまんまなので出来は悪いです。
おそらくホリは360なんて普及してねえんだから、これで我慢しとけって感じなんだろう。
むかつくけどこれしか選択肢ないんだよなあ。
これを購入するとホリが調子づく気がしないでもないが、あえて購入してホリを驚かせるのも面白いかもしれない。
360ってこんなにスティック売れるんだってことを。
PS3・Wii・360とあるが、正直360が一番スティックが必要なソフトが多いのだから、これからもこの出来の悪いものしか選択肢がないのは非情に困る。
そこであえてホリの策略にはまったふりをしてヒットさせて、本当のスティックを制作してもらおうじゃないか。
360は売れないと馬鹿にする連中の目を覚まさせるためにも。 すごさを見せつけてやろう!

逆転裁判2 Best Price!

[ Video Game ]
逆転裁判2 Best Price!


【カプコン】
Nintendo DS
発売日: 2006-10-26

参考価格: 3,129 円(税込み)
販売価格: 3,029 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
逆転裁判2 Best Price! ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
待望の移植第二作目です。
第一作目に続くお話で、一作目をプレイしていない方はそちらからどうぞ。
でないと複雑(?)な人間関係や過去の話など理解できないとストーリーも楽しめないかと思います。
しかしこちらだけでもプレイできるように第一話はプレイ説明から入ります。
慣れているプレイヤーにとっては煩わしく感じるものですが、それはメーカーさんの優しさということで。
また1では最初から犯人がわかっていましたが、2では明らかにレベルがあがり、犯人はだれだかわかりません。
それにより更なる緊張感が加わっています。
新要素のサイコロックも面白いですね。
相手の話のほころびを見つけ、心の奥底に隠した秘密を暴く。結構爽快ですよww
確かに1では不思議なほどみんなが簡単にしゃべっていたので。
更にお勧めは最終話。なるほどくんは弁護士をとるのか人間として正しい道をとるのか。
ファンタジーでありえない世界のなかで唯一の筋の通った論理で進められる裁判。
そんななかでも綺麗事だけではすまないリアルが含まれていました。
ただ今回もどんなにシリアスな事件もコミカルに進めていくので、暗い気持ちになりながらプレイをすることはありませんでした。ここがこのゲームの最高の点ですね。

ただ難をいうならば、本当にただのGAからの移植であり、特に加えられた点はなかったということです。一作目は5話まであったため、4話しかない今回は少しものたりなさを感じました。なんたって第一話はプレイ方法の説明で終わるため、やった感はもちろんないので・・・
それ以外は最高でした。
値段も値段ですし、1をやった方なら2は必須です! DSで蘇る裁判No2!
確かに面白かったんですが‥以下気になった点を羅列

1、はじめの記憶喪失ネタはいらない
 これを、2からプレイする人なんていないだろうし、プレイした人には“やり方”が体に染み付いている。
 アウチに再び出会えたのは嬉しい。

2、狩魔冥のショボさ
 狩魔豪は凄かった。ほんとに凄かった。
 あの態度、こちらのゆさぶりを全て止められてしまう緊張感…語り尽くせない。
 だが娘はなんだ? ユーザーに媚を売ったヒステリック女にしか思えない。
 父親のような鮮烈さがまったくない。 ただ無恥(鞭)を振り回すキ●ガイ女、つまらん。

3、1に比べると、簡単、無理がある(そこが面白いんだろうが)
 それと、1から気になってはいたが‥ピンチになった時がパターン化している。
 3はどうなるんだろう?

4、追加要素がない
 これは痛い。 1では、DSを最大限に利用した新シナリオがあったのに今作にはない。
 スクエニか(化)!?

5、主要キャラの立ち絵が使い回し
 これには唖然。
 1年(詳しくは忘却)ぐらい刻がたっているんだから、立ち絵を一新してほしかった。2だしね。
 3はどうなるんだろう?

6、霊媒ネタを続けすぎ
 恐ぇぇよ。3はどうなるんだろう? 1が面白すぎたのか? これに飽きてしまったのか?
ゲームの内容は『本当に完全な移植』でしたね。自分は携帯アプリでチンマリやったのが初クリアでしたので、画面も大きいし音もイイしで大満足だったです。でもたしかに何かオマケがあってもイイよなーとも思いましたが、『取扱説明書』の最後のページのアレで許して下さいって事なのかなぁ…?なんとなく、心意気は感じました(笑)。 オマケの問題
この作品、DSへの移植と言う形で長く愛されてきたのがよくわかります。
比較的容易な事件から、第一話、第二話と進むにしたがって
だんだん複雑化していき、最終話は難易度やストーリーが深みを増していきます。
キャラクターも成歩堂、御剣、狩魔冥、オバチャン、サーカスの団員
それぞれ大変個性的で会話のテンポ、ツッコミとノリもよく
ビジュアルが単調な分、むしろそれがよいバランスとなっていて飽きさせません。
推理物でありながら、娯楽を忘れていない秀作です。
初めての方も楽しめますがキャラクターの相互関係がわかると
もっと楽しいので、「蘇る逆転」からのプレイをお勧めします。
最終話「さらば逆転」は、コミカルな中にもそれまでの「逆転裁判」の中での
検事と弁護士の立場が逆転したようで、まさに別の意味での「逆転裁判」「さらば逆転」の
タイトルそのもので、楽しくも切ない法廷でした。

久々に楽しめました
前作の好評を受け製作された二作目です。
大抵好評を受けた前作を上回ろうと、アレコレ追加要素を付けてバランス崩壊。
自爆してシリーズの展開を自分で潰してしまうメーカーが多い中、カプコンは心得ていました。


追加要素はサイコ・ロック。
要は探偵パートでも推理しなくちゃイカンということです。
ただ一つしか追加要素を入れないというのは、寂しく感じるプレイヤーの方も居られるかもしれません。
しかし前作は既に完成された作品であった為、手を加え過ぎるとテンポの良さ等を殺してしまう可能性があるのです。
この点は納得出来るのではないでしょうか。


推理モノとしてこの作品を評価するのは間違いで、厭くまでアドヴェンチャーとして見て頂きたい。
魅力的なキャラクター達の掛け合いが、携帯機というハードを120%活かしている点を楽しんで頂きたいと思います。


因みに。
逆転裁判は1→2→3と時系列が繋がっているので、一作目からやると続編を120%楽しめます。
シリーズ毎プレイしようという方は「蘇る逆転」からどうぞ。

前作の期待に見事応えた続編

ダンス ダンス レボリューション ホッテスト パーティー(専用コントローラ同梱版)

[ Video Game ]
ダンス ダンス レボリューション ホッテスト パーティー(専用コントローラ同梱版)


【コナミデジタルエンタテインメント】
Nintendo Wii
発売日: 2007-10-25

参考価格: 7,980 円(税込み)
販売価格: 6,980 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ダンス ダンス レボリューション ホッテスト パーティー(専用コントローラ同梱版) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
DanceDanceRevolution With MARIO
http://www.nintendo.co.jp/ngc/gwzj/index.html
同梱のマットコントローラ「も」使えると言われるので、ちょっと興味がある事もあって、購入しました。

結構はまるし、マットコントローラを使えば、足の運動にもなり、対応コントローラが非常に多い(これでGBAケーブルとタルコンガに対応すれば、まず記録は破られない)のは良いけど、なまじ対応コントローラが多いのが災いし、マニュアルでの説明が不足気味です(そのため星1つ減点)。

最も、サイトにこんな情報
http://www.konami.jp/bemani/ddr/jp/gs/hp/about_controller.html
を出したのは評価できますが…。

#なお、DanceDanceRevolution With MARIOを購入し、かつDOL-024を4個入手した豪の方は、単体版を購入してください(本ソフトではDOL-024も使える模様)。 説明不充分か?
これまでのDDRにコントローラを両手に持ってのマラカス(?)が加わりました。

それでものすごく進化したということもないですが、とりあえず外さない一本。
眠っているWiiをたたき起こすには良いかもしれません。

手振り以外は良くも悪くも今までと同じ。
キャラや背景なども見た目同じ。
見やすい黒背景でシックな感じの絵作りとか色々やってみれば良いのにと思う。

難易度を少し上げると足踏み連打マークばかりになって、リズムもダンスも関係ない
足先16連打を鍛えるだけと化すのは問題。 定番
最大4人プレイや多数のプレイスタイルを収録していて、
パーティーゲームには持ってこいのゲームだと思います(1人でも楽しめます)。

ただ、パーティー向け要素を前面に押し出しながらも、楽曲については洋楽ナンバーや
ビーマニアーティストのオリジナル楽曲のみ。DDR初心者を交えて遊ぶ人がいることも
考えれば、J?POPやアニソンもいくつか入れておいた方が良かったのではないかと思いました。

コナミの音ゲーにおいて、DDRは邦楽(アニソンを含む)の版権曲の収録に消極的な作品の
1つであり、今作においても、それを露呈してしまったように思います。

私はコナミ商品のアンケートハガキに「DDRでも邦楽やアニメソングを積極的に収録して下さい」
とDDRが発売されるたびに記入しているのですが、またもやこういった結果になってしまったことを
とても残念に思います。 パーティー向け要素を収録しておきながら…
「おどるメイドインワリオ」のダンスが楽しかったのですが超短かく、「ラビッツパーティ」のダンスも楽しかったですが、
ダンスというよりタイミング合わせの太鼓ゲームで、期待していたものとは違いました。
以来wii版本格ダンスゲームを待ちわびていたので、予約して購入しました。

始めるまでは初心者には難しいかと心配していましたが、beginnerモードなら1日目から評価がABCDEの5段階で
Aが取れる曲もあり、1週間経ってbasicモードでチャレンジ中です。数曲でAも取れました。
4?5回同じ曲を続けると飽きてくるので、曲を変えていますが、曲数は豊富で汗だくになるまで続けられます。
でもdifficutやexpertは、私の常識ではできる人がいるとは思えない程の難しさで、挫折しないか心配です。
 
ゲームコントローラ(マット)を追加購入すれば、バトルやチームプレイも楽しめるようですが、
コントローラは思ってた以上に大きくスペース取るし、出し入れも面倒なので2個目を買う気にはなれないです。

wii用ゲームなんだから、家族で交代でやるような場合のことをもっと考えて欲しかったです。
家族毎の得点や履歴の管理ができないので盛り上がりに欠けてしまいます。
(ダイエットモードでは累積カロリーやチャレンジ曲数は管理されますが、プレーヤー交代は最上位画面で行うため、
交代でやる場合はいちいち設定面倒でやってられません)

DJ付きの曲はいいですね。「レフトと言ったら右だ!」「・・・するな!」「・・・しろ!」という掛け声が面白くて、
4?8歳の子どもにも好評ですが、1曲しかないのが残念です。
流行のビリー風の叱咤・激励があるものや、子どもにも楽しい曲がもっと欲しかったです。

あと、DJ付きの曲以外は、キャラクターの踊りと矢印が、必ずしも一致していないのは納得できないところです。
キャラクターの動きを完璧にまねできれば満点が取れるようにして欲しかったです。
リモコンも、タイミング合わせだけでなく、上下左右などの動きの指示があった方が面白いと思うのですが・・・。

でもでも、楽しくダンスで運動不足解消できるのは満足で、wii用ダンスゲームとしては現状最高です。
是非続けたいです。 次回作で不満点が改善されたら、また買うと思います。 楽しくダンスで運動不足解消
自宅で気軽に恥ずかしがりやでも踊って楽しめる良いゲームです。
プレステの時と違ってWiiリモコンでの手の操作もついてますがいまいち反応が
微妙でコンボが続かなくなることが多いです。(自分が下手なだけかも。。)
対戦しても楽しいでしょうが、専用コントローラーがでかいので考え物です。。
一人でこっそり汗だくになりながらメタボ解消しましょう☆絶対やせるはずぅ。 脚が筋肉痛

財団法人 日本漢字能力検定協会 公認 漢検DS2 + 常用漢字辞典

[ Video Game ]
財団法人 日本漢字能力検定協会 公認 漢検DS2 + 常用漢字辞典


【ロケットカンパニー】
Nintendo DS
発売日: 2007-09-27

参考価格: 2,940 円(税込み)
販売価格: 2,260 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
財団法人 日本漢字能力検定協会 公認 漢検DS2 + 常用漢字辞典 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3.5
に変わりありません。DSということで少し軽い気持ちで、ゲームらしさを勝手に期待して買いましたが、やはりそこは漢字検定勉強ソフト。良くも悪くもとっても真面目なソフトです。漢字が好き、もしくは、すごく興味のある人じゃないと続かないソフトだと思います。ちなみに、わたくし自称・漢字博士だったハズが3級から上に行けません…。頑張ってお勉強しようかな。 お勉強…
安いから暇つぶしにかいました。

インターフェイスも任天堂のソフトみたいで、今のところ特に気になる点はない。
地味なソフトだけど、暇つぶしにはかなり使える。 思ったより使える
漢字のソフトなんですが、前作をやってみて、漢字を使った
ゲームモードが楽しかったので、今回も買ってみました。

やはり今回もゲームモードがあり、単純なゲームなんですが、
今回もかなり楽しい!
部首を使った忍者のゲームがお気に入りです。

ただ、前作でお気に入りだったスシのゲームが無くて残念です…。 ゲームが楽しい
頻繁にフリーズするって「商品」として無しでしょ。
ものすごい複雑な条件下でフリーズするならしょうがないにしても。
学習効果、面白さ以前の問題。
ブレーキの効かない車には乗れません。 評価以前の問題
安いのはいいですね。
気軽に買えるし。

脳トレはセーブデータ同士で
交流ができたりして結構面白かったので、
そういう機能があったらもっとよかったかな。

文字認識ですが、
ある程度合っていれば
認識されてしまったりするので
漢検の教材として考えると、
細かいところは自分自身で
意識して覚えなければいけませんね。

漢検受験の入り口には
ちょうどいいソフトなのではないでしょうか。


家族でやってます

ポケットモンスター ダイヤモンド(特典なし)

[ Video Game ]
ポケットモンスター ダイヤモンド(特典なし)


【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2006-09-28

参考価格: 4,800 円(税込み)
販売価格: 3,700 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ポケットモンスター ダイヤモンド(特典なし) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
金銀以来久しぶりにやってみましたが、どうもあまり面白くない・・・
ジムリーダーは弱くて緊張感がない
ストーリがいまいちぱっとしない
四天王がどうもかっこよくない
四天王を倒したらもう飽きてしまいました

初代のようなバランスが戻ってきてほしいです 久しぶりに買いました
赤・緑からやってきたけど、やっぱりポケモンは面白いと思いました。ストーリーとシステムが共にしっかり作られており、ポケモンシリーズの最高傑作と言っても過言ではないです。500匹近くまで増えたポケモンを集め戦わせる楽しさも健在で、今作ではwi-fiの対応によりそれらが世界レベルで味わえます。DS持ってるならやらないと損ですよ! DS最高傑作
赤と緑からやっています。金銀以来久しぶりのポケモンでした。
あと一歩だと思ったのは
クリアするまでの種類が少ないこと(新・旧混ぜて150匹)
クリア後の全国図鑑は他のシリーズを持っていないとほとんど埋まらないこと 
このゲームの図鑑を埋めるために、GBアドバンスのソフトを買おうとは思わないから…です

よかった点
・ボスと最後のボスがカッコイイ
・神話をモチーフにした雰囲気もイイ
・戦闘も金銀よりは断然奥が深い
・クリア後もチャンピオンより強いレベルのトレーナーがいない
・wifi対戦でDSに向かって相手と会話しながら対戦できる

ゲームの難易度は…よくわかりません(汗)
エンペルド(ペンギン)とギャラドスの2匹しか始終使いませんでしたが、
ストレートに進んで行ってギリギリでクリアできました。
タイプをバラしていけばほどほど簡単にクリアできると思います 良い
赤緑からずーっとやってます(笑)
今回のポケモンは、新ポケモンが増えてるけど、旧作のポケモンが多数出てくるのが楽しかったですね!
とくに金銀で登場して以来あまり見かけなかったポケモンも野生で出てきますし。

さて、ポケモンと言えば殿堂入りするまでのゲームと思いきや、クリアしてからが本当の冒険になるんですね!
シンオウ地方の図鑑の次は全国図鑑と今までのポケモン全部記録できる最大級の図鑑になってました(笑)
全国図鑑になった後は各地に旧作のポケモンが増え始めて「懐かしいなぁ」とか思いながらゲットするためにシンオウ地方を駆け巡ってます。
グラフィックが今風になってるので1匹1匹に出会う度にちょっと感動します(^ω^)

ただ個人的には金銀の時みたいにカントー地方に行きたかったですね(笑)
せっかく「あの人」も出てきてたわけですし(;^ω^) クリアしてからが本当の冒険
金銀以来買っていなかったポケモンですが、DS買ったついでにやってみました。
戦闘に関しては非常に奥深くなっており、コンピューターも賢くなり、バランスが良いです。文句なしなんですが、そのせいでシナリオクリア後のポケモンのレベル上げが面倒です。四天王強い…
あと、バトルタワーを勝ち上がっていくためにポケモンの個体値や性格、努力値配分などにこだわると、あっという間にプレイ時間が100時間を越えてしまいましたorzまたその作業が大変!野生のゴルバット300体以上倒しましたよ(笑)まあやりこみ要素が満載ということですね。
作業が多い

NBAライブ08

[ Video Game ]
NBAライブ08


【エレクトロニック・アーツ】
PlayStation2
発売日: 2007-11-08

参考価格: 7,140 円(税込み)
販売価格: 5,742 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
NBAライブ08 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3.5
2005の方が圧倒的におもしろかったです。
確かにゲームのクオリティ自体はよくなっているとは思いますがダイナスティーモードのCPUのスタッツが非現実的すぎます↓↓(得点、リバウンド、アシストすべてにおいて)
プレイしてみてもDFがザルなうえゴール付近でのシュートがあまりにも高確率。ゴール下が混戦にも関わらずガードの選手でも簡単にダンクができてしまうので07同様バスケらしいバスケを楽しめません;;
この08限りでNBALIVEはもう買わないでおこうかな。。。 個人的には。。。
私は06以来久しぶりに買いました。

やってみて第一に感じたのは、結構リアルになったということ。
ゲームの前の練習風景や観客の盛り上がり、控え選手の盛り上がる姿など細かいところまでリアルになっていたのには驚きました。

操作の仕方はやっぱり06とは少し変わっていたので最初はかなりてこずりました。
まぁいまだになかなか思うように操作できないんですけど・・(汗
でもマスターすればかなり楽しめそうです。

NBAライブの醍醐味(私の中ではですけど)であるダイナスティーはさらに面白くなりました。特にシミュレートの仕方?というのが少し変わっていて、接戦の時などは自分で操作しますか?というふうに接戦の時は途中で自分で操作できるようになりました。

少しひっかかるのは、ダイナスティーで試合をすると相手のチームのスター選手が45得点前後の得点を結構(というか毎試合のように)とっているんですが・・・これは普通なのかな?
ボックススコアをみていても毎日のように40得点越えが結構います(汗
気にしすぎですかね。

こんな感じで少し数字のリアルさにはふに落ちないところがありますが、今までの中では一番楽しめそうです。買ってよかったです。 久しぶりに買ってみて
ダイナスティ(球団経営)モードをプレイしたが、リーグ全体の数値バランスがひどすぎ、まったく楽しめない。例えばリバウンド王のアベレージは一試合平均6.9リバウンド、ブロック王は0.6、スティール王は0.8。野球に例えれば、打率2割5部で首位打者になるようなもの。アシスト王はシャキール・オニールが最有力候補。野球に例えれば清原が盗塁王になるようなもの。「現実のプロバスケ世界を擬似体験したい」という人は購入を控えるべき。前作は細かい問題点を抱えつつも「NBA的な世界」を堪能できたのだが…。細部の修正に気を取られ、全体のゲームバランス崩壊に気付かなかったということか。 お話にならない
プレイ自体はNBA04しかやった事のない僕ですが、ざっと感想等をメニューを選ぶ時バックスクリーンがNBA選手の実写映像なのですが、その為読み込み音がうるさく少し疲れる(いいっちゃいけど)。相変わらず試合に入るまでのロード時間が長い多分平均50?1分。CPUの強さが格段と上がりスタータ-でさえドリブルが速い選手じゃなきゃほぼ抜けないww(得点は十分可能)因みにスリーは99でホットスポットのオリキャラよりスリー得意なスター選手の方が楽に入りますリバウンドやアシスト設定等は適当なので強くリアルを求める方には向いてないかと。後既存選手は全てじゃないがアクセサリの変更はできるようになってます。まとめると、2006兼価版でもいんじゃないかな?。 まあこんなものかな‥?
いろいろな意見があるでしょうが、私は間違いなく買います。もはや年に一回のイベントのようなものです。毎年大きく進化しているので今回も期待してます。 もちろん買います。

アルティメット ヒッツ クロノ・トリガー

[ Video Game ]
アルティメット ヒッツ クロノ・トリガー


【スクウェア・エニックス】
PlayStation
発売日: 2006-07-20

参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,568 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
アルティメット ヒッツ クロノ・トリガー ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
間違ってもリメイクなんかしてはいけない傑作これだからいいんですよ リメイクはするなよ?
このゲームが2000円以下で買えるというのは超お得としかいえません。
今やっても新しさを提供してくれるこのゲームがこの価格なのです。PS2以降のハードでリメイクされたされたわけでもないし、リメイクや続編の噂も長年同じようなものです。

元はSFCで出たソフトがPSで出てムービーが追加されたのですが、このムービーは鳥山明のアニメーションです。正直いまの超美麗ムービーよりこっちの方が遥かに夢があると思いますし、挿入されるバランスも程よいです。ムービーありきで作らずに後から補足程度にムービーを追加した方がバランスが良いという例になっています。

物語を繰り返すことでゲームの中に展開された大きな流れを掴んでいく現在ではよく見られるようになった形のシステムを多くに知らしめた作品でもあります。音楽も素晴らしく褒めるところしかみつからないようなゲームです。ゲームを好きなら絶対やってほしい一本です。

参考までにリストマニアで他の作品との比較をやっていますので興味のある方はご覧ください。 いまとなってはびっくり価格。
 当時のSFC時代では頂点とも言える完成度で今プレイしても面白いです。ストーリーはありがちですが、世界観にのめり込めますし、戦闘システムも2人技3人技と色々なバリエーションがあって全く飽きません。色々な時代の色々なストーリーがあってやり込めますし、キャラ一人一人にストーリーがあって感動します。当時のスクウェアはやっぱり良かったなと感じます。ぜひPS2に移植して欲しい作品です。 ぜひPS2に移植して欲しい作品
平面だけど鮮やかで美しい映像。
シンプルかつ奥の深いストーリー。
そしていつまでも心に残る音楽。
全てが絶妙に絡み合い、作り出された世界観。
さらにクロノクロスも素晴らしすぎる。
すごいとしか言いようがない。 うん、すごい。
かなり安いんで暇潰しに…と思って期待せずに買いました、ですが実際やってみると異常に楽しいです(笑)、すぐクロノ・トリガーの世界に引き込まれて休む間も惜しんでプレイしてます、やはりRPGは2Dの方が好きです、迷ってる人は思いきって買ってみては?、買って損はしないはずです。 正直…

RPGツクール VX (Amazon.co.jpオリジナル特典 オリジナルレーベル素材集付き)

[ CD-ROM ]
RPGツクール VX (Amazon.co.jpオリジナル特典 オリジナルレーベル素材集付き)


【エンターブレイン】
Windows
発売日: 2007-12-27

参考価格: 10,290 円(税込み)
販売価格: 8,750 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
RPGツクール VX (Amazon.co.jpオリジナル特典 オリジナルレーベル素材集付き) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
前作RPGツクールXPとRPGツクール2000のいいところをミックスさせたような作品みたいですね。スクリプト機能もついているけど、前作でスクリプトを駆使しなければできなかった顔グラ表示や二刀流も普通に選択できるようになっている点はかなりグー。

あとはXPでもっとも不評だったライセンス認証システム……今回も導入されているようですが、月一で認証手続きを取らなければならなかったXPとは違い、今度は初回インストール時のみ認証とのことなので、わりと緩和された……のかな?
XPの時は少しでもパソコンの構造を変更したり、OSを再インストールしたりすると、違うPCと認識されID停止でゲーム製作不可能……なんてことにもなってしまったので、この辺はぜひとも改善して欲しいところですが。 ライセンス認証がどれほど改善されているか注目したい
参考(公式)
http://www.enterbrain.co.jp/tkool/products/rpgvx/index.html
http://www.famitsu.com/blog/tkool/


見た限り
傑作な気がする ついに2000を越える?
マップ作りの時のオートタイル機能やイベントがボタン1つでできるイベント簡単作成機能など、初心者にとっては、嬉しいバージョンですね。シフトキーだけで、主人公がダッシュする、というのも、想像しただけで、楽しい気分になって来ます! 初心者としては
ネット書き込みをみるとRPGツクール2000に近い感じのようなので、ちょっと期待しています。XPはスクリプトを覚えないと色々できなさそうだったのでスルーしてましたが、今回はコマンド選択だけでなんとか色々できそうな予感です。まずは体験版待ちといった感じでしょうか。

スクリプトを覚えなくてもよさそう
前作のRPGツクール2000の作りやすさが結構気に入ってます。
VXではさらに画像がきれいらしいので
イラストとか自作のを使ってみたい。
マップチップが増えているとうれしいな。
きれいな画像が楽しみ!

  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク