ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

ミュージック

  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38 

最期の川

[ CD ]
最期の川


【DefSTAR RECORDS】
発売日: 2007-10-24

参考価格: 1,020 円(税込み)
販売価格: 1,020 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
最期の川
 
カスタマー平均評価:  5
サビの部分はTVで聴いたことがあったのですが、ようやくCDで聴くことができました。
聴きながら目頭が熱くなり、心の中に、寂しさと温かさと入り混じったような、不思議な感覚になりました。
秋元康氏の詞は他のアーティストの曲でも接したことがありますが、簡単な言葉でストレートに書かれていますね。
CDにはオリジナルと、ピアノだけで歌ってるバージョンが入っているようで、どちらも素晴らしいのですが、
ピアノバージョンだとバックがシンプルな分、二人の歌唱力が前に出てくる感じがします。

でもここで何よりも絶賛したいのは、ケミストリー二人の「表現力」ですね。
聴いていてふと思ったのですが、この二人の歌の素晴らしさは、ハモリが上手とか声がきれいとかいう以上に、
1つの歌の歌詞やその裏側にある世界観までもを自分たちの中で噛み砕き、それを声を使って音楽に乗せて
私たちの元へ届けようとする力が並外れてあるのだということです。
この歌は「去り行く男が後に残す「愛しき人」に送る歌」であり、その歌に見え隠れする
悲しみ、心配、愛情その他もろもろまでをも、ケミストリーの二人は考えながら表現しようとしていると
私は思いました。
もしこの2人が小手先のテクニックにこだわるだけの2人だったら、ここまで人を感動させる歌は
歌えなかったんじゃないか、と思います。 ケミストリーの表現力の素晴らしさ
前作は凄く衝撃的で好きでしたが、今作は変わって極上バラードです!!言うまでもなくCHEMISTRYのバラードは特に名曲ばかり。毎年年末頃は必ずと言う程耳にしますが、今作「最期の川」も素晴らしく心に響く1曲です!自分的には「You Go Your Way」と競える位良い曲です。なんか切なくなります。個人的にこの曲は、大事な人へのキモチを投影して聴く時一番美しく聴こえる曲だと思います。 素晴らしい!!
ケミストリーの新曲、映画とタイアップと聞いたときには、大変喜びました。
映画のHPでサビの部分を聞いたときのも、ウルウルと来てしまうほど、感動しました。
が・・・原作を読んでも、悲しいくらいに感動しませんでした。 
ダメだしが楽曲の歌詞です。
行間の余韻が感じられない、単刀直入すぎる歌詞には、ちょっと引きました。

ケミストリーの歌唱は、素晴らしいですよ。
最近の作品では、一番の直球勝負です。導入部の淡々とした歌い方から、
オオサビの泣きまで、非常に盛り上がりを感じられる作品になっていると思います。

ライブで聴いたら、素直に泣けると思いますが・・・ 歌詞が・・・
秋元康原作の小説を映画化した『象の背中』の主題歌。
作詞も秋元康によるもの。

ということで胡散臭さを感じながらラジオで聴いた訳ですが。
いや、確かに最期まで嘘くささは拭いきれなかったのですが、
この2人の歌はすごく良い。やっぱり自分たちなりに消化して表現出来ているんだろう。
彼ら自身の言葉のように受け取る事が出来て、グッときた。

最終的に僕の評価はケミストリーバラード史のなかでもかなりの上位曲です。
サビなんかは派手だけど、全体的に結構渋い曲なので2回以上聴くことをオススメします。 秋元康か・・・
一足早く聴かせていただいたんですが、聴きながら目頭が熱くなり、ふいに涙がこぼれてきました。歌詞は切なく、旅立つ人から残される人へのメッセージとなっていますが、聴き終わった後に、温かさを感じられます。最近少々人気が落ちているようですが、これだけの歌唱力、表現力があるお二人なので、この曲でまた人気が復活してくれたらな。と思います 涙がこぼれる

種をまく日々

[ CD ]
種をまく日々

・中孝介 ・韓雪 ・河口恭吾
【エピックレコードジャパン】
発売日: 2007-11-14

参考価格: 1,223 円(税込み)
販売価格: 1,223 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
種をまく日々
中孝介
韓雪
河口恭吾
鴨川義之
沢村直子
小林夏海
河口京吾
カスタマー平均評価:   0

オール・ザ・ロスト・ソウルズ

[ CD ]
オール・ザ・ロスト・ソウルズ

・ジェイムス・ブラント
【WARNER MUSIC JAPAN(WP)(M)】
発売日: 2007-09-19

参考価格: 2,180 円(税込み)
販売価格: 2,180 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
オール・ザ・ロスト・ソウルズ ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 1973
2. ワン・オブ・ザ・ブライテスト・ス...
3. アイル・テイク・エヴリシング
4. アイ・リアリー・ウォント・ユー
5. セイム・ミステイク
6. キャリー・ユー・ホーム
7. ギヴ・ミー・サム・ラヴ
8. シャイン・オン
9. アニー
10. アイ・キャント・ヒア・ザ・ミュー...
11. 1973(アコースティック・ヴァ...
カスタマー平均評価:  5
日本での1stアルバムの発売が本国より1年近く遅れていた事も一因であるとは思うが、本国で1stが発売されてからは約3年ぶりとなる2ndアルバム。

ご存知のとおり1stアルバム「Back To Bedlam」は全世界で売れまくった。

そして本国等においては売れまくった反動で極端に飽きられるという事態にも巻き込まれた。

言われも無い中傷等に傷ついた面も多々あったようだが、ブラントはそのままの自然体な姿で2ndアルバムを完成させた。

この人は戦略的に売れ線の甘いメロディを書いたのではなかった。

そう感じざるを得ない程、1st同様のストレートな音楽が散りばめられている。

つまり、この人はこれが素なんだろう。

よほど捻くれた観点でこの作品に触れない限りは、アルバムの世界に取り込まれるのは容易であろう。

ただ、このアルバムにブラントを大成功に導いた名曲中の名曲「You アルバムの世界に取り込まれるのは容易であろう
「you あっぱれ!普遍的精神
前作がビッグセールスを上げ、それを受けて制作された今回のアルバムですが
前作の気負いをすることなく、静謐なソングライティングが見られるアルバムに仕上がっています。

この辺り、彼の気質が分かります。
ポップ・スターになるとか、そういう下世話なことじゃなくてただ、音楽を紡ぐという。
ソングライターのあるべき姿を見た感じ。
この人は世間の喧騒よりもただ良いもの作りたいという人ですね。まさにSSWです。

楽曲は1973を聴けば分かるように、前作よりも太いサウンドになってるのが特徴です。
歌唱も少し変わりましたが、基本軸は変わらず。
今回も素朴ながらもじっくりとしたアルバムに仕上がっています
秋の夜長にどうぞ。 前作の成功を意識せずに
破格の成功とそれゆえの重圧は多分にあったと思うが、彼はそれに、「やりたいことをやる」事で誠実に向き合い、今の時代にこそ必要な名作をものにしたと思う。

彼の「やりたいこと」だが、まず、半数の曲でかなり多彩なパートナーとの共作を実施、シングルのTrk1をはじめ、アルバム前半部分のコード進行や各楽器の描くメロディラインに新機軸が感じられる。また前作がセッションメンによる演奏だったが、本作は彼自身のバックバンドが脇を固めており、バンドらしいアンサンブルの生々しさが出た。そしてなにより、ジェイムス自身が満を持して書いた詩と曲の説得力が増した感がある。

結果として、ともすると繊細さ、メロウ、感傷的、そんな一面が印象的だった前作の良い部分をTrk4、5、8などに顕著に残しつつも、バラエティと肉感的な厚みが増した作品となった。

個人的にはTrk1のビート感とTrk5の繊細さの落差に感激した。

本編は10曲と集中力を持って聴ききれる収録時間に抑えられている点も良い。

しばらくは聴き込める 良い作品に出会った。 彼らしい進化を示す2作目
指折り数えて待ちに待った3年ぶりのアルバム。彼の音楽性、曲の品質には関係ないところで一人歩きした前作のアルバムをみごとに超えて新しい輝きさえ感じられるアルバム。全体が70年代を彷彿させるさわやかなポップ調だけれど、そこには豊かな感性にうらづけされた美しいメロディと彼の声が完成度を高くしている。「I 文句なし!!

恋をしている/冬がはじまるよ feat.槇原敬之

[ CD ]
恋をしている/冬がはじまるよ feat.槇原敬之


【エイベックス・エンタテインメント】
発売日: 2007-10-31

参考価格: 1,050 円(税込み)
販売価格: 999 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
恋をしている/冬がはじまるよ feat.槇原敬之
- 収録曲 -
1. 恋をしている
2. 冬がはじまるよ feat. 槇原...
3. 恋をしている (Instrume...
4. 冬がはじまるよ feat. 槇原...
カスタマー平均評価:  5
三田佳子の息子が捕まったときにまさかマッキーも・・・?

なんてことが脳裏を過ぎりました。

気をつけてください。 まさか・・。
やっぱりELTはバラードだね!っと評判の曲です。
最近はELTあんまり聴かないと言う人も聴いてるので☆
新たなELTのバラードの定番曲になりそうですね。
ライブとかではじけてるモッチーが大好きなので、私は1曲目の『恋をしている』は個人的にはいつもどおりの良いバラードだな?モッチーの歌声もキレイだしバラードに合う声だな?って感じでした。

2曲目の槇原敬之のカヴァーで本人もコーラスもしている『冬がはじまるよ feat.槇原敬之』がすごく良いのです!!!
本当に良いのです!!! 原曲は知りません。でも原曲よりイイじゃん!!とか声に出して思わず言ってしまいそうになるくらい!!笑
15年くらい前の曲らしいですね??槇原敬之さんファンの方に教えてもらいました。結構マイナー曲というかシングル曲だけど、他にも冬に曲いっぱいあるのに?何故この曲と言っていました。

それはこの曲は持田香織の歌声にぴったりの曲だからだー!!と思いました!!
原曲を知らなくても槇原サウンドだということはすぐわかります。でもモッチーの歌声とマッキーのコーラス、そしてアレンジがぴったり!
でも、槇原敬之さんは本当にコーラスなので少ししか聴こえないのでELTの楽曲っていうくらいぴったりなので、もしアルバムが出たら収録して欲しいです!

聴いてると思わず笑みがこぼれてしまいます。 なんかあったかくて幸せな気持ちになれます☆
テレビでこの曲を聴いて、感動しました?♪ELTのバラードは、素晴らしいです♪冬のバラードは定番になってますね。いっくんとのコンブネーションも最高です♪長い間、活動していると、曲調がマンネリ化していくアーティストが多い中(ミスチル、Bzなど・・)、これからも期待しています。 いい曲!
うたの素敵さもさるコトながら、第1印象的には、あら?やけに声が伸びやかに出てるじゃない?気持ちいい。ってな感じ♪ これまでの、甘えた感じは悪くないケド、みょうにチマチマした感覚が印象としてあって テレビなんかだと苦しそうとすら切ない痛みを感じずにはいられない塩梅だったのですが 声のだしかた、歌唱方のベクトル的な面ではこれまで同様一緒な印象なんだケド 妙に広がりが感じられて、前述した気持ちよさを思わず感じずにはいられないすんなりとした伸びやかさがありありとアル。楽曲のふんわりとした暖かさも相まって非常に聴きやすい 優しさに満ち溢れた はやくもこの冬いちばんのウィンター・ラブ・バラッドと言える仕上がり♪ またシングルでは久々のバラッド!あったかい系のバラッドとしては、かなり久しぶりなのでは?マッキーとのコラボレートなど楽しみな要素も沢山ありますが ひとまず、持田香織の歌声の変化に喜びを覚えていたい。そう想えた冬のはじまり。 ふんわりとした暖かさ
冬のバラードは久しぶりですが、本当に名曲です!ヴォーカルもアレンジも最高です。そして何より歌詞が素晴らしいです!心をわしづかみにされるようなところがたくさんあって、暖かい気持ちにさせてくれます。一曲通してきくと、本当に幸せな気分にさせてくれます。こんなに暖かくて真っ直ぐなバラードを作れるのはELTだけだと思います!今年の冬を代表するバラードでしょう。「冬がはじまるよ」ももっちーの魅力がつまった素晴らしいカバーになってます!まだ聴いてない人はぜひ聴いてください! ELTの冬がきた!

グレイテスト・ヒッツ-チャプター・ワン~スペシャル・エディション~

[ CD ]
グレイテスト・ヒッツ-チャプター・ワン~スペシャル・エディション~

・バックストリート・ボーイズ
【BMG JAPAN】
発売日: 2004-11-24

参考価格: 2,548 円(税込み)
販売価格: 2,200 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
グレイテスト・ヒッツ-チャプター・ワン~スペシャル・エディション~ ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. アイ・ウォント・イット・ザット・...
2. エヴリバディ
3. 君が僕を愛するかぎり
4. ショウ・ミー・ザ・ミーニング・オ...
5. クィット・プレイング・ゲームズ
6. オール・アイ・ハフ・トゥ・ギヴ
7. ラージャー・ザン・ライフ
8. エニホエア・フォー・ユー
9. ゲット・ダウン
10. 届かぬ思い
11. ザ・コール
12. シェイプ・オブ・マイ・ハート
13. ザ・ワン
14. モア・ザン・ザット
15. ドゥラウニング~なんでこんなに好...
・・・
カスタマー平均評価:  4.5
いや?、もう最高だね。バックストリートボーイズの名曲ばかりが収録されているから、洋楽だけど全ての曲どれも聴けるよ。「I Want It That Way」には男女問わず、誰もが惚れる曲だろう。この一枚は是非ともみんなに聴いてほしい。洋楽アルバムならこれが一番おすすめ!!ちなみに『never gone』というアルバムに収録されてる「Incomplete」もおすすめだよ。 最高傑作すぎてヤバすぎ!!
どれもBSBのヒット曲なので、外れがありません。
ファンだけでなく、洋楽ポップスが好きな方なら
楽しめますよ^^
ずっと第一線で走り続けた彼等の実力を見せ付けられます。

デビュー・アルバムから色々と収録されているので、
メンバーの成長が1枚で聴き取れます。
特に初めてBSBを聴く方は、バラードもアップテンポな曲も
なんでも歌えてしまう彼等の歌唱力に驚くのでは。

このアルバムにだけ収録されている『ドゥラウニング』も
とても素敵な曲です。
洋楽が好きな方は、是非聴いてみて下さい。
買って後悔はしませんよ。 お買い得な1枚。
 いわゆる代表曲といわれる曲の大半収録。非常に贅沢な選曲です。BSBの最初のとっかかりとしても最適な一枚です。甘めのバラードからロック系の曲まで、濃い内容が詰まっています。
 個人的には"The Call"が推奨度No1ですが、有名曲"I WANT THAT WAY"や"SHAPE OF MY HEART"もよいです。 お買い得なBEST盤!
4年前、音楽番組でBSBを取り上げていた。その頃は洋画にもましてやBSBというグループにも興味はなかった。でもその番組で流していた(アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイ)を歌う彼らのPVを見て惚れ込んでしまったのだ。どこか聞覚えのあるメロディーと彼らの発する美し過ぎる歌声。全く興味の無かった洋画にも耳を通すようになったのはBSBのお陰だ。それからというもの、彼らのCDは全て集めたがどれも私の心にヒット!!!!さすがはBSBというもののBSB特有のメロディーラインはやっぱり懐しさが漂うとても心地良いボーイズグループだ。このベストアルバムはナンバー1になったものだけを選り集めたコンピレーションだ。ノリのいいものからシットリとしたラブバラードまで……BSBを知らない人でも彼らの完璧な足取(歴史)が分かるハズ!!。ジャケットで選ぶ人が買っても大丈夫です(笑)            by凪鎖 大好き☆ミ
友達の家でかかっていたこのCD。
それで初めてI WANT THAT WAYを聴いた。
なんとなく聴いていたら・・・・はまってしまったとさ。笑
それで即効購入

BSBの代表的な曲ともいえるI WANT THAT WAYはかなり良い。
あと、自分的にはAS LONG AS LOVE MEとTHE CALLも好きだけど。
メロディー、ハーモニーはもちろんのこと歌詞にも注目して欲しい曲ばっかり。バラードだけでなく幅広いジャンルの曲がこのCDに詰まっているから是非ともかって欲しいものだ。

かって後悔はしないだろう。 洋楽を好きになったきっかけの曲

ミッフィー どうようパーティー 親子で歌えるたのしい童謡がいっぱい!もりだくさんの童謡50曲。

[ CD ]
ミッフィー どうようパーティー 親子で歌えるたのしい童謡がいっぱい!もりだくさんの童謡50曲。

・斎藤伸子 ・タンポポ児童合唱団 ・春口まさ子 ・森みゆき ・東京放送児童合唱団 ・ひばり児童合唱団 ・大島伸子 ・皆川おさむ ・土居裕子 ・天地総子 ・大坂真弓
【キング】
発売日: 2005-03-02

参考価格: 2,500 円(税込み)
販売価格: 2,250 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ミッフィー どうようパーティー 親子で歌えるたのしい童謡がいっぱい!もりだくさんの童謡50曲。 ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. アイアイ
2. ぞうさん
3. こぶたぬきつねこ
4. おもちゃのマーチ
5. おはながわらった
6. くろねこのタンゴ
7. はるのおがわ
8. かたつむり
9. ぶらんこ
10. ゆりかごのうた
11. てのひらをたいように
12. おつかいありさん
13. いぬのおまわりさん
14. めだかのがっこう
15. バナナのおやこ
・・・
カスタマー平均評価:  4.5
知っている曲ばかりなので、聞いていて楽しい。
古い童謡が結構沢山入っているので、おばあちゃん世代も聞いてわかるのが良い。
ディスクが2枚あるけど、2のほうがお気に入りなのでそっちばかりかけてしまう。
娘ももう少し大きくなったら一緒に歌えるかな。
沢山の曲が覚えられるからとてもいいと思います。

この曲数でこの価格はお買い得だと思いました。
ミフィちゃんも可愛いしネ。 GOOD
よく知っている童謡がたくさん入っているので、このCDをもっていれば、ほかに童謡のCDは、いりません。
うちの子はこのCDを聞くと、体を揺らしてにこにこ聞いています。
そんな姿を見ると、購入してよかったなあと思います。お勧めです。
ご機嫌
65歳の者です。2歳の孫娘のためにと思って、購入しました。娘も喜んでくれ、音痴の爺も一緒になって歌っています。爺でも歌える楽しい歌が一杯あって、時には歌い過ぎて、「爺ちゃん、もうその歌は良いよっ!」と叱られる始末、楽しい時を過ごしています。皆さんのご家庭にもぜひお勧めします。 爺も大喜び
子供と一緒に聞いていますが、懐かしいし、こんな歌詞だったんだーと再確認できました。普段の生活でかけっぱなしにして覚えるようにしています。特に子供は「おもちゃのチャチャチャ」がお気に入りで全身でリズムをとりながら遊んでいますよ。ただ、歌にあわせてどんな身振り手振りをするのか図解があればもっとよかったなと思います。そのため星4つにしました。 大人も楽めます
 童謡のCD購入に迷ったらオススメです。 歌い手もリズム全体的にも安心して聴けますし50曲入りでお手ごろ価格だと思います。歌詞カード付きなので忘れてしまった部分や以外に間違って覚えていたのに気が付いたりできました。なので、私には懐かしいけれど新鮮でした。5ヶ月になる息子がいるのですが、ドライブ中もかけてあげると機嫌良くして、そのまま寝ることもあるくらい耳に馴染んで心地良いようです。ずっと親子で楽しめる1枚だと思います (^-^*) 懐かしいけど新鮮

TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」ED主題歌 ハレ晴レユカイ

[ CD ]
TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」ED主題歌 ハレ晴レユカイ

・涼宮ハルヒ(平野綾) ・長門有希(茅原実里) ・朝比奈みくる(後藤邑子) ・畑亜貴 ・安藤高弘 ・近藤昭雄
【ランティス】
発売日: 2006-05-10

参考価格: 1,200 円(税込み)
販売価格: 1,200 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」ED主題歌 ハレ晴レユカイ
- 収録曲 -
1. ハレ晴レユカイ TVアニメ『涼宮...
2. うぇるかむUNKNOWN ラジオ...
3. ハレ晴レユカイ(off voca...
4. うぇるかむUNKNOWN(off...
カスタマー平均評価:  4.5
 歌もいいけどハルヒダンスと一緒に見るとなお楽しめる。そんな曲です。組曲「ニコニコ動画」を見てこの曲好きになりました。「簡単なんだよ!こんなの?♪」なんていう歌詞聴くと最初は「ほんとかよ」なんて鼻で笑ってたんですけど、聞いてるうちになんか励まされてるような気がして「いっちょやってみるか!」なんていう気に少しさせてくれた曲です。
 結局現実戻って「全然簡単じゃねぇ?」ってなるんですけどねw。 組曲「ニコニコ動画」でおなじみの曲
好きなアニソンベスト5には絶対入る。
聞いてるだけで元気になれるし、踊りたくなる(笑)
久しぶりにアニソンの中で気に入った曲かも。
去年から知ってるけど、未だにカラオケでは絶対歌
いたくなるし、これ歌うと盛り上がるし。
アニソンで盛り上がれるのも、この曲だからだと思
う。

メジャーなアニソンでもそんなに盛り上がることっ
てアニメ好き同士じゃないとないし、この曲ならで
はの凄さがあるからこそ、ハルヒを知らない人や、
アニメを好きじゃない人の前でも普通に歌える。

元気がない時はこの曲聞いてるような気がする。
涼宮ハルヒ=ハレ晴レユカイ。
あたしの中では代名詞に近い曲。 魔法以上のユカイ
この曲は『ハルヒダンス』と一緒に楽しむ曲です!!とにかく素晴らしい!!特に『長門』が!!!

振り付けも素晴らしく聞いていて楽しくなる曲調!!まさしく『ハルヒ』の為の曲!!!

OPにしてもいいくらいの完成度!!『アイドルマスター』も真っ青でしょう!!ダンスだけなら・・・

また、『涼宮ハルヒの戸惑い』では初回限定で『宇宙初!フルCG踊るS.O.S団』のが特典です!!

アニメのED『ハルヒダンス』で踊ります!!完全版で!!!しかもDVDと言う豪華さ!!

ゲーム内のコスで踊るので絶対にこの作品と一緒に是非、手に入れて下さい!!

『長門』の盗賊コスは必見です!!あと、勇者『ハルヒ』も宜しくです!!

PS2の宣伝ばかりでゴメンなさい・・・ ハルヒダンスは神の領域!!
まさしくハルヒのための曲ってかんじ。

あの振り付けやメロディはかなりやみつきになるw


 あと歌詞なんかもほとんど元気つけるような感じで、ハルヒファンにかかわらず
 普通のアニソンを買う人にもオススメqq



なんかアニソンを否定する一般人がいるけど、だったら評価しなくてもいい。
だって、ハルヒの曲だし。ハルヒ分かってなければまず、評価する以前の資格もない、。 最高っちゃぁ最高かも。
はじめに言いますと、「ハルヒ」はあまり好きではありません。

ですが、主題歌であるこの曲を聴くと、リズムと抑揚が物凄いマッチしています。
歌詞も明るい単語の一点張りで、迷いを吹き飛ばせ!といわんばかりの力が入っていると思いました。
「ある晴れた日のこと、魔法以上の愉快が果てしなく降り注ぐ、不可能じゃないわ!」という歌詞にも見られるように、
「無理だと思っちゃダメ!考える前にやってみよう!」という愚直なまでに前向きな姿勢の歌詞がとても好感持てました。
中々思いつかないと思います。こういった歌詞は特に。
そこにハイテンションでアイドルっぽいダンスを踊るキャラ達の映像を流せば、確かに乗ってしまうのも無理はありません。

ただ、やはりこれは美少女アニメの範疇で行ったことだからこそ大いに世にウケたという事が引っかかりますね・・・。
これをゴールデンのお子様番組でやっても当然話題には上らなかったと思います。 優れている曲だとは思います。

タイトル未定(DVD付)

[ CD ]
タイトル未定(DVD付)

・東方神起
【rhythm zone】
発売日: 2008-01-16

参考価格: 1,890 円(税込み)
販売価格: 1,701 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
タイトル未定(DVD付) ※一部大型商品を除く
東方神起
カスタマー平均評価:   0

風街ろまん

[ CD ]
風街ろまん

・はっぴいえんど ・ハッピイエンド
【avex io】
発売日: 2002-09-11

参考価格: 1,785 円(税込み)
販売価格: 1,580 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
風街ろまん ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 抱きしめたい
2. 空いろのくれよん
3. 風をあつめて
4. 暗闇坂むささび変化
5. はいからはくち
6. はいから・びゅーちふる
7. 夏なんです
8. 花いちもんめ
9. あしたてんきになあれ
10. 颱風
11. 春らんまん
12. 愛餓を ※〈CDエクストラ〉
カスタマー平均評価:  5
「ロック」が特別だった頃の偉大なる実験作。
「ロック」がなによりも一番かっこよくて新しい音楽だった時代、とにかく新しい音を求めて作られた前のめりな音楽を、ひとくくりに「ロック」とするような風潮があった時代(今時の”パンク”とか”ヒップホップ”に近いか?)の音楽。純粋に音楽としても、商業的な目的でも、色々な実験作が生まれては消えていった時代に、今では考えられないような凄まじい組み合わせの4人が「日本語でロックする」という実験を試みて、成功したアルバムだと思う。ビートルズの“サージェント・ペパーズ”、フリートウッドマックの“タスク”のようなアルバムなのだろう。
日本の大衆音楽史を語る上で、メインストリームではないかもしれないが、避けては通れない音達の一つ。
偉大な実験作
この力の抜けたサウンド。この素敵な詩。日本のフォークで、ロックで、すばらしいアルバムです。、「風をあつめて」このシュールな情景,最高です。「夏なんです」は、私、冬でも聴いています。「春らんまん」大瀧さんのボーカル、いかしていますよね。「はないちもんめ」の鈴木さんのギターもいいですね。松本さんといえば詩人ですが、「抱きしめたい」という曲で、ドラマーでもがんばっていることがわかります。ビートルズの曲ではありません。そういえば、このジャケットのデザイン、ビートルズのパロディーなんでしょうかね。 ずっと昔から聴いています。はっぴぃえんどのアルバム、「風街ろまん」。
はっぴいえんどが見た“風街”に 
今でも僕は住みたくて止まない。 
東京オリンピックによって消えてしまった 
幻の昔の風景を表現したアルバム。 
文学で言えば、太宰治や芥川に匹敵する 
日本の音楽作品の屈指の名盤。 

いくら良質な作品でも、時が経てば 
質に関係なく「昔の音」になっていく物だが、 
彼らにだけはそれがない。 

この感覚を覚えたのは 
他にビートルズくらいしか思いつかない。 歴史作品。
日本人である事をこれを聞く事によって誇りにおもえる。これは、日本人が遠く離れた、イギリスという国を想像したのアルバムです。気持ちいいくらい。ハッピーエンドのメロディが僕の頭の中にはいってきました。全曲名曲!!! ジャケットがよい
どちらかというと洋楽中心の自分ですが、日本の音楽も聴く。ただ90s以降(J-popと呼ばれたもの)は一部を除いてあまり食指は動かず、深く聞込みたいものはやはり80s以前のフォーク、ロック、ニューミュージックとされるものだったりする。 
この日本のロックの名作を聴きたいと思ったのは、「風をあつめて」がある時期好きで聴いていたラジオ番組のエンディングに使われていたことがきっかけだった。雑誌等で「日本の伝説のバンド」として「はっぴいえんど」の名前は知っていたが、初めて聴いた時、21世紀の今でもこれほどまで瑞々しいとは思っていなかった。 
「風をあつめて」「暗闇坂むささび変化」「夏なんです」「花いちもんめ」「春らんまん」60年代から70年代にかけての古き良き昭和の東京の匂いを想像させる。1970年に北国の小さな地方都市で生まれ、平成になってからの東京しかリアルでは知らない自分にとっては、今もって新鮮かつ懐かしい気分にさせられる。 
また「あしたてんきになれ」も重要。確か90年代後半になってあるテレビCMに使われた。未来都市をイメージさせる光景にこの曲が流されても全く違和感なく、格好良い。初めてそのCMを目にしたとき、この曲が70sのはっぴいえんどの曲とは思いもしなかった。彼らのセンスが感じられる名曲だと思う。 
70sから80sのニューミュージックから90sのJ-POPなど、現在の日本のミュージックシーンに通ずる伝説のバンドの金字塔。 古き良き昭和の「東京」の風景

ポリリズム(初回限定盤)(DVD付)

[ CD ]
ポリリズム(初回限定盤)(DVD付)


【Tokuma Japan Communications CO.,LTD(TK)(M)】
発売日: 2007-09-12

参考価格: 1,300 円(税込み)
販売価格: 2,580 円(税込)
ポリリズム(初回限定盤)(DVD付) ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. ポリリズム
2. SEVENTH HEAVEN
3. ポリリズム-extra shor...
4. ポリリズム~Original I...
5. SEVENTH HEAVEN~O...
カスタマー平均評価:  5
今までこんなの聴いたことがないという感激でいっぱいです。多分誰でも一生に約一回ぐらい感じることがある、こんな人に出会ったことが無かった、という感激にとても似ています。「ポリリズム」をちゃんとしたスピーカやヘッドホンで聴いてみればシンセベースがしっかりとした”跳ね”と”うねり”(一般的に言われるところのグルーヴ感)を出してくれていて、低音を聞く傾向のあるテクノ・ハウス・ヒップホップ愛好者にもうれしいと思います。「Seventh Heaven」もとても素敵なメロディーです。それに歌詞もいい。これはあどけない女の子が突然見せる大人っぽさなのか、大人の女性が突然見せるあどけなさなのか?

某所でリリースイベントのミニライブを見てきましたが、会場の建物内の反響・残響でベース・ドラムの低音部がこもってしまっているうえに、シンバル等の高音部は割れまくり、通りがかりの買い物客には轟音としか聞こえなかったかも知れない。その中で踊りまくるPerfumeがめちゃくちゃかっこいい。本当に、めっちゃくちゃかっこ良かった。18年ぶりにアーティストのライブ(イベントだけど)に足を運んでみてよかった。

Perfumeは近未来テクノ何ちゃらというスタイルから、Perfumeでしか出せないPerfumeの色を放ち始めているところでしょう。あえて言うなら「近未来」というのは何もピコピコテクノとかではなくて、これから多くの人に聴かれ始める音楽を今やっているという意味で、です。「人工の未熟さ」を売りにしている10代がメディアにあふれている中、Perfumeは進歩しようという姿勢自体が魅力になっていると思います。Perfumeの音・歌にしてもダンスにしても未熟だと思う人はいると思います。しかしそれは他人から押し付けられずに彼女らが自律的に進歩しようとする意思を持った途上の姿だと思えます。
今ここでPerfumeに出会えて良かったと、きっと思えるはずです。 貴重すぎてほんのちょっとしか手に入らない香水。
公共広告機構で気になった曲でした。
イヤホンで聴いてますが、他の方も書かれてるように
その度、音が違って聞こえる感じがして面白い。

歌無しの4,5曲目がまた違った印象で、ここで初めて気づいた音もあります。
ポリリズムのポリループでは放りだされないように
もう一方のリズムを一生懸命追ってしまったり、
はたまたうっかり見失ってリズムに迷い込んで妙な浮遊感に襲われたり…
景色がめまぐるしく変わるような感じ。

セブンスヘブンは打って変わって一所から景色を眺めるような、
夕暮れ時のフライトで外を見てるような(飛行機のような音が聞こえるので…)
離れていく地上の明かりがキラキラしてる様な…(すみません、個人的な印象です)
「どれだけ?」の後にキュンキュンくる音(二箇所)にもやられました。

今までだったら、歌無しはおまけ程度でただ「歌が無いな」位にしか
聞こえなかったけど(他の歌手での話)、これは色々楽しめます。
こんなに聞き込んだ曲ってないかもしれない。祝ベスト10入り! 歌無しも楽しめる
今携帯に入れてずっとイヤホンで聞いていますが、毎回聞くたびにMIXが違うというか聞こえてなかった音が聞こえてきたりします。
それに2ヴァース目のサビ(ポリリズム後)では一番低音部で心拍音みたいなベース音が聞こえてきます。
有名な30秒のポリリズム以外でもポリリズムしていますね。
音感はタブラぽいつーか。
 
デビューからのシングルも聞きましたが、アイドルの個性を打ち出すのではなく、曲に奉仕させるプロデュースがとてもテクノぽいし新鮮です。
だって本曲のポリリズム部みたいなやり方って今までじゃありえない(特にPV)。
彼女ら自身が曲のパーツになっています。
そこがアイドルなのにアーティスティックと見られる部分かもしれません。
 
後、大阪の大手レコード店で初回限定盤は既に売切れです。
動画サイトでもいいですが、DVDの方が確実に画像はキレイです。
お早めに・・・ 聞こえてくる音が毎回違う+心拍音
ちょっと前からカプセルとかフリテンとかDaishiDanceとかジャズトロとかの最近流行りのJ-HOUSE系聞いてて、最近カプセルプロデュースのユニットが売れてるらしいとのことで興味もちました。

レコード屋でジャケ見たときはえ?なんか?アイドル系?買うの恥ずかしい?と思ったんですけど(笑)。なかなかの名曲でした。

カップリングに単なるインストじゃなくて歌のメロラインをキーボードや打ち込みのハウスの音でなぞったトラック入れて欲しかった?
よい
ポリリズムの中毒性の高さはこのサイトを見ている人ならほぼ間違いなく共感できるはず。

このディスク、侮れないのは2曲目、4曲目、5曲目。
実は購入後ハマって今繰り返し聴いているのは2曲目であるカップリングのSEVENTH HEAVENだったりします。

しかもインスト(と言える楽曲。カラオケに非ず。)の4曲目、5曲目も満足の仕上がり。
車をリズミカルに流したくなるような気持ち良さはズバリおススメです。

3曲目は自分が昔からのファンということでもないのでまあご愛敬といったところですが、それでも5曲中4曲は打率8割。驚異的です。

とにかく少しでも早く体感することをおすすめします。
とすれば、どうせならDVD付きの初版を買うのが吉、なんでしょうね。 久方ぶりに揺さぶられた。

  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク