ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

洋書

  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 

Lonely Planet Japan (Lonely Planet Japan)

[ ペーパーバック ]
Lonely Planet Japan (Lonely Planet Japan)

・Chris Rowthorn ・Ray Bartlett ・Andrew Bender ・Michael Clark ・Matthew D. Firestone
【Lonely Planet】
発売日: 2007-10-18

参考価格: 3,427 円(税込み)
販売価格: 3,114 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Lonely Planet Japan (Lonely Planet Japan) ※一部大型商品を除く
Chris Rowthorn
Ray Bartlett
Andrew Bender
Michael Clark
Matthew D. Firestone
カスタマー平均評価:  5
我が家に来る外国人のお客様を迎える準備として、この本を購入しました。

英語圏の旅行者は、このLonely Planetを読みながら日本に来ることが多い
ので、こちらも下調べの意味で買っておくと欧米人の視点が分かります。
日本を案内するときに、彼らが見たいところを案内するだけでなく、土地の
者しか知らない近所の商店街や公園なんかに連れていったりするのも、案外
喜ばれるかもしれません。 ホストファミリーは必読!

Wee Sing for Halloween (Wee Sing)

[ CD ]
Wee Sing for Halloween (Wee Sing)

・Pamela Conn Beall ・Susan Hagen Nipp
【Price Stern Sloan】
発売日: 2006-08-17

参考価格: 1,211 円(税込み)
販売価格: 748 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Wee Sing for Halloween (Wee Sing)
Pamela Conn Beall
Susan Hagen Nipp
カスタマー平均評価:  4.5
英語でやっているリトミックに使いました。
10月一杯まるまるこの中から数曲を選び楽しく踊ったり、歌ったり
キャンディをお化けにしたりして遊びました。
Snackの作り方が何個かありとても手軽に作れるのでお試しあれ!
特に人気だったのは THE DARK HOUSE で詩の朗読なのですが部屋を暗くして
小道具を少々手作りしたら大うけでみんなに喜んでもらえました。
FLIT AND FRYはお馴染みの蝶々の変調の曲なので誰もが歌え、こうもりの様に飛びながら
遊ばせました。
やっぱり歌詞、楽譜のの本つきは便利でイラストもかわいくて良かったです。
今年も我が家では9月から毎日かけ流す予定です。 子供たちに大人気でした!
別々の英語サークルでも共通してよく使われていました。(ハロウィンのシーズン中)
耳に残る曲や歌詞で3歳の息子も歌っていました。シーズンが近づくと品切れになることも
あるのでオフシーズンに是非買われることをお勧めします。 サークルでも使われている!
wee sing シリーズは以前から気になっていたのですが、今年のハロウィン向けに初めてブックレット付きで購入しました。 想像を超えた楽曲の多さ、内容の濃さにまずびっくり!!
家でかけ流していると、うちの子供達がすぐ覚えて口ずさんでいるので、『このCDを使ってパーティーを開いてあげたい!』という思いが膨らみました。 そこで、お友達を沢山呼んで場所を借り切りパーティーを開きました。 ダンスからゲーム、そして最後のトリックオアトリートに出かけていく曲まで全てこのCDでカバーでき、というより、いい曲が沢山で絞り込むのに苦労した程で(笑)とても充実した楽しい時を過ごすことができました。。 クリスマスバージョンもぜひ購入したいと思っています。 自然に子供達が口ずさみます!
5歳&2歳の息子達のお教室で使用しており、
家でも楽しそうに”判るところだけ”歌っていたので
購入しました。判る所の範囲が一緒に歌っている間に
増えてきたようです。

大変馴染みのある歌たちがハロウィン用にお色直しした歌詞になって
入っているので馴染み易いです。これだけ入っていて低価格、
いつもながら、Wee singシリーズってお買い得♪

ただ、子供達が自分の知っている曲ばかりリピートして聞いていて
まだ全部の曲を(私が)把握していないので☆4つ。
期待通り!
もうすぐ4歳になる男の子がいるのですが、幼稚園で覚えてきた歌をとても楽しげに繰り返し歌っているので、これは・・と思い英語のCDを探し、これを見つけました。61曲も入っているので親も子も少し大変かなと思ったのですが、割と1曲が短めで暗記しやすいです。バックの音楽もゴチャゴチャとした効果音で歌を邪魔することなく、かといって寂しい雰囲気では決してないです。さらに歌詞の本には、歌に合わせた手遊びの仕方や挿絵も載っているので子供と楽しく英語に触れることができます。ハロウィンキャラクターのお菓子の作り方も載っていて、お店で売っているスナック菓子を組み合わせてつくるような簡単なものが多いです。子供と一緒に作れそうです。

これは使えますよ!

Pocket Medicine: The Massachusetts General Hospital Handbook of Internal Medicine (Pocket Notebook Series)

[ リング製本 ]
Pocket Medicine: The Massachusetts General Hospital Handbook of Internal Medicine (Pocket Notebook Series)


【Lippincott Williams & Wilkins】
発売日: 2007-08

参考価格: 5,448 円(税込み)
販売価格: 5,766 円(税込)
( 通常1〜2週間以内に発送 )
Pocket Medicine: The Massachusetts General Hospital Handbook of Internal Medicine (Pocket Notebook Series) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
循環器、呼吸器・・・・とメジャーの主要疾患と鑑別診断がフローチャート式?で記載されています。バインダーは上3つと下3つの形式です。ただ、字はほんとに小さいです。読み取れる最小の大きさでしょう。本書の穴の開け方がバインダーの穴と少しズレていて、閉まりにくいのは僕の買った本が不良品だったからだけなのでしょうか?と、使いにくい面もあるのですが、自分で付け足していけたり、コンパクト&ポイントが絞られている点など買う価値アリです! 主要疾患と鑑別診断がコンパクトに記載
構成的にはyear noteを出している出版社のreview bookに近い。<br>診断や鑑別の手順、米国におけるスタンダードな治療が簡潔に書かれている。review bookと違って、検査の特異度/感度、治療の奏効率、根拠となる文献が逐一細かく記載されていてかなり実用的。内科レジデント実践マニュアルや内科レジデントマニュアルの米国版かな?バインダー型式なので自分でページを追加することができる。治療薬については日本にない薬もあるので、日本のレジデントマニュアル本や今日の治療指針などと照らし合わせると勉強になる。当たり前だけど、それほど詳しいことは載っていない。 ポリクリ学生/研修医に向いている本
機会あって、ボストン市内の病院で学生実習をする機会があったんですけど、レジデント、学生みんな使ってました。マニュアルで、アンチョコなんですけど、すべての記載に根拠となる論文が書いてあるとこが、すぐれたところ。ポリクリ中等でスタッフの先生と戦いたい戦士たちには大きな武器なのでは。<br>よくないことは文字が小さいこと。いいことは、小さくて、白衣に入ること、リングバウンドなので、自分なりのメモもあとで付け加えることができること。 みんなつかってた。

The Icu Book

[ ペーパーバック ]
The Icu Book

・Paul L. Marino
【Williams & Wilkins】
発売日: 2006-10

参考価格: 9,452 円(税込み)
販売価格: 7,953 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
The Icu Book ※一部大型商品を除く
Paul L. Marino
カスタマー平均評価:  5
第1版の日本語訳を約10年ほど前に購入した。第2版の日本語訳が出版された際には全く見向きもしなかった。今回なんとなく第3版の原書を購入。読んでみると別の本になっている。あわてて、後輩の持っている第2版を読んでみる。3冊読み比べてみてこの本のすごさが始めて実感できた。この本は以前の版を読んだ人にも新しい発見がある。この世界、どんどん新しい情報が出てきているが、その情報を出来る限り取り入れて改訂されている。よく考えてみると当たり前。でもこの当たり前のことを再確認させてくれるだけでも、本当にこの本はすごい。この本に使用されているリファレンスを読んだことがあっても、他の情報との関連を付けているので、Mario流のEBM的な考え方を知ることもできる。とにかく、読んで損はない。 改訂されている本はすごい!
 星5つでも過小評価の超名著。センスならハリソンをも上回る。医療的な話は他の方が記載しているのでそのほかの話を。EBMと最近よく言われるが、本家アメリカでも論文と臨床の乖離は目立つ。しかし、この人は論文を臨床にちゃんと生かしている(これは非常に珍しいこと)そして、細かいことを羅列するのではなく、基本をはしょり、皆の盲点、忘れている点を重点的に掘り下げているのでものすごく読みやすい。
 また、この本ほど患者の役に立ちたいという著者の想いが凝縮されている本は無く、臨床を自身の腕やキャリアの自慢にもっていく臨床家が多い中、貴重な存在だと感心、というより著者を尊敬してやまない。 god hand Marino
きちんとした理論から説こうとしているので、人を納得させます。これだけの内容を1人で書いたのですから、その医者としての実力は驚異的なものがあります。役に立つ記述をいくらかあげます。
1 胃腸の粘膜は2?3日ごとに入れ替わる。ストレスがあると粘膜の栄養血管の血流が不十分になり、粘膜が十分につくられなくなる。それでびらんとなる。胃酸はびらんを悪化させるが、胃酸が最初からびらんをつくったのではない。最初の原因は粘膜の栄養血管の血流が不十分であることである。
2 胃酸のPHが3の時、大腸菌は1時間で完全に死滅する。胃酸のPHが5になると、大腸菌は反対に増殖する。
3 重篤な患者の胃酸を抑制するのは根拠に乏しく、また危険である。
4 肺塞栓は最初に起こる疾患でない。静脈の血栓があることから二次的に起こるものである。
5 オピオイドは肝臓で代謝され、代謝物は尿から排泄される。腎不全(クリアチニンクリアランスが10mL/min以下)では活性のある代謝物がたまるので、投与量は半量にすべきである。
6 セレネース(haloperidol)は鎮静効果があり、心肺への悪影響が少ない。特にせん妄に有用である。静注後20分以内に鎮静効果が現れる。セレネース静注による錐体外路症状はまれである。
7 アルブミン製剤は投与量の50?75%が血管内にとどまる。それで出血量の1.5?2倍の量を投与すれば出血量を補うことになる。電解質輸液で補うなら、出血量の4倍の量が必要である。
8 ラシックス(furosemide)の静注は心拍出量を低下させる。ラシックスは尿量を増やすことで大静脈から心臓にもどる血流を低下させるからである。もう一つの理由はラシックスがレニンの産生を促し、レニンがアンギオテンシンを増加させて血管抵抗を増大させるからである。急性心不全の時に反射的にラシックスを投与するのでなく、このことをよく検討する必要がある。
9 昏睡状態になってから数日を経て対光反射が消失しているなら、昏睡からの回復は非常に難しい。
10 冠状動脈の閉塞が24時間以上継続するとQ波の現れる心筋梗塞となる。1?2時間の閉塞なら、Q波の現れない心筋梗塞となる。
11 心筋梗塞の発作は以前に使用されていないなら、まずニトログリセリン(nitroglycerin)を1錠投与し、3分後にもう1錠投与する。ただしこれで胸痛がなくなることは少ない。胸痛がおさまらないなら、モルヒネ4mgをゆっくりと静注する。必要なら5分間隔で繰り返す。モルヒネで血圧が下がることがあるが、これは交感神経の刺激の減少によるものである。もし血圧が100以下に下がるなら、輸液をする。これでたいてい回復するが、もし血圧低下が続くならアトロピンを0.5?1mg静注する。昇圧剤は投与しないことに気をつける。
12 胸部痛が30分以上続き、12時間以内であること、12誘導の心電図で連続する2誘導以上で0.1mm以上のST上昇があることあるいは新しい左脚ブロックが出現していること、心不全、あるいは心原性ショックを呈していないことを満たせば、心筋梗塞の血栓溶解療法の適応となる。 私の好きな本です
本書は、Critical Careに携わる専門家では知らぬ者のない、まさしくバイブルです。よくある各疾患対応の解説書ではなく、Critical Careの基本理念について、基礎から掘り起こし、臨床の実際に至るまで、最新の知見に基づいて理路整然と展開される様はまさに圧巻で、Dr.MarinoのCritical Care教育に対する情熱がひしひしと感じられます。<p>本書は、勿論外科医だけのものではなく、Critical Careに携わる全ての方が対象になりますが、こと、初期研修が終了し、日常業務が取りあえず滞りなくこなせるようにはなったが、さらにCritical Careに関して一段上の勉強をしたい外科系研修医の皆さんには必携です。本書を通読し終えた時、貴方はマニュアルに縛られたHouse Officerから、科学的思考能力を持ったScientific Surgeonへの階段を、一歩、いや何歩も前進したことを実感されるはずです。 House OfficerからScientific Surgeonへの脱皮を促す名著!
 「Hbの低下だけで輸血の適応を考えるべきではない」「アテレクだけでは発熱は生じない」「Lasix200mg以上使うときにはdivも考慮したほうがいい」などなど、目から鱗の落ちる指摘がいっぱい。やっぱり一人の著者によって書かれた教科書には、得がたい味があります。<br> 経験の浅い研修医が鵜呑みにしちゃうとまずいかもしれないけれど、ある程度Critical Careの面白さ(キビシさ)を知った医師には至宝の一冊(というのも恥ずかしい。みんな持ってて読んでるから)。<br> 日本語訳も出ていますが、英語版と同じぐらい読むのが難しい日本語(!)なので、とりあえず英語版をお勧めします。一章あたりの頁数もそんなに多くないので、分厚さのわりにどんどん読めちゃいますよ。 Critical Careの面白さを伝える名著

Winter's Tale: An Original Pop-up Journey

[ ハードカバー ]
Winter's Tale: An Original Pop-up Journey

・Robert Sabuda
【Little Simon】
発売日: 2005-09-27

参考価格: 3,187 円(税込み)
販売価格: 2,295 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Winter's Tale: An Original Pop-up Journey ※一部大型商品を除く
Robert Sabuda
カスタマー平均評価:  4.5
素直に綺麗です。
雪の中の動物たち、私の中では勝手に旭山動物園のイメージです。
キラキラ光るラメ入りの白色が美しく、女性は喜ぶだろうと思います。 女性向き?
先日NHKでの紹介を見てから、ずっと欲しくてようやく手に入れた1冊です。
アリスなど色々と書店でチェックしましたが、このWinter 初めての飛び出す絵本
見たら欲しくなる!!手元に絶対欲しくなる!!!
この本がこの値段というのは嘘みたいにお得です。

いつもながらサブダのポップアップの見事さにはため息です。
小学生中学年以上の子どもなら
この素晴らしさを十分理解できるので
宝物に触るように丁寧に扱ってくれますよ。

サブダの本では私はこの本が一番好きですが
うちの主人はThe Night Before Christmasの方が
シンプルだけど好きだそうです。
宝物のような本
最近のマイ・ブームはロバート・サブダ。アリス・オズからはじめて、クリスマスシリーズへ。中でもいちばんのお気に入りはこのWinter いちばんのお気に入り
私は色々な絵本や、美しい写真集を持っていて
知り合いの人に色々みせるのですが、この本はとても評判がいいです。
普段は絵本や、美しい写真集を見せてもあまり反応が無い人でも
この本にはとてもビックリして、喜んで見てくれます。

おもに白い紙で構成された絵本なのですが
白い部分が多くて寂しいというよりは
この動物はどんな色かな?この場所はどんな色だろう?と
想像力が掻きたてられ、とても楽しい絵本になっていると思います。
それに、ポイントで、キラキラの紙やカラーの紙が使われており
とても雰囲気良く仕上がっています。

芸術的な程に作り込まれた、大迫力のポップアップ絵本で
オシャレでハイセンス、しかもとっても楽しい絵本。
みなさんがおっしゃるように、プレゼントにも最適だと思います。

オシャレ+ビックリ=みんな楽しい

Grammar in Use Intermediate With Answers: Self-Study Reference and Practice for Students of English (Grammar in Use)

[ ペーパーバック ]
Grammar in Use Intermediate With Answers: Self-Study Reference and Practice for Students of English (Grammar in Use)

・Raymond Murphy ・William R. Smalzer
【Cambridge Univ Pr (T)】
発売日: 2000-08

参考価格: 3,239 円(税込み)
販売価格: 2,753 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Grammar in Use Intermediate With Answers: Self-Study Reference and Practice for Students of English (Grammar in Use) ※一部大型商品を除く
Raymond Murphy
William R. Smalzer
カスタマー平均評価:  4.5
元々仕事柄英語は日常的に使っていたのですが、留学経験も英語圏滞在経験もない私、伝えたいニュアンスがネイティブに伝わらないもどかしさに耐えかねて、上司が米国人に変わったのを機に「もっかい英語勉強しよう!」と一念発起して手にとったのがこのテキストでした。下手にハイ・レベルの応用にチャレンジするよりまず基本の文法をおさらいしようと思い立ち、ちょっと簡単すぎるかなと思いつつもこれを選んだところが大正解。
とにかくどのページからでも始められるし、英語で書いてある解説ページもとてもわかりやすくて、ストレスなくどんどん進められます。最大のメリットは、平易な英語で説明されているために頭の中で日本語フィルターを通さずとも直接英語で理解し、回答できるようになることで、これを繰り返すうちに日本語から英語に使用言語を切り替えるときの反応時間が随分と短縮されたような気がします。私の場合、無理をせずに週末や連休など時間のあるときに苦手なページから少しづつ消化して行ったので、8割方終わるまでに半年以上かかってしまいましたが、その間付属のCDを iPod に落として通勤時間中に聴いたり、苦手なところは数回見直したり、時には同シリーズの "Advanced" 編に手をつけたりと楽しみながら自信をつけたところで1年後に TOEICを受けてみたら、始めた当初740点だったのが950点取れて自分でもちょっとビックリ。
マーフィ先生、ありがとう。 Murphy先生、ありがとう!
「日本の大学入試と比べて簡単だ」という意見もあるが、
決してそのようなことはない。
入試英語とは、文法の観点が違うのだ。

この“Grammar in Use Intermediate”に取り組んだあと、
日本人の書いた文法書・参考書などを読むと、
間違いがものすごく多いことが気になるようになった。
一方、マーク・ピーターセンなどネイティブの書いた本を読んでも、
当たり前のことばかりに思える。
日本人英語を離れて、健全な文法感覚が身につきつつあるのだろう。

何度も何度も繰り返し、また別売りの“WORKBOOK”に取り組むなどして、
最終的には、左ページの例文を暗記するところまで取り組みたい。 決して、やさしくはない
日本語の文法書で学び直すのは受験英語っぽくて、
つまらないから高校卒業して以来社会人になるまで文法を敬遠していた私ですが、
この本を手に取って勉強し始めて1週間・・・
飽きっぽい私ですが文法の勉強が楽しいです。

英語で解説されているため、
日本語で不都合に思えてたことも改めて理解したとこもあったし、
図とかもあって頭にイメージが残りやすいと思いました。

また使われている表現も自然ですし、音読しながらやるのもよさそうです。 イメージがつかみやすい
 
付属のCDの内容が微妙です・・・。
どうせなら全部の例文を集録するか、
こんな中途半端な内容なら、付けないで
テキストの値段をもうちょっと安くしてくれればいいのに。
   
あと、問題もヒネリが無さ過ぎて、
解説を読んだら考えなくてもそのまんま解ける、
という感じなので、答えが合ってる=しっかり理解している、
とはなかなか言いがたい。
    
ただ、扱われている項目は本当に大事な項目ばかりだし、
解説のまとめ方も良いので、文法を勉強し始めた人、
もしくは本当に文法が苦手な人には向いていると思います。
 
文法を一通り勉強し終わって、あとはとにかく問題を解きたい!
という人には向いていません。 cdが・・・・
グラマーインユーズ・ビギナー版が良かったので、
こちらのインターメディエイト版も入手。

ビギナー版に比べイラストは少なくなります。
(イラストがないユニットもあり)

ビギナー版で簡単に説明されていた項目なども、
こちらでは深くほりさげてあります。

ビギナー版を終えると自然とこちらにも移行できると思います。
文章も少し長くなり、難易度が増してきた感じです。

朗読音声収録CDが付いていますが、
全てのユニットが録音されているものではありません。
(ビギナー版同様)

中身はブルーを基調とした構成。 文章も少し長くなり、難易度が増します

100 Words Kids Need to Read by 1st Grade (100 Words Workbook)

[ ペーパーバック ]
100 Words Kids Need to Read by 1st Grade (100 Words Workbook)

・Gail Tuchman ・Lisa Trumbauer
【Scholastic Prof Book Div】
発売日: 2003-05

参考価格: 1,531 円(税込み)
販売価格: 1,225 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
100 Words Kids Need to Read by 1st Grade (100 Words Workbook)
Gail Tuchman
Lisa Trumbauer
カスタマー平均評価:  4.5
子供向けの英語教材はたくさんありますが、かなり有名なものであっても、どれもピンと来るものがありませんでした。日本人にとって親しみの持てる絵や写真で表されており、英語が自然に視覚で入り込んで来るものがほしいと思っていたところ、これを見つけて大変嬉しく思っています。英語レッスン歴がある程度あり、英語を楽しむ感覚を身につけているお子さんが、今度は自分で見て書いて楽しむステップに移るのには良い教材だと思います。ただし、問題文はすべて英語で書かれていますので、それを読んで理解させてから問題に取りかかせる事が必要ですので、大人のサポートがある事が条件だと思います。 おすすめです!
小学一年生の息子に購入しました。ちょうど文字に興味を持ち始めた頃でとても喜んでいます。簡単な色塗りや練習問題をしながらどんどん字が読めるようになっています。readingの導入にはすばらしい本だと思います。 おもしろい!!
オールカラーでイラストも写真もたくさん出てきて楽しく取り組めます。
書き込むスペースも大きくて、書きやすい。
毎日、4、5ページ、10ページだってらくらく出来てしまって、
あっと言うまに終ってしまうでしょう。
終っても次のレベル2nd Gradeがあるので、どんどん進んじゃいましょう。
楽しいよ!
3歳のプリスクールに通う娘がこの本をとても気に入っています。毎日、”お勉強する!”とこの本を持ってきます。特に自分のいくつかの気に入ったページは何度も繰り返しすることで質問の英文も覚えてきているようです。
A4サイズで字も絵も大きく書かれていて小さい子供でも見やすくなっていると思います。
気に入っています
うちの息子はいわゆる"ハーフ"で現在3歳半。母国語は英語ですが、最近幼稚園に通いだして日本語も少しずつ覚えているようですが、スペリングはおろか時々アルファベットの読みも間違える始末。この状態でこの本には少々てこずりそうです。<p>ぶ厚く中はオールカラーで、写真も満載!基本的にはサイトワード100語(5歳までに読めるべき、とタイトルにありますが・・)を6章に分けてお絵かきや色塗りなども交えて紹介しています。<p>まず単語を見て認識をするページが半ページ、その後その単語を実際に線の間に(約2センチ幅なので実際は小文字の場合1センチ幅)5〜6回練習できるのが半ページという構成が主でしょうか。各章の終わりには切り取って作れる本(カラー)もついていて復習が出来るのがいいですね。<p>ただし、ご購入をお考えなら、アルファベットの小文字が自由に書けるか?フォニックス読みが一通り出来るか?を確認して紹介すると最大の効果が期待できると思います。<p>海外のインターナショナルスクールで勤務した経験から言うと、ネイティヴの4歳でちょっとまだ難しい程度だと思います。<p>日本人のお子さんなら学習程度や年数によって異なりますが、やはり小学校高学年あたりが妥当かなと思います。<p>うちもそうですが、日本に長年住む予定だけど将来英語圏に帰るというには遅れがちな読み書きの練習に最適かなと思います。とっても心配なんです、うちは。<p>巻末にはポスターみたいな大判紙に100単語の一貫表と1st gradeにオススメの本が100冊紹介されているおまけつきです。<br>おもな単語はboy・girl・little・night・friend・she・they・yes・three・blueなどです。  難しい!!でも参考になりました。

Sports Illustrated Swimsuit 2008 Desk Calendar

[ カレンダー ]
Sports Illustrated Swimsuit 2008 Desk Calendar


【Dateworks】
発売日: 2007-09

参考価格: 1,561 円(税込み)
販売価格: 1,330 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Sports Illustrated Swimsuit 2008 Desk Calendar
 
カスタマー平均評価:   0

Master of the Game

[ マスマーケット ]
Master of the Game

・Sidney Sheldon
【Warner Books】
発売日: 1988-09

参考価格: 945 円(税込み)
販売価格: 693 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Master of the Game
Sidney Sheldon
カスタマー平均評価:  4.5
オーソン・ウェルズのナレーションによる英語教材のネタとして有名な「ゲームの達人」の原作です。内容はいわゆる「岩窟王」の現代版みたいなものです。批評家の評判はよくありませんが、雑誌等のブック・レビューではおおむね好評です。ブック・レビューは基本的に提灯記事ですからね。各国でベスト・セラーになっていますので、面白くないことはありません。
シドニー・シェルダンはもともとハリウッドの脚本家で有名な賞も取っています。もっとも代表作といっても、そんな映画もありましたね。というぐらいのものです。今となっては単なるベストセラー・作家ですね。最近ではペースも落ちているようですが。
シェルダンの作品はいわゆる"PAGE TURNER"と呼ばれるもので、次はどうなるんだ、次はどうなるんだと、ページをめくっているうちにいつの間にか終わってしまうという類のものです。これがサスペンスと呼べるかどうかは微妙です。ストーリーの進め方はさすがにうまいですけどね。
英語も読みやすいし、英語の勉強にはいいかもしれません。一冊読み終えるとペーパー・バックなんか何でも読めそうな気がしますが、それは錯覚です。
イングリシュ・アドベンチャーでおなじみの・・・
1つの家系が物語になっているので主人公や時代背景が次々と変わり少しも飽きさせる事がありません。いつもの事ながらシェルダンの面白さに引き込まれてしまいました。登場する人物は権力や富に執着しその為に人の心を踏みにじったり殺人まで犯してしまい結局は自ら墓穴を掘り破滅するシェルダンお得意のパターンです。残忍な登場人物の心情が良く描かれていて本当にゾーッとさせられました。そして最後に生き残ったのは権力も富も手に入るのに拒絶した者というのが何とも皮肉に思われました。人間の幸福とは何かを改めて考えさせられました。 スリルとサスペンス山盛りです。
Opinion: 文体の格調の高さ、内容の重みや厚さといったことを求める人には評価されない作品だと思います。ただ単にストーリー展開の楽しさを求める人には絶賛されるでしょう。あまり深く考えないで読めば、かなり楽しめる作品です。  Giorgio Kostantinos gx Opinion
Opinion: 文体の格調の高さ、内容の重みや厚さといったことを求める人には評価されない作品だと思います。ただ単にストーリー展開の楽しさを求める人には絶賛されるでしょう。あまり深く考えないで読めば、かなり楽しめる作品です。  Giorgio Kostantinos gx Opinion
ドラマにもなった小説。
大金持ちのパーティから始まります。女主人の回想のような形で物語が展開します。女主人の実父が、アフリカで苦難の末ダイヤモンドの出る土地を買い占めて、自分にひどい仕打ちをした人を破滅させて、さらにその娘を・・・という具合でしょうか。人間をまるでチェスの駒のように操るのでこの題名かもしれません。シドニーシェルダンの傑作です。 ハラハラ、ドキドキ

Moleskine Pocket Diary Weekly 2008

[ Diary ]
Moleskine Pocket Diary Weekly 2008


【Modo & Modo】
発売日: 2007-07

参考価格: 2,330 円(税込み)
販売価格: 1,940 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Moleskine Pocket Diary Weekly 2008 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
スケジュールだけの手帳を探していてMoleskineを見つけました。1日7行ずつ,土日だけ平日を半分。私には充分。後表紙の内側に折畳みポケット(紙製)が付いていてAddressbookが差し込まれてます。来年からが楽しみ。 Moleskine初心者

  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク