ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29 

東方文花帖 ~ Bohemian Archive in Japanese Red

[ 大型本 ]
東方文花帖 ~ Bohemian Archive in Japanese Red


【一迅社】
発売日: 2005-08-11

参考価格: 1,890 円(税込み)
販売価格: 1,890 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
東方文花帖 ~ Bohemian Archive in Japanese Red ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
 ゲームでも何でも、「脇役視点で描かれた?」なんて本がたまに出て、
 本作がよければよいほど裏切られたりしますが、

 この本は、東方の某元気少女の書いた新聞という体裁をとって作られた本ですが、
 面白いです。
 CDがついていて、しかもゲームの体験版がついていてお得だからというだけでなく。

 新聞を書いた少女の記事から、東方の幻想郷という世界がちゃんと浮かび上がってきます。
 決して、「物語の蛇足」とかではないです。

 東方にはまっている方、東方に興味のある方に是非お勧めします。


 追記 
 それこそ蛇足ですが、
 CDに収録されている曲も、体験版も、文句無く素晴らしいです。 脇役(?)視点本の稀有な例外。面白かった。
本誌は、本+CDのセットです。
内容は、東方のキャラクター達に、射命丸 文がインタビューする形で過去の作品の
事(出来事)を書かれています。
東方?東方花映塚のキャラ達です。
それ以外では、ZUNさんが過去に出した音楽CDの中の曲の幾つかに
コメントを書いてます。
それと、アンソロジーコミックが後ろの方に載っています。
(個人的にハラオ氏のマンガの霊夢が使うスペルカードの「絵馬DE鳴子」が面白いです)

そして、その後ろには東方花映塚が出る前に書かれた
ZUNさんの東方花映塚の事についてのインタビューが書かれてます。

そして、付属のCDは音楽+東方花映塚の音楽付体験版が入っています。
他の人も書いていますが東方の初心者の人はあまり楽しめない内容かも知れませんが、
それなりの東方の知識が有れば楽しめると思います。 良い本です
東方はまだ妖々夢しかやったことない、またはイージーモードをクリアするのが
精一杯という僕のようなヘタレシューターにはこの本は若干難しいかもしれません。
一作品だけをやったことがあるだけ、またノーマルモードをクリアしただけでは
拝めないキャラが当然のことながら沢山登場することがその理由です。

僕は「誰が誰か:人物設定資料集」などのコンテンツを期待していたのですが、
これに関しては次回配本となる第二弾を待たなければならないかもしれません。
登場人物はそのインタヴューなどが掲載されていますが、それもゲームを知っている人が
より楽しめるような出来になっており、「かぐや? はて・・・」という人ならば
少々面食らうところもあるかと思われます(各個のゲームのテーマを簡易に既述した
箇所は数ページありますが)。

そのような内容なので、特に最近東方を知って間もない人、まだ最初の1,2タイトルしか
プレイしていない人などは、まず

1)体験版があれば、それを全てプレイしてみる
2)今あるゲームを、とりあえず最後のレベルまで行ってみる
3)最後のレベルまで行った他の人のリプレイを見てみる
4)1?3が不可能であれば、ネットなどで人物設定を勉強してみる
5)どんな容貌の誰がどの作品に登場し、何故、いつどこで何をどうしたかを知る

これらを行ったうえで読み進めてみると楽しめることうけあいです。 コアなファン向けかもしれない
同人シューティングゲーム『東方Projeect』シリーズの公式ファンブック。
メインとなる”文々。新聞”は全てZUN氏が書いているため、原作と同じ雰囲気となっているので、東方の世界観が気に入ってる人ならば楽しめること間違いなしである。

難点としてキャラクターごとにショートストーリーで紹介はされているが、細かい設定が載っていないため、細かい情報を得ることはできないのが少々残念ではある。

しかし、ゲーム中にあまり登場しなかったキャラの意外な一面を見ることもできるため、より一層東方シリーズの魅力にハマることができるだろう。
他にも、インタビューや音楽についてのコラム、そしてアンソロジー漫画にCDまでついている豪華さだ。
もし貴方が東方ファンで、なおかつ買うのを悩んでいるのならば、迷わず買うことをオススメする。 東方シリーズファンならぜひ。
ゲームが出自となるキャラクター、小説が出自となったキャラクター
そして書籍が出自となった本書オリジナルの「射命丸 文」
ついにこういったカタチでも東方の世界観が広がっていくのか

本書を購入した際、新しい東方のカタチに触れられた事で満足と幸福で満たされた一方、何か足りないな…という消化不良的な感想も得ました

ほどなくして東方シリーズの新作「東方花映塚 ? Phantasmagoria of Flower View」が今夏にリリースされそれをプレイし終えた時
ああ、成るほどこの東方文花帖というタイトルは

原作者のZUNさんが好んで使う言葉遊びだったんだ
つまり「射命丸 文」が「東方 花 映塚」までの東方世界を綴った帳面だったんだと一人納得していました

ですが実際のところはそれ以上のご事情があったそうで…
沢山の方のご協力が背後で有ったとはいえ、東方シリーズを一人で全て創り出しているZUN氏には畏敬の念を感じえません

本誌
東方文花帖 ? Bohemian Archive in Japanese Red
に触れてみて何か違和感を感じた方は
東方文花帖 ? Shoot the Bullet
の方も恐らく2月頃には各同人ショップ様にて委託されていますので是非、触れてみてください

足りなかったモノが保管されていきますよ? 同名のSTGゲームも出てますっ!もうすぐ委託?

ダブル・トラップ Love&Trust EX. (SHY NOVELS 197)

[ 新書 ]
ダブル・トラップ Love&Trust EX. (SHY NOVELS 197)

・榎田 尤利
【大洋図書】
発売日: 2007-11-09

参考価格: 903 円(税込み)
販売価格: 903 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ダブル・トラップ Love&Trust EX. (SHY NOVELS 197)
榎田 尤利
石原 理
カスタマー平均評価:  5
三年ちょっと空きましたが、またこのシリーズにお目にかかれ大変嬉しい。
その内容は、三編から成っています。

1、沓澤・核の出会い編。
  男前な沓澤が、出会った当初から、やたらと胆の据わった核に振り回されていた。と言うのがよくわかるお話。

2、杣の何年振りかの休日編。
  杣の不器用な、それでいて可愛い一面が発見できる。おかしくて笑えるけれど、これはちょっぴり切ないかも。

3、南の島での休暇編。
  休日を楽しく過ごす面々と、皆が引き上げた後 残った核と沓澤が、二人で過ごす島での出来事が記されている。
  ここでは、沓澤に対する胸の内を、核が思いっきり認識させられる出来事が起き、意地など張っていられなくなる。

ワクワク・ドキドキさせられつつ、三編それぞれ話は進み、つい噴出してしまうようなシーンの合間に、
シリアス、痛快、驚き、、、と、一冊で、色々な味を楽しむ事が出来ちゃいます。本当にもう 大満足の傑作集です。

そんな事があったんだ
いや?面白かった!!前半は、核と沓澤の出会いのお話。
のっけから、核、筋金入りの極道の沓澤をハナであしらい、翻弄し、振り回す。
またそれを、沓澤も楽しんでるとこがあって、さすがオトナ!!
最初から、沓澤は核にメロメロだったんですね・・・・
核にかかれば、どんなにこわもてのやっちゃんでも、かたなし!!

後半は、時間軸としては、前作3作の後のお話。
あのおカタイそまさんが、南の島のバカンスの前に休暇をもらい(というか、
沓澤に無理やりとらされ)、何をしていいのかわからず、右往左往するお話。

ご近所の親子とのやり取り、公園での子供とのやりとり、一番おかしいのが
ハンバーガーショップでの店員さんとのやりとり。爆笑です!!。
おカタくて、まじめで、天然で、やさしい。そまさん、もろヒットです!!

そして、ラストのお話は、南の島バカンスでの、核と沓澤のその後のお話です。
核の恋愛恐怖症の原因がわかりました。でもそれを、沓澤見事にクリア!!
めでたく核の心をがっちりつかまえ、ラブラブと相成りました。

ここでも正文のキテレツなお料理が出てきて、天との楽しいやりとりが読めます。
そまさんも、もちろん!!

いや?榎田さんはほんとにスゴイ作家さんです。
眠る探偵シリーズみたいなヘビーなお話から、こんなに面白いエンターテイメントな
お話まで書けるなんて。なんて守備範囲が広い!!

まだ読んでない方は、ぜひ全巻そろえてイッキ読みをお勧めします。 堪能しました。

新垣結衣 2008年カレンダー

[ カレンダー ]
新垣結衣 2008年カレンダー


【トライエックス<ハゴロモ>】
発売日: 2007-10-22

参考価格: 2,415 円(税込み)
販売価格: 2,149 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
新垣結衣 2008年カレンダー ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
笑顔がいいな新垣。女の笑顔は元来武器なのだが、新垣、君の笑顔は唯一の平和をもたらす武器だ。わかるな?笑顔は武器だということを理解せねばならぬ。いいな。わたしは君のカレンダーを明日の朝、土間に吊るそう。 吊るそう
なれますよ。出掛ける前に見たら超ハッピー♪ニヤケすぎに注意!中身のことだけどガッキーが出演した映画のシーンがのってたりといい感じ。個人的にはパパムスのシーンも入れて欲しかったけどそれ入ったら☆×10になっちゃうからこんなもんかな。 人に優しく…
タイトルまんまですが、水着の写真は一切ありません。しかし全ページ(?)にわたって、ガキさんの笑顔が満載です。やはり女の子は笑顔がカワイイのが一番ですね。ファンならば当然購入しますが、なんか良いカレンダー無いかなと迷っている方々全員にお奨めします。絶対に後悔しません。 水着は全然無いけど、全部イイイ!
…この2008年版のカレンダーの表紙の様に、また一年間「新垣結衣」ちゃんには「笑顔」を私達に投げかけて「毎日、幸せな気持ち」にして欲しいです!…最近の「ガッキー」は仕事が忙しいらしく「スケジュール」もいっぱいで「休養」を取る「ヒマ」もないみたい‥。映画やドラマの撮影やら「仕事」があるのは「有難いこと」なんだと思うけど、彼女は「運動」をあまりやらないみたいだし(腕を肩より上に上げたことがないとかウワサに聞いた…笑)仕事で「体」を壊さないか、スゴく「心配」!‥最近のドラマ等の彼女の様子を見ると「かなりお疲れみたい」だ。カレンダーの「ガッキー」の「笑顔」を見るにつけ「アイドル・女優の新垣結衣も普通の女の子」もう少し「余裕を持った仕事をさせてやって欲しい」!…「ガッキーにはずっと笑顔でいて欲しい」、彼女のファンはそれを「願っています」…「ガッキー、2008年も頑張って」! 2008年も「素敵な笑顔」で…
ガッキーこと新垣結衣のカレンダーがまた出ます。ガッキーファンなら買い…と言いたいところですが、素直にそう言えないところも。ガッキー、仕事が忙しくて現在鬱病状態です。某局のオールスター感謝祭を観た方なら分かるでしょうが、全く覇気がありません。元々内気な方なので、急激な仕事量の伸びについていけない状態。マネージャーさん、一度休ませてあげてください。長く休んだからといって、ファンは離れていきません。むしろこの状態のまま仕事させているほうが苦痛です。ガッキーは本当にいい子なんです。カレンダー越しに、ガッキーを応援しましょう。 ガッキー、あまり無理しないでね…

別冊アニカンR001 おおきく振りかぶって60ページ大特集 SchoolDays マリみて

[ 雑誌 ]
別冊アニカンR001 おおきく振りかぶって60ページ大特集 SchoolDays マリみて


【アニカン】
発売日: 2007-11-10

参考価格: 1,050 円(税込み)
販売価格: 1,050 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
別冊アニカンR001 おおきく振りかぶって60ページ大特集 SchoolDays マリみて
 
カスタマー平均評価:   0

レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則 (幻冬舎新書 ほ 2-1)

[ 新書 ]
レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則 (幻冬舎新書 ほ 2-1)

・本田 直之
【幻冬舎】
発売日: 2007-05

参考価格: 756 円(税込み)
販売価格: 756 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則 (幻冬舎新書 ほ 2-1)
本田 直之
カスタマー平均評価:  4.5
この本を読むと、自分の時間がいかに有限で、大切なものなのかに気がつけると思う。
その大切な時間を、どのようにマネージし、さらに言うと「投資する」という積極的な姿勢でかかわるかを、この本は考えさせてもくれる。
特に自分のように、ついつい気合で自分の手を動かして問題解決しちゃおう、残業しても終わればいいじゃんと思うタイプには、とても有益な本だった。
確かに時間は限られている。やりたい事はいつも沢山ある。プライベートだって、大事だ。そういったある意味簡単ではない条件の中で、どうやって結果を出すか?結果を出すためのアプローチをするか?がこの本の肝だと思った。
ビジネスにかかわる人だったら、読んで見て損はないです。 結果を出すために、有限な時間をどのように投資するか?
著者がいろいろな本で一貫して主張していることは,何事をするのも投資であってリターンを意識する必要があるという事です.その中で本書は,時間の使い方に関する本です.

新入社員の頃,段取りができれば仕事は半分終わったようなものだと先輩から教えられました.本書で言っていることも基本的にはそういうことです.ただ単にスピードを上げるのではなく,素早く仕上げるための仕掛けをまず作るべきとのことです.そのために重要なことはスケジューリングであり,著者なりのスケジューリング法を教えてくれています.

テレビはリアルタイムで見るなとか,通勤のストレスを溜めないために会社に近い都心に住めなどといった少々お節介な話もありますが,仕事に追われて時間がないと思っている方は,一読されるとフリータイムが作り出せるかもしれません.
時間は自分で作るもの
「忙しい」を言い訳にして、自分のだらしなさを改善しない人たちにぜひ読んでもらいたい。

・「時間=投資」という発想。
・時間は貯めておくことはできない。しかし、増やすことはできる。
・時間を「節約」するテクニックには限界がある。
・根本的な「仕組み化」により効率化をUPし、時間の密度を上げる。

「超○○法」の類の突飛な方法論ではなく、
非常にシンプルですぐにでも試したくなる内容だった。
シンプルで説得力のある方法論
とても綿密な自己管理方法が書かれているが、
習慣化することによって、時間が大幅に節約できるノウハウが数多く書かれている。
めんどくさがり屋だから故に、このように習慣化してしまうことによって、
手間を省くことが可能になる。
効率的な生活、時間をムダにしたくない人はぜひ読んでみると良いと思う。 すばらしい自己管理方法
今までの著作も読みやすいものが多かったが、
本作ではより文章にはまり込むことが出来る
ようになっており、気が付いたら読み終わって
いるというあっという間の時間でした。

- 何よりも一番高くつくのは時間コスト。
- ムダにした時間は二度と取り返せない。

「Doing more with less」(少ない労力で
より多くの成果を)というモットーで生活して
おり、効率を高めるための方法を常に考えて
いる著者らしいと感じます。

・効率を上げるため時間を使い仕組みを作る。
・仕組みにより、以後は有効になった時間が戻る。

その仕組み作りなどの具体的な方法なども説明
されています。

タイムマネジメントなどの本は多くありますが、
より実践しやすくなっていますので、まずは
本作にある事例を実践してみることが有用だと
思います。 効率アップのシステム化

電撃萌王 2007年 12月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
電撃萌王 2007年 12月号 [雑誌]


【角川 (メディアワークス)】
発売日: 2007-10-26

参考価格: 980 円(税込み)
販売価格: 980 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
電撃萌王 2007年 12月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:  5
同梱してもこの価格を保っているのが不思議ですね。
袋綴じはいつものことだけど、えろいだけでは留まらない。
萌えというコンセプトで纏め上げても萌え要素があまり多いと言う訳ではないんですね。 ゆいのフィギュア

カラマーゾフの兄弟 5 エピローグ別巻 (5) (光文社古典新訳文庫)

[ 文庫 ]
カラマーゾフの兄弟 5 エピローグ別巻 (5) (光文社古典新訳文庫)

・ドストエフスキー
【光文社】
発売日: 2007-07

参考価格: 660 円(税込み)
販売価格: 660 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
カラマーゾフの兄弟 5 エピローグ別巻 (5) (光文社古典新訳文庫)
ドストエフスキー
カスタマー平均評価:  5
この5の解題がなければ、私はカラマーゾフの兄弟を読んだことにはならなかったかもしれない!と感じます。

まァ、この解題すらちゃんと理解できたのかは疑問ですが、だいたい読んだかな、8割方は楽しんだかな、という気分になれました。ありがたいことです。

とにかくすごい小説なんですね。というか、ドストエフスキーが壮絶。描かれている人間の感情、観念の幅の広さに圧倒されました。
完結してないことが惜しいです。
これがなければ...
 コーリャは個人的に好きになれない。すこし背伸びをしているような気がする。学問を究めないのに、高尚なことを言うのは良くない。

 彼に対して、アリョーシャは全然偉ぶらない人物で好感が持てる。影でいろんなことを良く勉強しているのだろう。

 私はコーリャのような知ったかぶりをする人間にはならずに、アリョーシャのように高度な知識を備えつつ、かつ慎み深い人間になりたいと思った。 アリョーシャのいい人ぶりに圧倒される
古典としては近年異例のベストセラーとなった亀山訳『カラマーゾフの兄弟』。私は新潮文庫版を愛読していたのでそちらの訳文に慣れてしまったが、こちらの亀山訳は確かに平易で簡潔。各登場人物の台詞も、古典翻訳モノでありがちな「実際の日常会話ではほとんど使われることのないであろう文語的表現」は一切出てこず、それがために流れるような文章だ。読みやすさ、という点ではこちらが上。ただし、表現の適度な重厚さ、原文が持っているニュアンスまで出来る限り忠実に再現するために選び抜かれた訳語、その彫心鏤骨さという点では、新潮文庫の原卓夫訳も決して劣らないことを是非主張しておかねばならない(ただ、原訳は少し読点が多すぎ、読書のリズムが損なわれがちな嫌いはある。他の翻訳作品にも見られる特徴なので、これは訳者の癖であろう)。

なんと言っても、この亀山版は各巻の解題・作品解説が素晴らしく、それらが凝縮されたこの「エピローグ別巻」はこれだけでも買う価値がある。ドストエフスキー研究をライフワークとされている氏の作品読解は、流石に半可通では及び難いレベルにまで達している。もちろん翻訳物におまけ程度で付いている解題群など比較にならない。個人的にはこの亀山氏の解説も、作品を十分に読み込み、独自の作品解釈を構築してから読んだ方がよいとは思うが。というか、自分でその域に達してからでないと、他者の解釈も本当には味わえないもの。「カラマーゾフ」を読み込んだ者ほど、氏の解説には唸るであろう。 この別巻だけでも買い
「世界最高の小説」をようやく読了しました。「読みやすい」との評判の亀山訳でも、さすがに2巻の「大審問官」はたいへんでしたが、最高峰であれば、苦しくて当然です。苦しさぬきで頂上に上れるはずがありません。でも、それでもわかりやすかった。恐れるに足りず、というのが読後感でした。その後は、すばらしいスピード感でどんどん読み進めることができました。すばらしかったのは、やはりモークロエでの宴の場面。天国から地獄に突き落とされるミーチャがあまりにかわいそうで、涙が出そうになりました。せっかく5冊読み終わって、それを納める箱が改めて欲しくなりました。永遠に手に入らないのでしょうか。
これが世界最高の小説!
エピローグはすぐ終わり、
あとの100ページ程がドストエフスキーの生涯。
そのあとの170ページ程がカラマーゾフの兄弟論となっている。

いままで新潮社の訳の違和感から抜け出せず、カラマーゾフの兄弟をなかなか読み切ることができなかったが、この亀山訳は読みやすく、これからの定番になるだろう。

ドストエフスキーは永遠に人類に読み継がれる偉大な作家だ。 63ページ、エピローグ終了。

定量分析実践講座―ケースで学ぶ意思決定の手法

[ 単行本 ]
定量分析実践講座―ケースで学ぶ意思決定の手法

・福澤 英弘
【ファーストプレス】
発売日: 2007-06

参考価格: 2,520 円(税込み)
販売価格: 2,520 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
定量分析実践講座―ケースで学ぶ意思決定の手法 ※一部大型商品を除く
福澤 英弘
カスタマー平均評価:  4.5
「こんなの定量的に計ることができればな?・・・・・たぶんできるはず!!」
個人的にはこんな状況が多々あったので、素晴らしく役に立ちました。

本当に実践的な分析ツールが散りばめられていると思います。
専門的な分析は除きますが、一般的な意思決定に定量分析を利用する際、ここに紹介されているモノで充分ではないでしょうか。
もちろんそのまま右から左へ使えるわけではありませんが。

内容自体は非常に充実しているのですが、若干説明が端折りがちな面もあるように思います。
さらにそれなりの数学的素養(数1・数2ぐらい?)がないと、理解に時間がかかるのではないか?という部分も見られました。
ということで満点からひとつ差し引いて☆4つ。 役に立つ
経営の定石を学ぶには必要性に迫られた時に硬い経営テキストを読むしかなかった。しかし、この本ではフランチャイズ店展開という個人でも出来そうな新規事業を展開するストーリーの中で、成長の節目で良く直面する場面での意思決定に定石を使うという形で学べる。ストーリーも面白いし、平易な言葉で描かれているので、電車の中でも気軽に読めるし、読み物として一気に読んでしまえる。実践的経営にはどういう基本的な定石を学べば十分かを選定して、読者がとっつきやすく、学びやすくするということに非常に配慮が払われている点が素晴らしい。ただCASE10の「店員の有効配置」は説明がフォローしにくくて、店員と店の基本単位の違いを最初から説明してもらうほうが分かりやすかったように思う。 経営テキスト苦手派向き
本書の内容は、それほど高度な話題でもなく、最新流行の言葉がちりばめられている訳でも無い。しかし、書かれていることは、マネージャーになる人には必須の知識だと思う。それらの基礎知識が、ビジネスシーンのケースとして提示される。そのケースを自分でペンを動かし検討することによって、生きた知識として身についてくる。
解説だけの入門書だと読んだだけでなんとなく分かった気になってしまうが、現実の問題として提示されてくると、なかなか頭の中で結びついてこないものだ。本書はその点、「実践講座」と銘打っているだけのことはあり、現場のマネージャーのニーズに合っていると感じた。
企業内研修のテキストとしても良いのではないかと思う。
マネージャー教育向けの実践書

  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク