ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 

チャンピオン RED (レッド) 2008年 01月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
チャンピオン RED (レッド) 2008年 01月号 [雑誌]


【秋田書店】
発売日: 2007-11-19

参考価格: 750 円(税込み)
販売価格: 750 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
チャンピオン RED (レッド) 2008年 01月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:  4
この雑誌は他から引っ張ってくるが、チョイスは立派なものです。
オタ系雑誌では成功の分野に入るんじゃないかなと思います。
アニメ化している漫画もありますし。
年齢層のやや低めを対象としてますが、やはりエロさと言うのは健在ですね。 月刊聖闘士聖矢

KO・NO・YO (このよ) 2008年 01月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
KO・NO・YO (このよ) 2008年 01月号 [雑誌]


【新潮社】
発売日: 2007-11-19

参考価格: 1,000 円(税込み)
販売価格: 1,000 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
KO・NO・YO (このよ) 2008年 01月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:  5
昨年の「A・NO・YO」に続く第二弾です。

「スピリチュアル歳時記百科」は、日本の伝統行事や風習について、スピリチュアル的な行事や念力的な行事などに分けて解説してくれています。これを読むと、毎年なにげなくやっていた大掃除や年越しの飾りつけに、「こんな意味があったのか!」と驚きますよ。めんどくさい年越し年末の行事も、俄然やる気が増します(笑)!!

今年のCDは昨年より短いけれど、その分、手軽に聞けます。江原先生の80の言葉が誌面にも載っていて、CDでも聞ける。それも、それぞれの言葉にトラックナンバーがついていて、いつでも好きな言葉を聞くことができるのもありがたかったです。

もちろん、美輪さんとの対談もとても面白かったです。 年末年始には必読でしょう!

働きマン 4 (4) (モーニングKC)

[ コミック ]
働きマン 4 (4) (モーニングKC)

・安野 モヨコ
【講談社】
発売日: 2007-08-23

参考価格: 540 円(税込み)
販売価格: 540 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
働きマン 4 (4) (モーニングKC)
安野 モヨコ
カスタマー平均評価:  4.5
この作品に出てくる働きマンたちはみんな「仕事するために仕事する」という感じで、
「食べていかなきゃならないから」「家族を養わなきゃならないから」
という生活感に満ちた人間はでてきません。
なまじウェルメイドに作られているだけ、余計にはなについてしまいます。

大人が社会で働く辛さは、仕事そのものの性質にだけにあるのではないと思います。
男性なら、家族を養うために身を粉にして働いてるのに
家族を顧みず家族サービスが足りないと言われ、
女性なら、外での仕事に加え家事育児や介護という労働との両立を当然のように
強いられるんじゃないでしょうか。
さらに、収入というのも労働における重要な要素だと思うのですが
この漫画では会社員から自由業まで、収入に関する記述は全然ないんです。

講談社の週刊現代がモデルな雑誌でデスクの役職なら
20代女性であっても年収1500万円はいくと思います。
「働かない」社員もキャラクターとして登場しますが、
彼らも1000万円前後はもらっているはずです。
逆に契約ライターの給料はものすごく安いはずで、それを思うと正直、
2巻の逃亡した契約ライターのことは、あまり責める気になれないです。 松方弘子(29歳独身)会社員・年収1500万円!
漫画家として文字通り「働きマン」で、常に第一線で頑張ってきた安野モヨコの快作。
彼女の大傑作「ハッピーマニア」は、シゲカヨの破天荒な「恋の道」と並んで、(密かに)「女が働くこと」が重要な意味をもっていましたが、「働きマン」では、そんな作者の価値観がストレートに描かれています。
(もちろん、シゲカヨと松方は生き方も性格も正反対のキャラですが)
安野は作品ごとに絵柄を変えますが、「働きマン」は青年誌の為か、絵柄が甘めでなく、また、(女性誌では、まずメインに描かれることのないであろう)いわゆる美男でない男性キャラがとても魅力的です。
そして、頑固な職人、仕事で挫折を味わった人、ニートの青年などの描写を通して、作者の眼差しの優しさも感じられる作品です。
(「美人画法」でみせた、彼女の美意識がすごく出ています)
女性は間違いなく、元気をもらえる作品。
そして、10代、20代でも楽しめますが、30代(作者と同年齢)になった時、松方の(ある意味不器用で)ひたむきな生き方が身につまされ、また、愛おしく感じられると思います。
さて、男性読者は? ?決して、甘すぎず、アイロニーもきかせた、青年誌だからこそ可能だった、安野作品の魅力、だだ存分に楽しんでください。

青年誌だからこそ可能な、安野の描く「働く女性」の魅力
週間モーニングで定期的に連載されている漫画です。

この巻もとても面白かったです!自分は男のサラリーマン(新卒)ですが松方を見てると、
仕事に対する気の持ちようを教えられる気がします。こんな風に考えるのも有りだな…
と。もちろんフィクションの漫画なんですが、登場する人物や仕事の内容はリアルなもの
ばかりです。だからそこが面白い。

誰でも読める漫画ですが、個人的には就活してる学生さんに読んで貰いたいですね。

またドラマ化も決定しているので、さらに知名度が上がるんじゃないでしょうか。より多くの
人にこの漫画を読んで貰いたいです。 今回も面白かった!
待った甲斐があって楽しく読むことが出来ました。
「こんな人いるのかなぁ?」と半信半疑な気持ちで読み進めておりましたが、
今では松方のような人間がいてくれたら。。。という気持ちにさせてくれます。 『読むべし』
やっぱり面白い!
キャリアウーマンと主婦との比較からはじまり...
なかなか濃い内容へ..
要領よく手を抜く人、ズルしてラクする人ほど得(とく)する会社のシステムの中で、情熱を失い、不正に手を染める人と...そんな会社が嫌で辞めてニートになった人...
元カレと久しぶりに会って、寂しさから一晩だけの情事におよんでしまう女...
いろいろありますが....
しかし....一番興味深かったところは...
松方の葛藤。
人生を仕事に賭け、プライベートを少なからず犠牲にしても、上から与えられた仕事をガムシャラにこなしてそれなりに高い評価を得た。そして、ある程度の地位までは出世した。そんな人が、30歳前後で抱える将来に対する不安..
...このままでいいのか... 三十而立(30にして立つ)。

こどものじかん 4 (4) (アクションコミックス)

[ コミック ]
こどものじかん 4 (4) (アクションコミックス)

・私屋 カヲル
【双葉社】
発売日: 2007-09-12

参考価格: 630 円(税込み)
販売価格: 630 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
こどものじかん 4 (4) (アクションコミックス)
私屋 カヲル
カスタマー平均評価:  5
4巻目です!!今作は『りん』の優しい気持ちと気遣いがとても心に染みました!!

自ら学級委員に志願したり、クラスをまとめて『青木先生』の為に頑張ります!!

また、4年生になってから体も成長し、どんどん悪戯もエスカレート・・・

『青木先生』の股間も平気で触ったり、「素直になっていいの?」と言って体をなめたり・・・

『りん』は本当に『天使のような悪魔』です・・・

今作で印象に残ったのは『美々』が運動会で頑張って走っても母親に見てもらえないシーン・・・

そして、『りん』が風を引いて『レイジ』が看病するシーンです・・・

『りん』の体が成長している事に気付き、『秋』と同じように愛して欲しいと思う『レイジ』・・・

私的に『レイジ』はあまり好きにはなれないです・・・危ないから・・・

話は変って、皆さんも言っているようですがOVAの完成度は素晴らしいかったです!!

まだ、彼女が3年生の話ですが『青木先生』の為にプレゼントをあげる話です・・・

動画の完成度も高く、またお風呂のシーンで「オトナ?」と言っているシーンも面白かったです・・・

最後まで楽しく見られる内容でした!!

写メールで「プレゼントは私☆」をやってくれたので個人的に嬉しかったです!! アニメ化も今作の内容を拝見すれば必然でしょう・・・
 特典版を購入したが、表紙が違うので…買ってしまいました。
 DVDはなかなかの出来でしたが、時期的な要員なのかストーリーの展開上か本編のエピソードとは微妙に異なります。
 で、個人的には通常版の表紙の方が好きなのですが、見比べていたらもう一つ違いがあったんですね。DVDのインパクトですっかり意識から無くなっていたのですが、特典版にはカラーピンナップが…。

 それはそれで特典ですが、やはり「こじか」は中身で勝負。結局得点板と同じ点数です。 特典はDVDだけじゃなかった!
「エリートに教育はできない!」なんて安い文句に引っかかるほど実直な青木先生。
青木先生の童貞属性に萌えたり
青木先生にいびられる振りをしながらぞくぞくしたりと
SとMの両極を行き来する宝院先生。
亡き母の乳房の思い出を親友の美々に求めるりん。
母にほめられたこともなく「勉強しかできない」劣等感に苦しむ美々。
吐き出しようのない孤独を白井先生と分かち合おうとする黒。
それを戸惑いながらも受け止めようとする白井先生。

…とまあ、ここまでてんこ盛りにしてよく破綻しないものだ。
作者の力量が高いから?出版社のプロデュースが巧みだから?その両方?
特に白井先生と子どもたちの、各人各様の孤独は
些か類型的かも知れないが痛いくらいのリアリティをもって伝わって来る。

「青木先生が白井先生を何となく頼りにしてる理由が童貞シンパシーなら、
 どちらかが性体験をすればこの力動は変化するのか?」という点にも興味が湧く。
煙草ネタのおまけ4コマもナイス。


それはそうと白井先生、あなたの脚に私の目は釘付けです! 「私…私は… 私は パンダ 」
絵柄や帯の宣伝を見るとありがちなロリ漫画と思いがちだが、
凡百の「萌え」だけのロリ漫画とは一線を画した名作である。
いわゆるロリの要素もたくさんあるが、
あくまでも漫画の主題は小学生と教師にかかわる教育問題。
そういう意味ではこれほど硬派な漫画もまずないし、
それだけに読んで愉快になるとは限らない。
絵柄はポップだけれど雰囲気はむしろ重い。
イメージより遥かに名作

CLAYMORE 13 (13) (ジャンプコミックス)

[ コミック ]
CLAYMORE 13 (13) (ジャンプコミックス)

・八木 教広
【集英社】
発売日: 2007-10-04

参考価格: 410 円(税込み)
販売価格: 410 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
CLAYMORE 13 (13) (ジャンプコミックス)
八木 教広
カスタマー平均評価:  5
物語はますます急展開、新キャラの実力もみれます。
クレアらの戦闘力はどれほどまでに成長したのか、はたしてミアータの力を制御し続けること
は可能なのか・・・新たな謎を残したまま早くも次の巻が待ちきれなくなる。
そしてそして、テレサやオフィーリアのファンには嬉しい読みきりも収録されてます。
テレサやっぱカッコイイなぁ オフィーリア姉さんはやっぱりオフィーリア姉さんなんですね
という感じ。
14巻まちきれん!! まちきれない
リフルが大ピンチで終わった12巻。本当にレイチェルの言うとおり
時代は変わってしまったのか・・・!とコミックス派なので心配して
いましたがそうでもなくてよかった。クレアたちはリフルから空白の七年間の
情報を得て、新世代の戦士たちを助け出す。意外とあっさりとした幕引き。
リフルとクレアの駆け引きは面白かったですけど
そして噂でうっすら知ってたガラテア粛清編ですが、雑誌の都合での番外編
始まるまである程度は収録されてるのかなと楽しみにしてたのに、正直
ここで終わるのか・・・と思ってしまった 仕方ないのですが
でもやっぱり面白い。特にミアータ最強です。剣なしでも戦えます
番外編もよかったです。テレサは初期の味のある絵柄も良かったけど、
最近の絵柄で見れてうれしい。WJで掲載されたので、初めて見る人の
ための説明を違和感無く話の中に入れられる八木先生は漫画家の鏡ですね
(妖魔討伐の報酬システムとか黒の書の説明とか)
ガラテア討伐編の続きは来月創刊のジャンプSQに掲載されますが、
さすがに気になって半年待てないので私は黙ってSQを買いに行きたいと
思います。ガラテアさん死なないでください・・・





ガラテアはこの巻には一コマもでません(涙)
月間少年ジャンプで連載されていた時の最後の話まで入っており、さらに週間のジャンプで掲載された読みきりが2本入ってます。
特にミリアの過去話はかつてのNo.4のアノ人が出てきて、アノ人節が全開です(笑)
これの続きはジャンプスクウェアという11月発売の新しい雑誌に連載されます。
まだまだ終わる気配はないので、続きを楽しみにしたいですね。 クレイモア13巻!面白い!
ガラテアが離反ですか、次巻はミアータと戦われると思いますが好きなキャラなだけに死んで欲しくないすね(笑)プリシラそうですか…深淵の者達より強いってどんだけ?ってカンジでした  雑誌がかわったり何かと進行がうまくいかないので次の巻はまた先でしょうね いやぁ
番外編でテレサの活躍がまた読めただけで嬉しい。どんだけ?ていうくらい強いんすけど!本編はいい感じで進んでいきます。ただどんな展開になるか次の巻は予想しにくいです。ここ1ヶ月で好きになったので、最初はここまで壮大な物語と思わなかったので受け身で読んできましたが、次まで間が空くので、頭を整理しておきたい。できればこのあたりで総編集の巻末にあった討妖録をスケールアップさせて特別版でコミックス化してほしい。 久々のテレサ

MAGAZINE BE×BOY (マガジンビーボーイ) 2007年 12月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
MAGAZINE BE×BOY (マガジンビーボーイ) 2007年 12月号 [雑誌]


【リブレ出版】
発売日: 2007-11-07

参考価格: 680 円(税込み)
販売価格: 680 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
MAGAZINE BE×BOY (マガジンビーボーイ) 2007年 12月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:  5
前から思ってたんですけど、‘不破飛鳥’先生って誰ですか?  不破慎理先生では??他のレビューでも同じように間違ってる人いたけど同じ人デスか―?本当にファンなの?好きな本の先生、間違っちゃダメでしょ?。本当に好きなのか疑問を感じる…。                                   個人的には久家&益永のカップリングがオススメ! 熱く語ってますが…
今回は岩本薫・不破慎理両女史への感謝の気持ちいっぱいの星5つです!!
まさか今回で「YEBISUセレブリティーズ」がグランドフィナーレとは知らず…。泣
しかし、最後の最後まで、恋愛にも仕事にも妥協を許さない、スタイリッシュな
ラストでカーテンコールを飾ってくれました。

他にも様々に星の数ほどBLは存在しますが、小説と漫画・ドラマCDなどの
コラボレーションでここまで魅力的な作品はもう現れないのではないかと
思います。
11/19にBBN5が出なければ精神的に立ち直れなかったかも…。
ともあれ、岩本先生、不破先生、たくさんの幸せと萠をありがとうございました!!
来年の久家×益永の書き下ろし小説と他企画も心待ちにしています!!! エビリティ、5年間ありがとう…。
マガジンビーボーイ2007年12月号
《超豪華&特大 クリスマスプレゼント号。》ですって!

表紙は不破慎理先生の『エビリティ』のお二人さん♪

今月は、スペシャルふろくとして、
[YEBISUセレブリティーズ 5thシーズンメモリアルカードブック]
が付いてきました♪
6枚つづりのポスカで、切り離すのはもったいないのでこのまま鑑賞用に!

て、今知った・・・
『エビリティ』グランドフィナーレって?5年間ありがとうって?
プチショックです・・・

と個人的な事はさておき、
今月は本当に豪?華?な1冊!

巻頭カラー
うおーーータイトルページそのまま見開きピンナップになってたのか?!?!
【蓮川愛】先生・・・・・・・『恋愛操作』(5)前篇
   ・・・「あなたの隣に座らせて」アフレコレポート

【カワイチハル】先生・・・・『いねとねこ。』

カラー付き
【如月弘鷹】先生・・・・・・『ウチの探偵知りませんか?』前篇

【野垣スズメ】先生・・・・・『社長と契約』読みきり
【河井英槻】先生・・・・・・『王子と乞食』[Dragonfly‐1]
【小石川あお】先生・・・・・『それはただの恋』スペシャルショート
【田中鈴木】先生・・・・・・『アイツの大本命』

カラー付き
【不破慎理】先生(/原作・岩本薫先生)
   ・・・『YEBISUセレブリティーズ』グランド・フィナーレ
   ・・・「YEBISUセレブリティーズ5」アフレコレポート

【東野裕】先生・・・・・・・『マニアックに愛して』後編
【サガミワカ】先生・・・・・『愛あるしつけが大切です』読みきり
【阿部あかね】先生・・・・・『あなたを待つの』
【山田ユギ】先生・・・・・・『CALL ME』
【ドキ丸胸男】先生・・・・・『Dr.ドキ丸のBLかがくきょうしつ』ショート
【奥田七緒】先生・・・・・・『Boyfriend』読みきり

【ねこ田米蔵】先生【天王寺ミオ】先生
           ・・・・『「エーデルシュタイン」カフェレポート』

【フジワラトモコ】先生・・・『ドロ×ケイ』

カラー付き
【まさお三月】先生・・・・・『明日も他人』新連載

【上田規代】先生・・・・・・『夏色レシピ』中編
【九州男児】先生・・・・・・『部長の恋』

カラー付き
【寿たらこ】先生・・・・・・『SEX PISTOLS』

と、かなりおいしい作品目白押し!
さらに個人的には、寿たらこ先生の作品に最近ハマっちゃって、
まさにナイスなタイミングで
「「おかえりなさいーーーー」」って!

ギュッと詰まった12月号!
次号も見逃せません♪♪♪ 豪華執筆陣!

空想科学X Lesson1 (1) (電撃コミックス EX 108-1 THE NONSENSE OF WO)

[ コミック ]
空想科学X Lesson1 (1) (電撃コミックス EX 108-1 THE NONSENSE OF WO)

・saxyun
【メディアワークス】
発売日: 2007-10

参考価格: 798 円(税込み)
販売価格: 798 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
空想科学X Lesson1 (1) (電撃コミックス EX 108-1 THE NONSENSE OF WO)
saxyun
カスタマー平均評価:  5
若干不条理系の、くだらないギャグが永延と続きます。
現実が見られるマシンとか一発ネタも多いですが、逆にそれがツボにはまってしまいました。
このノリがむしろいいかも
ワシ ウナギ シマ ひゅーっ。
そんな感じのギャグ漫画です。

読む方は注意してください。
虚数次元からボケが飛んできます。 うなぎしまう。

REAL SIMPLE JAPAN (リアルシンプルジャパン) 2007年 12月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
REAL SIMPLE JAPAN (リアルシンプルジャパン) 2007年 12月号 [雑誌]


【日経BP社】
発売日: 2007-10-19

参考価格: 480 円(税込み)
販売価格: 品切れ中
REAL SIMPLE JAPAN (リアルシンプルジャパン) 2007年 12月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:  5
レビューを見てあわてて12月号を購入しました。
本当に使い勝手のいい、「こういうのを探していた」という手帳がついて同じ価格、というのはお得というか申し訳ない感じ。
さっそく端切れでカバーを作りました。
家事のことが中心なのに所帯じみていないし、さりげないながらもどこかほっとするような内容にはいつもながら感心します。
広告がけっこうあるのに突出していないところも好き。
やはり手帳は◎です。
480円という価格以上のステキなライフスタイル誌です。内容&広告盛りだくさんの雑誌を読みなれた読者には、えっと思うような誌面レイアウトかもしれません。けれど、小さなアイデアなど、いったって簡単。しかもおしゃれ。
12月号はダイアリーも付いて超お買い得。11月から記入できるので、すぐにでも使えます。薄いのに中身は充実、時間管理がしやすく、一年間飽きずに最後まで使いこなせると思います。
特集「夜時間の上手な過ごし方」は家事と自分のための時間を上手に使うという提案。記入式夜時間日記を付けてみたくなったら、webサイトからダウンロードできます。 すぐにできそうなシンプルな提案が満載。
私も手帳目的で買った一人です。
去年は何気に買って、手帳がついてるやって
感じだったんですが、見てみると使いやすそう・・・
で、結局買っていた手帳は使わず、付録の手帳ばかり使ってました。
予定や段取りなんかを組みやすいし、大きさも書きやすいし。
本当に重宝しました。
買った手帳は、勿体なかったですけどね。

今回は、バイオレッドなので、夏の付録のブックカバーにぴったり。
ブックカバー、来年もやって欲しいなぁ?
本誌の方は、あいかわらずレイアウトがステキです。
料理レシピはおしゃれで簡単、かつ低コストで出来て
おいしいのが多いです。

ゆっくりお茶を飲みながら、楽しむのにぴったりな雑誌です。


手帳が優秀
この手帳が欲しくて、毎年12月号は必ず購入しています。
主婦にはとっても使いやすい手帳です。
一週間ごとにやるべきことを書き出せるので、用事のめどがたてやすいです。
メモには買出しリストなどを書いたりとても役にたっています。
今年で3代目です。
シンプルだしオススメです。
お気に入り☆
実は、毎年、この手帳が欲しくて購入しています。
システム手帳等色々試しましたが、サイズが小さいと書き込むスペースがなく、
大きいと重くて持ち運びが苦痛で、仕事とプライベートで一緒に使えず、何かと不便でした。
この手帳は少し大きめですが、薄く、年間、月間、週間と必要最低限のページしかありません。
見開きに一週間とTo DoやWeekly To Doがあり、二ヶ月分のカレンダーも付いています。
ゴチャゴチャと書き込み、大変便利に使っています。
この手帳が付いて480円は、非常にお得です。

表紙が布張りでシック。創刊号はピンク、去年はレイアウトが少し変わって渋めの赤。
そして今年はバイオレットです。
一年使っていると、布張りのためにボロくなるので、8月号も購入し、
付録のブックカバーと一緒に使う予定です。

雑誌の中身は、いつも写真が素敵。レシピもお洒落で手軽、美味しいです。
総合的に、いつもお得感に満たされます。 手帳が優秀

恋空〈上〉―切ナイ恋物語

[ 単行本 ]
恋空〈上〉―切ナイ恋物語

・美嘉
【スターツ出版】
発売日: 2006-10

参考価格: 1,050 円(税込み)
販売価格: 1,050 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
恋空〈上〉―切ナイ恋物語
美嘉
カスタマー平均評価:  2
少々過激な表現がありますが
しかしそこはやはり恋空
・拉致られた時
・ヒロが死んだ時
・子供が流れた時などなど
頭が弱い表現が多いですが(
冷めたい言い方ですが)、
やはり作者の文章は魅力があり
それでいて
うなずける部分が
かなりありました。注↓
・友達の感想です><
・自分は読んでません><
・忍空は神だと思います><

あとスイーツ(笑) まぁまぁ皆
まぁまぁ、みんな落ち着いてw
こんなにいい小説に出会ったのは久しぶりだよ。
とんとん拍子で進んでいかない場面も多少あるけど
しっくりくる文体で書かれてると思うよ。とくに若い世代の子には。
ねる前に必ず読んでいます。 いやー、良かった。
おすすめはできない作品ですね。
もう言わなくても分かっているとは思いますが。
|度読んだだけでも理解できるくだらなさです。
いや、この本だと一行で理解できることですか。
はじめっから読まなければ良かったです。こんな小説。
やりすぎた感のある過剰な性的表現いい、
さしずめ小説ではなく単なる出来の悪い成人本と言ってもいいのでは?
しかし、なんだって私はこんな本を購入してしまったのでしょう。
いまとなっては後悔するばかりです。

きしめええええええええええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇん 売ーれんかいなー
最近クラスで話題になっているので単行本を購入しました。
近頃インターネットでの評価はよくないみたいですけど、
実際読んでみるとD-day前夜のブライアン中将の言った
「お腹すいた」の言葉に涙が溢れました。
対戦車地雷をくくり付けて敵に体当たりするポチの壮絶な最後も必見です
最終的に海上戦力や生産力の違いで日本は負けてしまうのですが
ヒトラーは実は生きていて今でも世界制服を狙っているようです

今世紀最大の名作
読書をしなかった若い人たちを読書入門させること。
それだけだと思う。

これが文学だと思われては
他の小説家の人たちがあまりにかわいそうである。

もっと感動できる恋愛小説は他に沢山あることを
知ってもらいたい。

読みながら鳥肌が立ち、涙が出そうになる。
情景が目の前に広がる。
いつかの出来事が鮮明に思い出される。

他の作品で、これらを体験してもらいたいなぁと思う。


なぜ映画化までされたのか不思議でならない。



今年読んだ中で(読了はしていないが)一番の駄作。 この本が果たせる役目は

頭文字D 36 (36) (ヤングマガジンコミックス)

[ コミック ]
頭文字D 36 (36) (ヤングマガジンコミックス)

・しげの 秀一
【講談社】
発売日: 2007-10-05

参考価格: 540 円(税込み)
販売価格: 540 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
頭文字D 36 (36) (ヤングマガジンコミックス)
しげの 秀一
カスタマー平均評価:  4
涼介や文太の言葉で今後の伏線のようなものが出てきましたが、「早く次が見たい」とは思えないな・・・それに藤原ゾーンなんたらかんたらや文太の言葉をみると流れ的に、また運よく勝つんでしょ?としか思えない。最近はレースシーンより拓海の恋バナのほうが「次がみたい」と思いますね。 変わらず普通・・・
1巻から購入してますが、終わりが見えなくて 走り屋世代の私にとって、新刊が出るのをいつも楽しみにしてます。
本当に、いつまでも面白いですね。^^ いつまでも、面白い。
ここしばらくイニシャルDの話がワンパターンでつまらんかったけど新刊をたまたま見かけてオビを見たら小柏と再戦と書いてあったから買ってみた(^o^)読んだら気になる部分がいくつかでてきた(^o^)また集めようと思いました(^o^)でもそろそろプロジェクトDメンバー全員が警察にバレて免停処分になってほしいな(^o^)笑 イニシャルD復活
思わず清々しい拓海のカラーに惹かれて久しぶりに手にしてしまいました。
今回は、映画版でも一度対決した、父息子にして因縁のある相手カイ。
映画公開当時を思い出しとても懐かしかった…。
相変わらずのバトル続きながらも、今回は美佳と拓海の「名前呼び」進展、文太&カイ父のライバル関係、
そして何より涼介の問題発言!!が注目のポイント。…兄貴、香織さんって誰なんだーっ!!?
こちらも何やら新しい伏線の予感。

それにしても毎回「頭文字D」の女性キャラに対して感じるのは「…男の人はこういうにゃんこ系娘が良いの?」
という疑問ですな。美佳ちゃんは明らかに某女性ゴルファーがモデルなんでしょうけれど、
かなり有名になっている美少女で色々転戦しているであろう女性が果たしてあんなに稚拙なのかなぁ…。
何はともあれ、拓海の新しい恋の成就を遠くから見守ります。前回が余りにもひどかったので。

そろそろワンパターンが苦しくなって来た「イニD」。しかしながらこの作品が独自の世界観や表現を
新風として巻き込んだのは衝撃的な事実…。それだけに心地良いラストを望みます。 冷涼な秋風を感じる拓海のカラー表紙。
メインは「拓海×小柏再戦」ということになっていますが、今巻はそれ以外に、「文太が拓海にしてやる最後のこととは?」、「拓海の速さの正体とは?」、「涼介の過去に何があったのか?」といった今後の展開が見え隠れしています。それは、物語が文字どおり最終局面に向かって動き出しているという意味でもあり、久しぶりに「早く続きが読みたい」と思う気を煽られました。 最終局面への予感

  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク