ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

ゲーム

  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38 

キミキス

[ Video Game ]
キミキス


【エンターブレイン】
PlayStation2
発売日: 2006-05-25

参考価格: 7,140 円(税込み)
販売価格: 7,140 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
キミキス ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
絵はきれい。内容もいい。
ただ難しいと思ったのは私だけでしょうか?
一ヶ月の中でやることが単調。
全体を通して言うならマンガをゲームにした感じ(その後、マンガにもアニメにもなってますが)
どのゲームでもそうですが、やる対象の人が狭いと思います。もっと一般向けにできないでしょうか? 難しい・・・
昨今のギャルゲーは、とりあえずボタンをひたすら押して、選択肢が出たらその
選択肢を選ぶ。その後はまたボタンを押し続けて、表示される文字をただ読んでいく
という、いわゆる泣き&感動系ADVまたは、ノベルゲーがとても多いように感じます。
別に、それが悪いと言っている訳ではないです。ただ、猫も杓子もそのタイプの
ゲームばかりでは、ユーザーとしてはいささか食傷気味なわけです。

この「キミキス」という作品は、ボタンを押してればクリア出来るゲームでは
ありません。シミュレーション部分のシステムが強く出ており、女の子との
会話の進め方、デートに誘うタイミングの計り方など、プレイヤーに女の子との
擬似恋愛を体験させようと試行錯誤している意図が見え隠れしています。
それは昨今のギャルゲーには余り見られなかった傾向です。
しかしその割には、バックログ表示機能やメッセージスキップの未読、既読判別
機能が無かったり、会話袋の編集の使い勝手が悪かったり、ランダム性に基づいた
繰り返しプレイを推奨する仕様の割にはインターフェイスやシステム部分の充実度
および完成度がイマイチだったかな、という気はします。
でも、こういう志を持ったゲームはなくならないで欲しい。ずっと続いて欲しいと
心から思います。 細かい所で粗が目立つけど、秀作!
(;//Д//)< こなたさー、いつも思うんだけど、女が女を攻略するゲームをして楽しいの?

( =ω=.)< んー楽しいよ。

(;//Д//)<あんた、リアルで同性趣味あるんじゃないでしょうね?

( =ω=.)<んなわけないョ かがみじゃあ あるまいし・・

(;//Д//)<・・・え?・・ちょ あんた 何を・・ 私は別にそんな趣味あるわけない
じゃない。

( =ω=.)<焦ってるところが、怪しいな、図星かナ・・?

(;//Д//)<いい加減にしなさいよ。そんなわけないじゃない。急にあんたが変な事を言い出すから焦っただけじゃない。

( =ω=.)<よし、明日香をキスして、叩き込みだ!!明日香を攻略すればコンプリートだネ。

(;//Д//)<(聞いてねぇよ)そんで、こなた、このゲーム面白いの?

( =ω=.)<んーー・・(カチカチ)イマイチだネ・・好きなタイプのキャラいなかったし。

(;//Д//)< へー。好きなキャラってどんなタイプなの?

( =ω=.)<・・・ツンデレかな。かがみみたいな属性だよ。

(;//Д//)< あんた・・いきなり何言い出すのよ・・・っとに・・・私はツンデレじゃない
わよ・・大体・・・。

( =ω=.)<かがみ、キスしてみる?

(;//Д//)< いや・・・私はその・・・えーっと そんな女同士で・・・そんな

( =ω=.)<・・・? いや、キミキスってゲームやってみるかどうか聞いただけだョ・
かがみ、顔が真っ赤だよ、熱でもあるの?

(;//Д//)<うっ・・・いや何でもない。私、もう帰るから、そんじゃあね・・。
君、キスしてみるかい・・・?!(;'Д`)ハアハア
可愛いです。キス以上の事をしたくなっちゃいますね。 絵が綺麗です。
 女性に縁の無かった主人公が、一念発起した途端、周囲に自分にやたら好意的な女性が溢れかえる恋愛SLG。プレイヤーは神がかった天性のセンスで女性を口説いていく。

 女性キャラは、性格が極端な人ばかりを取りそろえ、如何にも現実離れしているのだが、キャラ付けがしっかりしているおかげか「実際に存在したらいいのにな」といった気持ちにさせられる。惚れられたら、とことん尽くされるのがポイントか。
 そうした男性の願望を擽るのが巧みで、特筆すべきは"高嶺の花"的なキャラクターが多い事。プレイして優越感をくすぐられるのだが、反面それを羨んでくれるモブキャラがほぼ居ないのは残念なばかり。
 外野キャラが少なく、また作中に殆ど絡んでこない。主人公と数人のキャラクターだけで世界が構成されている印象を与えられ、その点はいささか寂しい。

 メインシステムに絡む操作性に難あり。またエピソードのオールスキップが出来ないのも残念。もう少しユーザーに配慮があっても良かったと思う。ゲーム性それ自体はかなり低いが、段階を踏んで女性と親しくなっていく構成が楽しく、不満を感じさせない。
 結構ボリュームはあるのだが、「繰り返しプレイ」する事が前提な所へ、同じエピソードに高頻度で出会う為、ボリュームがあるとは気付きにくいのが難点か。印象としては「味付けは濃く、量は少ない」。ミニゲームなども無く、低予算の臭いが充満している点も難。
 プレイ当初は「こんなのでプレイヤー満足するのかな?」と疑問を感じさせられたが、プレイを重ねていく度、ハマっている自分に気付き驚くばかり。長文を読むのが苦手でこの手のゲームを嫌っていたが、当ゲームはそれほどでも無いので、そうした意味でもプレイしやすい。
 恋愛ゲームをプレイした事が無いが、興味が無くもない人にもオススメ。 筆者ギャルゲー初体験。

ANUBIS ZONE OF THE ENDERS SPECIAL EDITION コナミ殿堂セレクション

[ Video Game ]
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS SPECIAL EDITION コナミ殿堂セレクション


【コナミ】
PlayStation2
発売日: 2005-05-26

参考価格: 1,890 円(税込み)
販売価格: 1,880 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS SPECIAL EDITION コナミ殿堂セレクション ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
小島さんが関わっているとかで、興味を持って購入したZOEとANUBIS。
ZOEの方は発展途上と言った感じでしたが、ANUBISはかなり完成度が高いと思いました。
爽快感あふれていますし、そこまで難易度も高くないので(でもボス戦は個人的にはきつかったですが)良作でした。

なのになぜ星4つか・・・それはかなり酔ったからです!瞬間移動したりぐるぐる画面が回るので、ゲームで今まで酔ったことない私が初めて酔った作品でした。
物語の終盤あたりでは、5分以上続けてられませんでした。
このゲームは酔いやすい人には、絶対にお勧めできない作品です。面白いけど、酔う・・・ マイナーな作品ではあるが、面白いです。
このゲームは高校の頃に一度やってかなりはまりましたw
このゲームの長所を述べると・・・
1.BGMがかなり良く、シナリオ、戦闘シーンにマッチして雰囲気を盛り上げてくれます。
2.キャラメイク、メカデザインもかっこいいです。
3.シナリオ構成も文句なしにいいです。
4.難易度設定もあり、多彩な装備でアクションも充実しています。
5.トレーニングモード(?)みたいなのがありかなりやりこみ度が高いです。

操作性、シナリオ、BGM、各面レベルの高い作品となってるのでまずやって損はないゲームだと思います。ACE5のシナリオが好きだった方なら、即買いでもかまわないと思いますw 間違いなく傑作!!!
 数々の賞を獲っているので、その面白さは、保証済み。他のユーザー書いているので書く事が、あまりない。(点数を付けると、わかりやすいので)ファミ通クロスレビューなら、9点。電撃クロスレビューなら、95点つけても良い。 

 操作性、グラッフィック、音楽、世界観、画面構成(ステージの流れ)、メカデザイン等、すべてにおいて、高次元でバランスの取れた、完成度の高い作品だと思う。「VR TRAINING」という「ジフティ」の基本操作から、丁寧に作られ、一通り基本操作を覚えると、すんなりゲームに入っていける。「斬、撃、掴。」この3つの要素に、つきるではないかと思う。難易度を上げる事によって、遊び方の幅が広がり、多様性に満ちているのだ。これはプレイしてもらうしかない。 

 TVゲームソフト中古店に、このソフトがあまり見かけないのは、本編(=難易度別攻略)の他に、「Versus」や「Extra Missions」の楽しみがあるからだろう。私は、本編の攻略で満足したので、ちょっとしかプレイしていないが。 

 悪い所を、しいてあげれば、ステージ数が少ないところか。もう2?3ステージあれば、納得できる満足度だった。「Wii」で発売しても良いが、このソフトの性質を考えると「PS3」か「X-BOX360」が相応しいと思う。このソフトの最新作が、待たれるところである。 PS3か、X-BOX360での新作を希望。
なんだこのカメラの操作。視点切り替えが遅過ぎる。操作キャラの動きが速いのにあのカメラの視点切り替えの遅さではイライラがたまる。しかもR3スティックを右に倒したら右に視点が変わる。何か違和感があった。普通逆でしょ。さらにため攻撃とダッシュのボタンを一緒にしてほしくない。一緒と言ってもダッシュは動きながらR2、ため攻撃は止まってR2。ため攻撃をしたいのにダッシュしてしまってこれもイライラした。 カメラが…
火星を舞台にした未来SFアクションの傑作。ロボット超兵器オービタルフレーム・ジャフティに乗り込むハードボイルドな主人公になりきって敵を殲滅!いいところは、・浮遊感、スピード、爽快感がスゲー。・比較的操作はシンプルと思われます。ちょっとした操作でめくるめく破壊が!・難易度選択の幅が広い・ストーリーがかっこいい。・映像・音楽も上質。・受け答えシステムによりアクションゲームでは感情移入が今までに無いほど。…悪いところは、・アクション操作が単調で深みに欠け飽きやすいかも。・特にボス戦によっては単調になりがち。・しかもダラダラして感じるステージもちらほら。個人的に感じたのはこんなところです。上記の悪いところに関しては、「まぁ贅沢を言えば」ってレベルです。参考になれば幸い。我らがジャフティにはエイダという独立支援型AI…しゃべるコンピューターのようなものがあり、彼女とのやり取りも大きな魅力です。前作をプレイしていればさらに楽しめますが、知らなくていきなりこれを買ってもついて行ける親切設計には好感。今は安いようなので是非一度。 良質アクション。

Wii専用 D端子AVケーブル

[ Video Game ]
Wii専用 D端子AVケーブル


【任天堂】
Nintendo Wii
発売日: 2006-12-09

参考価格: 2,500 円(税込み)
販売価格: 2,400 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Wii専用 D端子AVケーブル ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3.5
付属のケーブルですと小さなテレビではあまり気になりませんが
大きなテレビだと画像が引き延ばされたような感じになります。

なのでこのケーブルは大きなテレビで遊ぶ人にはお勧めです。
ゼルダの伝説、ファイアーエムブレムで画像の違いを確かめましたが
文字がくっきり、ポリゴンの輪郭がはっきり見えるようになる感じです。

小さいテレビでも画像はもちろん綺麗になりますが
実感は少ないかもしれません。

また、コードを変更した後はWiiの画面設定で
「プログレッシブモード」に変更するのを忘れないように。 プログレッシブモードへの変更を忘れずに
「Wii専用 D端子AVケーブル」のD端子のカバー部分が、
通常よりもやや広く作られているようです。

私は、某社製のD端子セレクターを使っているのですが、
接続部分が内側にへこんでいます。

そのせいか、
D端子のカバー部分が接続部の「壁」にぶつかってしまい、
物理的に接続できません。

確認しなかったこちらも悪いのですが、
他の機器のD端子は接続できるわけですから、
メーカー側にも気をつけてほしいと思い、
星2つという評価にしました。

セレクターを使って、
複数の機器をテレビにつないでいるかたは、
購入時に気をつけて下さい。 D端子セレクター使用時は注意!
D 出力には
D1  D2  D3  D4  D5
といくつか規格があって

D1・・・S端子出力より多少綺麗になる程度
D5・・・めっぽう綺麗

・・・なわけです。

D端子ケーブル自体は問題ないのだけど
Wiiの本体側が多分 D1 あたりしか対応していないと思う、あの画質は。

ノイズが少なくなりはするものの
D3よりもかなり鮮明度は落ちる。

せめてD3には対応してほしかったな?

「わざわざD端子ケーブルを買う必要もなかった」と思った。
ケーブル自体はOK
付属のケーブルとの画質の差は歴然としているので、
絶対おすすめなのですが、付属のケーブル勿体ない!!
・・この一言に尽きます。(それで-1点しました)

忘れずに設定をプログレッシブモードにして楽しみましょう。 標準付属のケーブル勿体ない!
私はソニーのハイビジョン液晶テレビ、ブラビアを使ってます。以前はWii専用S端子ケーブルを使ってました。D端子ケーブルに変えたけど、ほとんどS端子ケーブルと変わらない感じです。D端子に空きがあるならという所です。HDテレビには、相性が悪いですね。 ハイビジョンでは?

Xbox 360 ハードディスク(120GB)

[ Video Game ]
Xbox 360 ハードディスク(120GB)


【マイクロソフト】
Xbox 360
発売日: 2007-06-07

参考価格: 18,900 円(税込み)
販売価格: 15,282 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Xbox 360 ハードディスク(120GB) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3
Xbox360初期モデルや、バリューパックを買って 20GB HDDで足らない
と思ったら購入しよう。コアシステムの人はいきなり 120GB HDDを
買うことをオススメします。

Xbox360は登場してから約2年。市販ゲームの体験版が数多く提供
されていて、1GBを超える体験版ファイルも多い。おまけに、
前世代モデルのXbox用ゲームの完全版のダウンロード配信もスタート
する予定。こちらは、2GB?3GBが当然という状態なので、20GBより
120GBの方が楽しめること間違いなし。価格が2倍弱で、容量6倍です。
システムアップデートなどで使っちゃう部分も結構あるので、
実際には6倍以上の使い勝手だ。

ちなみに、単なるHDDだけではなく、20GB HDDから120GBへの転送
ケーブル、Hexic HDの体験版、予告編ムービーなどが収録されてます。
一方で、120GBにデータを転送しちゃった後の 20GB HDDのデータは
消去されていて簡単に交換することはできないし、なかなか制限も
多いですね。 USB HDDとしては高いがXbox360には最適
2007年12月5日のアップデートから、
何と前世代機『Xbox』のゲームをダウンロードして遊べるようになりました!
1タイトル2GB?という大容量が予想されるので、20GBのHDDでは苦労するかもしれません。

今まで20GBのHDDを使っていても、本製品付属の転送ケーブルでデータ移行が可能です。
(テクモのゲームは移行に未対応)
バリューパックやコアシステムで手狭になってきたと感じたら、是非!(`・ω・ 120GB大逆転
XBOX Liveが充実してきましたので購入。20GBから移動もできるのでいい感じです。しかし、120GBで約2万円は高い!PCの外付けHDDって100GBで1万円位だとおもうんだけど…X360のアクセサリーって全体的に高いな? いいんだけど…
20GBでは全然足りなくなってきたので120GBを思い切って購入しました。
値段とか高いといってもちゃんと壊れにくいように作っているんだろうと思っていましたが、この夏みごとにうんともすんともいわなくなってしまいました。

せめて20GBから120GBに移す時に20GBのデータは消さない仕様になっていたらなあ・・・
長時間かけたセーブデータや期間限定のアイコンやビデオが全部パー・・・
泣けます・・・ うむむ・・・バックアップ取れないのは痛い・・・
正直こんなに容量いらないと思います。
20で十分、その分なんか買った方がいいと思いますよ。
いっぱいになるほどやる人は別ですが…
そんな人はあまりいないでしょう。 高い

ダンジョンエクスプローラー 邪神の領域

[ Video Game ]
ダンジョンエクスプローラー 邪神の領域


【ハドソン】
Nintendo DS
発売日: 2007-11-15

参考価格: 5,229 円(税込み)
販売価格: 4,730 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ダンジョンエクスプローラー 邪神の領域 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3
最近Wi-Fi対応で、やりごたえがあるアクションRPGを探していたときにこのソフトを見つけました。レビューを覗いていたら好き嫌いがありそうなので、少し心配でしたが自分には合っていました。他の方もレビューされている通り以外にシビアなところもいいですね!マルチプレイの時経験値が入らないのはつらいですが、その分一人の時頑張れる気がします。興味のある方は一度プレイしてみてはどうでしょうか?現在11月22日マルチプレイ時すぐにメンバーが揃いますので参考にどうぞ。 ん?面白いじゃないか!
昔のダンジョンエクスプローラーを期待していましたが
見事に98年位のパソコンの洞窟探査ゲームになっていました。
しかし、面白さは十分ありますし、問題は有りません。
自分は協力プレイで遊んでいるので、かなり楽しいのですが
アイテムが拾え過ぎてまず、死なないので少しピリリ感をあげて欲しかったです。 グッドゲーム
没入度:1.0
緊張感:3.5
中毒度:3.0?
作業度:2.0
漢 度:4.0
萌え度:0.0

【全体的な評価】
このゲームのおもしろさには万人向けのレビューとして☆3つとしたが、改善点はあるにせよ、第一世代RPGゲーマーの私個人は☆4つであると思っている。


【没入度】
ニンテンドーDSの小さなスクリーンと低い解像度の制約で、小さな画面の中にさらに小さなキャラクター達が描画される。
これによりDSのゲームは一般的に、没入度が低くなってしまうのは仕方の無いところか…。
さらに、低いグラフィック処理能力の制約からか、地形はジャギーの目立つポリゴン、キャラクターは(DOOMのような)8方向スプライトで表現されているため、グラフィックの美麗さにこだわる人にはPSP版をお勧めする。
あちらは滑らかに動くポリゴンキャラクターと、近年ではもはや定番化した光の演出が多用されているようだ。
だがDS版も、多いグラフィックの制約の中で良くやっていると感心する。

しかし、直感的なインターフェイスであるはずのタッチパネルは一切使用しない仕様となっており、やや操作感に不満がある。
基本的に使用するのは6つのボタンと十字キーだけで、ボタンの組み合わせはシフトボタン相当のLボタン以外、使用しない。

Aボタン:攻撃(Lボタンとの組合せ時、フォーム(*1)切換)
Bボタン:アーツ使用(Lボタンとの?、アーツ(*2)切換)
Xボタン:アイテム1使用(Lボタンとの?、アイテム1切換)
Yボタン:アイテム2使用(Lボタンとの?、アイテム2切換)
Rボタン:ターゲット変更

*1:フォームとは、タメ攻撃時に自動的に付加される特殊攻撃。
*2:アーツとは、一言で言えば魔法のようなもの。

操作系は非常にシンプルだ。
敵との間合いを取り、(必要であればターゲットを選択し)攻撃する。
任意のタイミングでアイテムやアーツを使用し、危機を切り抜ける。

敵は条件反射で行動しているだけに見えるが、油断は出来ない。
敵の移動速度や攻撃の間合いは敵の種類により大きく異なり、また、舞台が閉鎖空間であることが多いので、逃げようにも退路が塞がれることがある。


【緊張感】
敵の外観にそぐわないほど弱すぎる敵にはまだ遭遇していないが、侮れない敵は出現するようだ。
序盤で敵の本拠地、ピラミッドに侵入してみたのだが、最初の部屋で小さなサソリに一刺しされて即死してしまった!

これは後述の、レベルアップ時のステータスポイント割り振りで、体力を一切伸ばしていないのが原因だろう。
また第一階層とはいえ、『還ってくる者の無い』とまで言われる敵の本拠地だ。
むしろ第一世代RPGゲーマーの私としては、言葉だけの演出でないのが好感的であった。
警告を無視して軽い心構えで足を踏み入れる所ではなかったのだろう。

(昔のRPGは序盤、6面体サイコロ1つ分のダメージを与えてくる敵が居た。
 こちらの最大HPが6点しか無いのにである!
 攻撃を喰らうか避けられるか、独特の緊張感があった。)

また、キャラクター死亡時にオートセーブされるので、所持金の半分と、お供の卵型ロボット『オーオン』を失った状態で再スタートすることになる。
お金は銀行に預けておけば復活後に引き出せるが、愛着をもって強化したオーオンを失うのは少しショックだ。

だがむしろ燃える。

一般に、クエスト進行中の敵の強さは弱すぎず強すぎずといったところだが、囲まれると直ぐに生命の危機にさらされる。
序盤以降はすぐに遠距離攻撃を仕掛けてくる敵が出現するので、気を抜けない。
没入度がもっと高ければ、緊張感のスコアも4.0位になっただろう。


【中毒度】
シングルプレイモードは基本的に一連のクエスト群をこなしていくもので、やや単調になり気味だが、オーオンの管理やカスタマイズなど、飽きさせない工夫が見られる。
むしろごのゲームの本領は、2?3台のDSを持ち寄ってのマルチプレイだろう。
PCエンジン版はマルチプレイが醍醐味だったので、DS版もしっかりと継承しているはずだ。
DS版のカードが一つあれば、体験版をワイアレス通信で配信できるようになっているという。
ぜひ試してみたいところだ。
リプレイアビリティはこのマルチプレイに掛かっていると思うが、まだ試していないのでここに記すことはできない。
想像で中毒度スコア:3.0としておく。


【作業度】
本当に序盤のみ、前述のフォームもアーツも扱えないため、ただ殴りがちなゲームで少々不安だったが、これは8つの内の1つの流派(流派により、2つのフォームの組み合わせが異なる)を継承することで、戦闘のペースが劇的に向上する。

(流派はルーレットによりランダムに選択されるが、気に入らなければ電源を切ってリトライすれば良いだろう。ルーレットはボタンを押した次のマスに止まるような気もするが…。)

単調なレベルアップの作業は無く、クエスト進行中に、適切なレベルに達するように出来ているようだ。(まだ序盤なので断言はできないが…。)
レベルアップ時、任意のステータスにポイントを割り振って、好みのキャラを造型することができる。
ただし、キャラ作成時に種族&職業を選択し、これらは変更することも兼任することもできないため、万能なキャラクターというものを求めることはできない。
(とはいえ、シングルプレイの進行に支障をきたすほど『ひ弱』な魔術師もまた存在しない。)
これはマルチプレイにおいてむしろ、キャラクター同士が協力し、互いの欠点を補い合う必要がでてくるので面白いだろう。

また、キャラクターの移動は不自然でないほどには速いので、ダンジョン内の移動はそれほどイライラしない。
また、ダンジョン攻略後の帰還は、相互ポータルでテレポートできるようになっていて、ストレスが少ない。
(それでも帰還の巻物で、街までテレポートしてしまうものぐさな私であるが。)
長距離のワールド移動は、マップ上で十字キーと決定ボタンを押すだけである。


【漢 度】
敵の強さに対するキャラクターの非・超人的な扱い、死亡時のオートセーブなど、最近のゲーマーには不評であろうが、ダンジョンズ&ドラゴンズやウィザードリィを愛する硬派な第一世代ゲーマーにはこれらの点がむしろ好評であろう。


【萌え度】
このゲームに萌えの要素は一切ない。
ワイアレス通信でのマルチプレイ時、可愛いプレイヤーが萌え演出をすれば、萌えるゲームになるだろう。
これはロール・プレイング・ゲーム(Role Playing Game:役割を演じるゲームの頭文字をとってRPG)の正統であるともいえる。
この点はプレイヤーによって評価が大きく変わるだろう。
古き良きRPGが復活
 グラフィックは予想通りの
「洋」っぽい。自分は嫌いじゃないのでいいですが
グラフィックが気になる人はまずココでちょっと抵抗があるでしょう。
(公式HPなんかを見てれば予測はできますが・・・)

種族3つに 各種族に職業3つ
その後問題のルーレットでスキルが変わる。
自分の好きなのを選びたい人もいるでしょうが、運命だと思ってがんばってください。

戦闘は某ゲームにあったような
ゲージがフルで攻撃すると強く、攻撃後0になる>リチャージ。

ゲームの流れはいたって単純
ダンジョンへ行く>目標達成(ボス)>戦利品を売る・打ち直し>装備強化
装備品には何らかの追加効果がついてるものがある。
 ディアブロだと思えば良いんじゃないでしょうか・・・。(ディアブロがわかれば)

親切なのは「打ち直し」
職業なんかによって装備できない武器種のものを装備できる種類に変えてくれる。
追加効果なんかはそのまま。

 ダンジョンでは
通常攻撃・アーツの2つしか攻撃はないので単純です。
アーツはある程度種類はありますが、やはり通常攻撃がほとんどを占めます。
そして連続攻撃でアニメーションが変わることもなく同じ振りです。

 人を選ぶようなゲームなのでよく考えて購入を。
個人的には好きなタイプのゲームですが、どう考えても万人向けではないことは確かです。
(グラフィックからしても)
ダンジョンにもぐってコツコツとやるタイプです。
敵は案外爽快に倒せますが、場合によってはこちらが爽快に倒されます。 人を選ぶんだろうねぇ
公式を見てこれは良いと思い買ってみましたが
買って十分もしないうちに、プレイする意欲がなくなりました
理由としては、グラフィックが思ってた感じと違ってたり
移動も戦闘も思ってた感じとだいぶ違ってました
さらに、スキルの種類が決まるイベントではルーレットによる運しだい
WiFiに関しても、ランダム(?)でプレイしようとしても
人が集まらない(時間帯と粘り具合によるかと思いますが)

人に寄って好き嫌いがあると思いますが、自分の中では☆1つのゲームでした 期待ハズレ

ウィル・オ・ウィスプ(限定版:「設定原画集」&「ドラマCD」同梱) 特典 「シリアスドラマCD」&Amazon.co.jpオリジナル「ドラマCD」付き

[ Video Game ]
ウィル・オ・ウィスプ(限定版:「設定原画集」&「ドラマCD」同梱) 特典 「シリアスドラマCD」&Amazon.co.jpオリジナル「ドラマCD」付き


【アイディアファクトリー】
PlayStation2
発売日: 2007-09-06

参考価格: 9,240 円(税込み)
販売価格: 5,544 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ウィル・オ・ウィスプ(限定版:「設定原画集」&「ドラマCD」同梱) 特典 「シリアスドラマCD」&Amazon.co.jpオリジナル「ドラマCD」付き ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3.5
オトメイト・・で最初不安はありましたがやってみるとなかなかいいですっ!長いとあきてしまうかたにはおすすめです!音楽も良かったし、個々のルートも違う物語が楽しめました。キャラがそれぞれ個性的でとても良かったしエミリー最高でした。ぜひ続編出して欲しいです なかなかオトメイトの中では良かった
ダラダラ話を長びかされるより、かえってコレくらい“あっさり”してた方が自分には良かったです。ただ、メイン“ウィル”と敵方(のような存在)“イグニス”以外(主人公と二人イベント除く)3人の展開が一緒なのは、チョット…(汗)と思いました。せめて少しでもいいから、各個性を生かしたイベントが欲しかった。(特にEND間近付近)とりあえず、ENDについては私は語りません。(個人、常にゲームに関しては、ほぼ第三者目線なので、恋愛主体のゲームなら多少強引でもハッピーエンドなら文句無しです!…ただ、コレが恋愛で無く、世界観(物語事態)を楽しみ物であったなら文句があったかカモです…。全体的に特典、システム面あわせて満足いくものでしたので、☆5とさせて頂きます。(アルバムは作品に登場されている、声優さんファンの方必見です!凄い甘い言葉を発っされてます(笑)…でもコノ作品、やはり皆さん言われる通り“アノ”某人気作品とカブリます。特にイグニスとかメッチャ水●燈 入ってます(汗)                      (あくまで、個人の1意見(感想)なので、これから購入を考えられてる方々の参考になれれば幸いです。…以上、ダメダメなコメントばかり申し訳ありませんでした(汗) あっさり感が逆に…
思った以上に楽しめたと思います。オープニングは乙女ゲームっぽくない選曲でしたが、(…私の知ってる限り)嫌いではないです…むしろ、好き部類に入るかな?ストーリーは確かに単調ですが、切なくて泣けます。人形故の苦しみや悲しみ、人間の罪、考えさせられる事が結構あるのではないでしょうか?声優さんもキャラに合っているし、皆さん名演技でした。おまけ要素は皆さんが書いている通り、素敵なものでした。キャラがコメントをくれるのは嬉しいですね。総合的に言えば、なかなかのできです。が、もう少し長い期間作り込めば、よりよい作品になったのではないかと残念に思ってしまいます。そこらへんはこのメーカーさんの成長に期待します。 良かった、かと…
プレイしたのはもう1ヶ月ほども前になってしまいますが、
今でも好きなゲームの1つです。
はっきりいって声優とグラフィックだけと言っても過言ではなかった翡翠よりは、
断然こちらのほうが面白いし、プレイしがいがあったと思います。

シナリオは翡翠同様短いのは否めませんでしたが、
中身はしっかりしているし、甘いだけのストーリーにこだわってないところが、
人形を扱ってるゲームとしてちゃんとできていて良かったと思います。

クリア後のスチル鑑賞しながらのコメント機能が特に斬新で、
あれだけ甘さのなかった本編が一気に甘さ全開になったような感じで、
どのキャラのを聞いても悶えたり、ああ、あの場面はそう思ってたのかとか、
いろいろ分かることがあって非常によかったですよ。

そしてウィスプといえばドールズ5!ということで、
このゲーム買うなら絶対限定版です。
資料集も良いですが、やはりドラマCDのドールズ5がすごくイイ!
このゲームするなら高い金出しても通常版よりこちらを買うほうがいいです。
それだけ聞き応えのある、面白くて、楽しくて、何度も聞きたくなるドラマCDでした。 特にドールズ5がイイ!


セール中でもありましたし、前から雑誌で絵がとても素敵だと思っていたので速攻に購入してプレイスタート。
緋色の欠片はとても楽しめましたが、その後を継ぐ緋色の雫があまり評判が良くなかったので少し悩んだこともありましたが、結論だけ言うと買って良かったですvv
しかも限定版が正解でした。設定集があるのが絵にひかれて買った自分には大万足。
でも・・・・緋色の欠片の影響かもしれませんが、声優さんたちのインタビューがないのがとても残念でした。
(でも公式サイトに入ってみたら3作シリーズを全部買った人にだけ応募すると送ってくれるらしいです)
応募する人、にだけあの特典っていうのはどうかな、とも思ったのですが・・・。
悠久の桜は買うとしても緋色の雫はちょっと・・と思っている自分には少し嫌な感じでした。
でもウィル・オ・ウイスプだけをおいては絵も綺麗でしたし、キャラクターたちも魅力的でしたのでゲーム自体は楽しめた方だと思います。
ストーリ的には悪くはなかったけどちょっと多様性が欲しかったかな、と思います。
お勧めしてみろ!といわれたら軽く楽しめるところではいいかな、と思いますので暇な方や綺麗な絵を堪能したい方にはお勧めしです。
なかなか楽しめました。

Xbox 360 ヘッドセット

[ Video Game ]
Xbox 360 ヘッドセット


【マイクロソフト】
Xbox 360
発売日: 2005-12-10

参考価格: 2,625 円(税込み)
販売価格: 2,624 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Xbox 360 ヘッドセット ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  2.5
「根元で抜き差し、抜く前にボリュームを0にする、ボイチャスイッチを切る」
この辺りを全く知らずテキトーに抜いたり挿したりしてました。
相手方の音声はブツブツとは聞こえるんですが…
ネットワークの問題なのか音がのったりのらなかったり
壊れているのかどうかがまずわかりません(笑 

本体の説明書の方にヘッドセットを使う場合の注意なんかが書いてあると良いと思うんですが… 使い方次第なのかな?
私は発売記念パックのときのものをいまだ使い続けてますがいまだ壊れません
そう考えると使い始めてから約2年はもってることになるんで壊れるかどうかはその人の扱い次第だと思います・・・・
ちなみに私は大体コントローラーに差しっ放しか電源切れたあとに取り外したりしてます
ですが途中でよくつけたり外したりもしてるんですが・・・・ねぇ・・・・
本体みたいにばらつきあるのかも・・・(A`; 皆すぐ壊れるというけど・・・
安い。
PC用のヘッドセットとこれをそれぞれ買っても、ワイヤレスヘッドセットひとつより安い。
ケーブルの煩わしさがそこまで気にならない人は、ワイヤレスよりこっちの方がコスト的には良いだろう。

ただ・・・・値段相応の品質。
装着感も悪く、作りが安っぽく、耐久性は最低(一時のLogicoolヘッドセットよりはいい気はする)

XBOX360は一般的な2.5mmミニミニステレオジャックが使用可能なので、ステレオ⇔モノラルx2 の分岐ケーブルと2.5mm⇔3.5mm変換プラグを使用すれば、非純正のヘッドセットも使用可能。
より高品質を求めるなら、圧倒的にそちらをオススメしたい。
安いだけのことはある
コントローラーへの装着感は、XBOX360用なので問題無いです。

音は相手の声が少し聞き取りにくいこともありますが、僕が嫌なのは自分の声がかなり反響して?戻って聞こえてくることです。

自分の声って、自分で聴くのって、なんか恥ずかしいじゃないですか?

「なんだ、オレの声って、こんなんだったのかー!」って。

だから、ゲームをプレイしていて、相手とボイスチャットしていて自然に自分の声が小さくなってしまうんです。

パソコンのヘッドセットを繋げる裏技もありますが、コントローラーに装着した時のでっぱり感が少しあります。
XBOX360用の方が、もちろんそれ用に開発されているので装着感は良いです。

あとは価格の問題。

2千円代はちょっと高い気がします。
よくて、1980円(税込み)。
出来れば、1280円くらいだったら、お得感があったのかもしれません。

そんなにボイスチャットやらないけど、ヘッドセット欲しいしなあー、という方は購入の選択肢に入れてもいいと思います。

僕は1ヶ月以上、使用していますが、いまのところ不具合はありません。 1280円くらいなら良かったのに、、、
皆さんもレビューで書かれていますが
やはりすぐ壊れます
保証も付いていないので壊れたら買いなおすしかありません
マイクロソフトが出しているXbox360用の無線のヘッドセットは高い上に感度がイマイチです

ゲーミングヘッドセット(XBOX360用)
でGoogle検索してみるとヒットする商品がありますが値段は1300円と純正の半額で
使用感もなかなか良いとのことなので、買いなおす方はこっちの方がいいかも知れませんね 耐久性に難あり

ハードポーチDSLite ブラック

[ Video Game ]
ハードポーチDSLite ブラック


【ホリ】
Nintendo DS
発売日: 2006-08-03

参考価格: 1,029 円(税込み)
販売価格: 1,029 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ハードポーチDSLite ブラック
 
カスタマー平均評価:  4.5
外に持ち出すのであれば最適の商品ではないでしょうか。
多少の衝撃であれば問題なく本体を守ってくれます。
大きさも本体に保護カバーを着けていても楽に収納できます。

カードを入れるポケットも3箇所と裏側にもポケット有るので
イヤホーン等も十分に収納できて便利だと思います。
一様タッチペン用のポケットも有りますが、本体付属のサイズなので
他のメーカーで出しているような少し太めの物は入りません。
それだけが少々、残念な所でしょうか.....。
しかし、この価格であればお買い得感は十分に有ります。





お買い得です!
やっとのことでAmazonで定価で手に入れた大事なDS Liteです。指紋はともかく、キズや衝撃から守りたいところです。そこで本製品の出番です。「カードポケット×3」なので、普通ならカードは3枚しか入らない、と思うところですが、ちょっと頑張ってみると2×3=6枚入りましたょ。(例外的な使用法かもしれませんので、1ポケットに2枚のカード収納は個人の責任でお願いします) タッチペン収納ポケットには「ストレッチタッチペンLite」(モリガング)を入れて、快適に使用しています。あと液晶のプロテクトフィルターに付属していた簡易クロスも収納しています。(さすがにイヤホンまでは入らなさそうな感じです)
タッチペン操作だけのゲームであれば、(power/volumeをいじる時以外)ポーチに入れたままで十分に遊べます。 丈夫なポーチで少々の衝撃も安心、頑張ればカード6枚入ります(笑)
僕は前から違うDS Liteポーチを持っていましたが、こっちの方がいいかな、という思いで買いました。
見た目はなかなかシンプルで今でも気に入っています。
外は硬いですが、中はDS Liteに傷がつかないようにちゃんとした薄いクッションみたいなのがあります。
DS Lite本体はもちろんですが、DSソフト3個、純正タッチペン1本も入ります。
あと、使い道はあまりないですが、画面を拭く布などが入るスペースもあります。
できればもうちょっとスペースをとって、少し大きなタッチペンなども入れることができるようにしてほしかったです。
あと、みなさんが書いているように、ソフトが出やすいです。そこが唯一の欠点って感じです。
それと、この製品にはベルト通しなどがありません。持ち運ぶときは落とさないように注意してください。
中のDS Liteをしっかり守ってくれます。少し高いですが買うことをお勧めします。 硬くて丈夫
他のレビュアーの方も書いていますが、
かなりハードで、がっちりとDS本体を守ってくれます。

私も気になるのはカードホルダの甘さですね。
どのくらい緩いかというと、
ホルダにソフトのみを入れた状態で、
平らな場所に設置すると、ソフトがずり落ちてくる。
というくらい緩いです。

DSを取り出して、ケースのみをカバンに入れると、
結構な確率でソフトが飛び出ていたりするので、
その点は少し残念です。 本体のケースとしては星五つ
見た目シンプル、そしてDS本体をがっちり守ってくれます。
当方、チビッコがいるのでDSが危険に晒される事が多かったのですが
このポーチに入れてから安心して置いておけます。

中の仕切りもしっかりしていていいですね。

ポーチに入れたままゲームも可能ですが(LRボタンは使えません)
カードポケットがゆるいのでゲーム途中で斜めになった蓋側から
カードは落ちてしまいます…

それさえなければ星5つなのにな。 硬い!

アナザーセンチュリーズエピソード 2 スペシャル ヴォーカル バージョン

[ Video Game ]
アナザーセンチュリーズエピソード 2 スペシャル ヴォーカル バージョン


【バンプレスト】
PlayStation2
発売日: 2007-11-29

参考価格: 3,990 円(税込み)
販売価格: 3,591 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
アナザーセンチュリーズエピソード 2 スペシャル ヴォーカル バージョン ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
3から入った人へ、3との比較を主に2の内容について大まかな点だけ書いておきます。

・ミッション数は72、演習12、エキストラ3。ただし通常ミッションは3に比べてマップが狭く、クリア時間も短い。時間制限のあるミッションが多い。
・難易度は3より高め(特にシークレット・ランクエース達成条件が3よりかなり厳しめ)、ただし難易度は3段階で、3のリアルエースほど難しくはなりません。
・敵が部隊で行動していることが少ないため、3ほどマルチロック武器の優位性が無い。便利なのは変わりませんが。
・経験値が3よりはるかに貯まりにくい。また、「僚機熟練度」というものが経験値と別に設定されており、僚機に経験値は入らない。
・いわゆる空気参戦は「リーンの翼」「劇場版ナデシコ」のみ。ただし「CCA」からシナリオに登場するのはアムロだけなので、こちらも空気かな?
・特にシナリオの分量が多いのは0083、ナデシコ、ドラグナー、マクロス。

・「戦闘記録」が残らない。シナリオごとの機体別ベスト記録も残りません。
・「切り抜け」が無い。また格闘が「ガードカウンター」で弾かれることがあり、多少ストレスを感じます。プレイヤーも可能ですが、タイミングがシビア。
・使える機体と弱い機体の差が3よりかなり大きい…と思いますが、これは腕次第かな。

最大の違いはやはりマップの広さで、じっくり戦うのが好きなら3、スピード感なら2、というところでしょうか。
個人的には癖のある機体が多い3の方が好みです。2は似た性能の機体が多くて…
ただ結局機体の好みは作品への思い入れ次第だと思いますので、公式HPで参戦作品を見て決めるのもいいでしょう。ちなみにWガンダムチームはちゃんと5人と1人出ますよ(笑)
3とは結構プレイ感覚が違います
 個人的に3は超簡単過ぎてボリュームも不足気味だったんで、歌が入るなら断然2の方がオススメです。 やっぱ2かな
ACE3での各作品の歌入りが好評だったので前作2でも取り入れました的な作品。
大体は3に入っていた歌が多い(参戦作品がかぶっているので)ですがGガンダムやナデシコ、OVA版Wなどは収録曲が変わっていますね・・・でも確かこの作品の場合Gガンダムに置いてはゴッドガンダムしかいないんですよね、それでFLYING IN THE SKYはどうかと思うのですが・・・これだったらシャイニングガンダムの方がふいんき出るのに。

個人的な考えとしては正直歌だけでは今一購買意欲につながりませんね・・・これで元版で使えなかったロボットが何体か使用可能にでもなっていればかなり買いたくなりますけど。 ベスト版?それともリニューアル??

  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク