ホームページの説明

わくわく通販生活

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



特集
ipod
ipod

サブカテゴリ



 

  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26 

BAMBOO BLADE(3) (ヤングガンガンコミックス)

[ コミック ]
BAMBOO BLADE(3) (ヤングガンガンコミックス)

・土塚 理弘 ・五十嵐 あぐり
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2006-07-25

参考価格: 530 円(税込み)
販売価格: 530 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
BAMBOO BLADE(3) (ヤングガンガンコミックス)
土塚 理弘
五十嵐 あぐり
カスタマー平均評価:  5
 三巻ではいよいよ町戸高校との練習試合に決着が付きます。
 そして、徐々に川添珠姫の背景も見えてきます。
 今回は全体的に、そんなタマちゃんの成長期といった感じでしょうか。
 ちょっぴり世間知らずなタマちゃんが、アルバイトを通して成長していきます。
 
 三巻では外山くんと岩佐くんがなかなか出てこない理由も分かりますし、(笑)これからに向けての色々な動きが書かれていました。
 相も変わらずギャグは土塚先生らしくて面白いですし、三巻からはウソ次回予告も始まります。
 三巻は特に内容の濃い巻ですし、読んで損はないと思いますよ!

 表紙のミヤミヤに惹かれた方は、是非読んでみて下さい。 タマちゃんの成長期です。
この巻は、2巻で影の薄かったタマちゃんが中心の巻です。

タマちゃんが実力の一部を示し、タマちゃんが成長し、次第に感情表現が豊かになっていくタマちゃんがカワイイです。
そして、ひとまずの目標である試合が終了し、この巻の最後が次なる目標への序章となっております。
まぁ今度もくだらない理由ですが(笑)

土塚先生も五十嵐先生もお疲れなのか、他の巻に比べて巻末のおまけがもの凄くあっさりしています。
体を大切にして頑張っていただきたいです。 タマちゃんのタマちゃんによる巻
道場通い始めて9年目の者です。賛否両論あるこの漫画ですが、叩かれてるのが「試合シーン」なようです。確かに剣道はそこまで打突は多くしない相手との読みあいを主とした武道(スポーツではない)なのですがこの漫画だとバンバン打ち込みあってるシーンが多いですが、別に部員全員は達人なわけではないですし初心者の子とかはバンバン打ってきますし、1回の打突毎にコマ割ってたらページも足りないと思うんですよ。だから、その点は読者がちょっと考えて読めば別に違和感は感じないですね。ギャグは笑えるか笑えないかは人それぞれ。

ただ、僕が思ったのは少し剣道についての説明が足りないんじゃないかなぁとか思いました。大まかな部分は説明もされてるんでわかりやすいですけど、僕の友達は所々質問してきました。

それを差し引いても☆は5個ですが(笑) 賛否両論だけれども・・・
ミステリアス系のキャラが話が進むにつれてツッコミ役に転ずるという
人事異動は漫画やゲームでよく見る光景ですが、今作でもその現象は
例外ではなく、最近出番が少なめだったタマちゃんにスポットが当てられ、
また物語も前巻までの人物紹介的ストーリー進行もここに来て陰りを見せ、
ついに本編スタートといった感じです。

後、何気にミヤミヤのお姉さんも初登場し、ダン君も徐々に頭角を見せつつある
ような雰囲気を見せ、次巻からの展開にもますます期待が膨らみます。

それにしても今回はサヤが目立たなかったな…。 徐々に変わりつつあるタマちゃん。
先輩と寿司を賭けての試合を行い、タマキは先鋒と大将を兼任する羽目に。その為、そそくさと先鋒戦を終えて、昼ご飯。そして大将戦になり再び現れたタマキの姿は。そしてタマキはバイトを始めます。どういう理由でバイトは始めたのか?今回、表紙を飾るのは「ミヤミヤ」です。こういう女性剣士がいても良いと思いません? さて、話が動き始めた

遥かなる時空の中で 14 (14) (花とゆめCOMICS)

[ コミック ]
遥かなる時空の中で 14 (14) (花とゆめCOMICS)

・水野 十子
【白泉社】
発売日: 2007-11-05

参考価格: 410 円(税込み)
販売価格: 410 円(税込)
( 通常4〜5日以内に発送 )
遥かなる時空の中で 14 (14) (花とゆめCOMICS)
水野 十子
カスタマー平均評価:  5
今回の巻は面白かったです。
アクラムによって打ち砕かれた八葉の心。
あかねが絆を取り戻すために、動き回ります。
本編の方で印象的だったのが藤姫とあかねの関係ですね。
あかねは今まで、藤姫の名を呼ぶ時は「藤姫ちゃん」だったんです。
それがなんと「藤姫」と呼ぶようになりました。
ここが十三巻までとは大きく違う点ですね。
それから、特別編として「舞一夜」が入っています。
映画の方は見てないのですが、じゅうぶんに楽しめました。
あと、おまけに書かれていたのですが。
「舞一夜」が舞台化!
「遙かなる時空の中で3」がアニメ化!
話自体はそんなに進んでませんが、買って損じゃなかったです。
 

なんかいい感じ
呪詛を受けて、あかねが京に来る前の状態に戻ってしまった八葉達。
衝突する頼久と天真、詩紋を鬼と罵るイノリ、あかねを避ける友雅…

14巻では呪いに苦しむ八葉の様子や、皆を救おうとするあかねが
悩んで、そしてひたむきに頑張る姿が描かれています。
この漫画の良いところは悲観的な状況でも、それに浸らないところ。
反省して、すぐに前向きになるあかねは素敵です。

八葉の活躍は少ないですが、出番は皆しっかりあって楽しめます。
記憶を失った事態への対応や感情の発露、個性がよく出ています。
物語としても、造反したイクティダールや朝廷の動きも絡んで
テンポ良く、原作を知る人にも先の見えない面白い展開。

本編が面白いだけに番外が入ってるのが残念、と思いきや
「舞一夜」、独特の雰囲気でまた違った味わいが良い感じです。 あかね奮闘!
待ってました!14巻目です。

アクラムの呪詛で,八葉との関係がリセットされてしまった主人公。

ゲームをやった方は、お判りかもしれませんが,これから「呪詛の種」を浄化しなきゃならないんですね。しかも、あかねには守ってくれる八葉がいません。

でも、あかねは強くなりました。読んでいて気持ちがよかった。八葉に恋心をぶつけられて戸惑っていたあかねより、ずっと感情移入できました。

甘さはない巻ですが、爽快感(?)はあり。お話の最後の方で頼久さんは、やっぱりかっこイイです。

特別編で「舞一夜」の読み切りもあります。季史ファンは必見でしょう。 がんばれ!あかね!

皆藤愛子初写真集あいこ日和

[ 大型本 ]
皆藤愛子初写真集あいこ日和


【小学館】
発売日: 2007-11-21

参考価格: 2,625 円(税込み)
販売価格: 2,625 円(税込)
( 通常3〜5週間以内に発送 )
皆藤愛子初写真集あいこ日和 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
DVD付きでこのお値段。おそらく澤山璃奈や浅尾美和と同じくらいのボリュームだろう、
と予想していましたが、ほぼその通りに。
写真集は90ページチョット、DVDは約30分(帯では約15分と表示されていますが、
実際は27,8分)。

内容的には、序盤は『スピリッツ』のグラビアで見たことのあるものがいくつか。
印象的だった書道、さわやかなテニスウェア。
その後は早稲田大学のキャンパスに舞台を移して女子大生・皆藤愛子の一日、という趣の写真。
続いて、冬の北海道、夏の種子島では、それぞれ白のロングセーターや赤いドレス(プール・シャワーなどで)、メイド服等を披露。

『スピリッツ』の編集、ということで、今までのグラビアを見ていると想定の範囲内、という感じでした。
衣装やメイク、表情も「あいちゃん」らしいものばかり。
予想を裏切ることもなく、期待を裏切ることもない、そんな一冊だと思います。
『めざまし』のあいちゃんファンなら買って損することはない一冊。

ただ、欲を言えば写真集でしか見せないような顔も見たかったところ。
いい意味で期待を裏切るような写真がなかったために星を一つ減らしましたが、
癒しの一冊であることには違いありません。

DVDはメイキングシーン中心。
テニスのシーンが収められているのは良い動きもあって嬉しいですし、写真集本編では
カットされたらしい衣装も何点か見られます。
ただ、メイキング(撮影中)ということで声がほとんど入っていないのが残念。
声も魅力のあいちゃんだけに、インタビューやメッセージがあればよかったのに、と思います。

ファンなら買いの本作。
風景だけ、とかモノクロ、とかそういう変な編集がないのも本作のメリット。
DVDも意外にボリュームがあったので、動きのある表情が見られるのも魅力です。
いかにも「あいちゃん」、という写真で構成されているので、意外性がないのは惜しいですが、
欲を言えばきりがありません。2冊目もあるならそちらに期待。


「あいちゃん」らしい一冊、良くも悪くも想定の範囲内?
ご存知目覚ましテレビのお天気お姉さん。1冊で彼女の愛らしく柔らかな笑顔と成長を堪能出来ます。水着やお色気は無いものの、ドレスのまま泳ぐショット等露出も意外と有り。嬉しい事に。間違いなく買いです。 買い

BAMBOO BLADE 4 (4)

[ コミック ]
BAMBOO BLADE 4 (4)

・土塚 理弘
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2006-12-25

参考価格: 530 円(税込み)
販売価格: 530 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
BAMBOO BLADE 4 (4)
土塚 理弘
五十嵐 あぐり
カスタマー平均評価:  5
 この巻からは、ミヤミヤの過去を知る礼美や、新入部員候補の剣道経験者東など、新キャラも出てきます。 
 当然、三巻からの続きとなっているのでコジローの危機も分かります。
 新キャラの東や礼美の「ひっぱり」もあるので、すぐに五巻が読みたくなると思いますよ。
 
 本当に個人的なんですが、この巻から作画担当である五十嵐先生の色が濃くなる感じがしました。
 書き文字だったりトーンの使い方だったりが当初より少しごちゃごちゃしているような気がします。
 ですから、普段土塚先生の他の作品を見ている方は少し違和感を覚えるかも知れません。
 それを差し引いても、本編は十二分に素晴らしいです。相も変わらずみんな可愛いので、是非!


 
 
  ついに始動です!
確かに主人公(だったのか…)のコジロー先生が本格的に目覚めたり
タマちゃんの母さんについて(ほんの)ちょっと触れたり、
ストーリー進行においてはかなり重要な起点であることは間違いありませんけど、
何分今回もメインは人物紹介です。それに今までに比べるとギャグの方も正直冴えない…。

でもミヤミヤの天敵ともいえる存在(剣道部員じゃないけど)小田島礼美や
悩み多き少女メイちゃん、そしてドジっ娘メガネの五人目の剣士・東と、
どの新キャラもメインキャラと引けをとらないくらい可愛い。

特にこの東は全巻辺りから徐々に変化してきた五十嵐タッチにより、
もはや別の漫画のキャラかと思ってしまうくらい異色(主に目と髪が)なキャラで可愛い。
こりゃ5巻が楽しみですな?。 まだネバるかッ!!土塚ッ!!
最近珍しい剣道漫画の中でも特に珍しい女子高校剣道を舞台にしたBAMBOO BLADE!
待ってました!4巻発売ですねん。今回の表紙はサヤ☆

まずはストーリー。前巻のオバサンとの喧嘩の一件からスタートです。
そのまま先生は財布の中身だけじゃなく色々とピンチになりますが・・・
先生のピンチ物語は1話で終了。小さな大会へと進み・・・・・・?

この巻はギャグと剣道が半々くらいです。今までのテンポは崩さずに
日常は楽しく!剣道中は厳しく!ってな感じで話は進み5人目の部員が
入るか入らないか?あたりまで。先生の里帰りもあったり人物の私生活も見えてきます。

絵は変わらずに(いい意味でだよ?)可愛いです。ダン君がイケてます。
言うことカッコイイのにあの面じゃ・・・ね。いやいや、可愛いけどネ?
タマちゃんは相変わらずボーとしてて、キリノはお惚け?。サヤは自分が見つけられてない?
ミヤミヤは表裏の激しさ相変わらずで・・・その他は割合です。

と・に・か・く、毎回同じ〆方で申し訳ありません!そう!タマちゃん萌えです。
表紙のサヤもかな?りイケてますがね!?新キャラのあの子は眼鏡属性付与?!
いや?!やりますな五十嵐先生!素晴らしい絵ですよ!萌えを心得t(ry

またまた暴走気味でしたが、今回のBAMBOO BLADEも買って損なし!剣道知ってる人ならば
更に楽しめます!是非是非本屋に立ち寄ったさいにはお手に取ってくださいな!
 5人目の・・・?
 さて、校長からクビを宣告され落胆するコジロー。然し、部員はキリノ始め相変わらずのマイペース。しかも脱力気味。生き残る方法は全国大会に出場と意気込む部員たち。それに向けて練習が始まります。そして、とうとう5人目の闘う女の子が登場します。果たしてその正体は?
 タマキがバイトをしている店の店長さんが味があって良いです。剣道マンガなのですが、それなりに熱く、そしてある意味熱血感が無いだけに読みやすいです。いかにも青春マンガですが熱くない。それが良い感じです。今回の表紙はサヤです。けど、表紙と内容の女の子の顔の差のギャップが良いです。 4巻目

BAMBOO BLADE 5 (5)

[ コミック ]
BAMBOO BLADE 5 (5)

・土塚 理弘
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2007-04-25

参考価格: 530 円(税込み)
販売価格: 530 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
BAMBOO BLADE 5 (5)
土塚 理弘
五十嵐 あぐり
カスタマー平均評価:  5
 ついにBAMBOO BLADEも5巻目。この5巻は特に内容ぎっしりてんこもりです! 
 4巻からも登場している東とメイちゃんがとにかく可愛いです!
 とくにメイちゃんは運動部としては珍しいキャラですが、とっても可愛いです。
 考えていることが本当に高校生の女の子って感じて見てて和みますよ?。

 東とミヤミヤのナイスコンビも誕生しますし。(笑)
 ミヤミヤの天敵、レイミも相当良い性格しています。いいキャラです。
 そして5巻からは今までちょっと地味気味だった部長、キリノにもスポットが当たります。
 彼女が好きな方にもオススメです。
 ダン君とミヤミヤの二人にも和みます。
 
 とにかく盛りだくさんな5巻、買って損はないと思いますので是非是非!
 (個人的に土塚先生のオマケ清杉が本気で嬉しかったです。)

  もりだくさんな5巻です!
この巻は芽衣の自分は上手くはなれないけど、それでもかっこよくなりたいと頑張ろうとする思い
林先生の言葉の深さ
東の入部(ギャグ多め)が見所です。
あと珠姫がついに強烈な一撃を受けてしまいます。誰にやられるのかは見てからのお楽しみです。 かっこいい
バンブレ待望の5巻目です
今回は他校との練習試合+東入部の話です
作画レベルは以前よりちょっと上がっている気がします
それでもどこか下手なところが残っている気がしますが…
相変わらずキャラクターがどの子も可愛いですね
外観としても性格面等の個性としてもどの子も気に入っています
デフォルメキャラの可愛さは異常です
ギャグの面でもマンネリ化しない楽しさがあります
この物語はタマちゃんや他メンバーの剣道にかける青春+成長物語と同時にコジローの成長話だと思います
チャランポランな大人のコジローもいつかはかっこいめしますい大人になると思います
「その一週間がきっと一生に役に立つように…」という台詞は中々感慨深かったです
剣道の試合は剣道については無知な私でも楽しめます
キリノによる分かりやすい解説は助かります
しかしタマちゃんがあまりにも強く今の所どの相手でも圧勝しているせいか(一度棄権されてうやむやになりましたが)、何処か緊張感が浮かんできません
前巻で「一度同年代か年下の女の子に負けた方がいい」と言われていましたがどうなるんでしょうか
ちなみにこの漫画を読まれて楽しめた方には作画の方のHPに行ってみる事をお勧めします 高い剣道具はどうなってしまうのだろうか?
高校剣道部(かなり弱小)の個性的な部員たちと、イマイチ教師らしくない顧問教師の
日常とか部活動とかを描いたあまりスポ根らしくないスポ根マンガの第5巻。

絵は可愛いし話もまったり風なので一見騙されやすいが、剣道マンガとしても秀逸。
生き生きした表情、凛々しい道着姿、緊迫の対戦場面、火を噴くような太刀筋。
とにかくカッコいい。

高校剣道マンガの名作というと真っ先に浮かぶのが村上もとか氏の『六四三の剣』。
その次が浮かばないのは秘密。
それとはかなりベクトルが違うし、どちらかといえば河合克敏氏のニューウェーブ
ジュードーコミック『帯をギュッとね!』に近いものがあるかも知れない。

個人的に「ヤングガンガン」購入の最大の動機。
今後の展開に激しく期待。
6巻の表紙は誰?
相変わらずの脱力系の剣道部の物語です。5人目として東聡莉を引き入れるため、部員があれこれと策を練ります。でも、入部しないので、ミヤミヤが半ば脅しとドジな東に剣道で推薦入学という殺し文句で入部させます。入部した東はタマちゃんに次ぐ手練れです。練習試合になり、ミヤミヤをつけねらう小田島礼美の姿が。けど、暴走、ドジっ子、真面目、不良と脱力顧問とそろいも揃った癖のある部員たち。果たしてどうなるのか?この巻の表紙は東聡莉です。スポーツものも色々とありますが、最近のスポーツものは根性物から脱力系になっていますね。時代の流れなのか? 5巻目です

みなみけ 3 (3)

[ コミック ]
みなみけ 3 (3)

・桜場 コハル
【講談社】
発売日: 2006-11-06

参考価格: 540 円(税込み)
販売価格: 540 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
みなみけ 3 (3)
桜場 コハル
カスタマー平均評価:  4
更に、お気に入りキャラがいればハマる!ただし、ハルカとチアキの判別が困難であることが難点。簡単な見分け方としてはクセ毛と前髪と半開き眼かな。それでも、判別不能なときは、読み返すしかなし…。しかしながら、アニメ化して、その点を克服すれば、大化けする可能性があるような気がする(姿でわからなくても声で判別可能だしね)…作品的には、大ブレーク中のらき☆すたと同系統の作品といえるし。 会話のやりとりのおもしろさと、
タイトル通り。
ページをめくるたびにこいつは誰だっけと再確認をしなければならない。
脇役ならまだいいが、主人公扱いのハルカとチアキの判別が難しいのは致命的。
コマによっては顔が同じ髪型も同じで服のネクタイでやっと分かるという始末。
そんな状態で新しいキャラを登場させ、忘れかけたキャラも出てくるとなると、
途中から判別を諦めました。
また、背景を全く描かないのもひどいな。
普通プールに来たとかだったら、最初にプールの絵を挿むだろうよ。

雰囲気は好きな作品なんだが、あまりにもマンガの基本が出来なさすぎ。 キャラの描き分けも出来んのに、更に増やすな
やたら高い評価だがぶっちゃけそんなに面白くないです。
最近多い日常のほのぼのした感じの漫画ですが、笑いどころがイマイチないような気がしますし。キャラも似たり寄ったりでなかなか見分けがつきません。 
帯にもありましたが本当に謎の大ヒットです。 言うほど面白くない。
この巻では新キャラの登場により、三女である千秋の登場回数が圧倒的に多いです。
また、今までの千秋は同級生でも上から見たような態度で冷静に接してましたが、その新キャラは上でも下でもなく対等の存在なので、千秋がいつもと違った顔を見せて楽しいです。

ある意味ライバルのような立場にある新キャラの登場で、冷静な判断を下す千秋はおらず、おかしくなった千秋が沢山見れます。

話が淡々と進むのは変わらずですが、一つ波が加わったことで、南家には大きな変化が。
南家姉妹の恋愛関係の模様なども含みがあり、今後にも期待が持てます。 雰囲気変わらず
3巻になりキャラが増えてきて今日の5の2と同じく判別が難しい感じです。
そのせいで話のつながりがよく分からなくちょっと面白さ半減かなと少し残念です。
2巻まではなかなか面白くて分かりやすい話&絵だったんですが・・・

余談ですが予想通りといいますか「冬」の名を持つキャラ出てきましたね。 ほのぼのとした雰囲気は良いんですが・・・

バシャール スドウゲンキ

[ ハードカバー ]
バシャール スドウゲンキ

・須藤 元気/ダリル アンカ
【ヴォイス】
発売日: 2007-11-23

参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,575 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
バシャール スドウゲンキ ※一部大型商品を除く
須藤 元気/ダリル アンカ
カスタマー平均評価:  5
 須藤元気さんが知的生命体「バシャール」とおこなった時空を越えた全対話記録。
本書は、これまでの元気さんの著書よりも、より広いアングルから物事を捉えた内容で、
テーマは宇宙規模にまで及びます。地球や人類の未来はどこへ行き着こうとしているのか?
それらに終着点はあるのか?元気さんの量子物理学などの最新の科学・哲学への深い知識を
文脈からうかがい知ることができます。
 本書を読み、自分なりに様々な思考を巡らせてみると、目に見えているものだけでなく、
見えていないものが見えてくる気がしました。今までに自分がいかに狭い視野を持って生き
てきたのだという事実を痛感し、これまでに見えていなかった「陰」の部分にも目が届きそ
うな気がしました。
 ますます磨きがかかる元気ワールドをぜひご堪能ください。
 
 革新的なスタイルが新しい世界を切り拓くのだと思います。 闘う哲学者

東方求聞史紀 ?Perfect Memento in Strict Sense.

[ 単行本 ]
東方求聞史紀 ?Perfect Memento in Strict Sense.


【一迅社】
発売日: 2006-12-26

参考価格: 1,995 円(税込み)
販売価格: 1,995 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
東方求聞史紀 ?Perfect Memento in Strict Sense. ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
この商品は、大人気同人シューティングゲーム『東方プロジェクト』の設定資料集です。
本書は、『稗田阿求(ひえだの・あきゅう)』というキャラが書いた本である、という設定の下、同ゲームの製作者でもある『ZUN』氏が執筆されているものです。
内容は、キャラ設定+キャライラストをメインとして、同ゲームの舞台となる『幻想郷』の
世界観などについて書かれています。しかも、これらはゲームをプレイしてもほぼ解らない
裏設定のようなものですので、新規ファンの方はもちろん、古参ファンの方も納得のいく
内容ではないでしょうか。特に、「二次創作の動画などでキャラが気に入ったので東方を
やってみたい」という方が、ゲームをプレイする上での予備知識を得る資料としては最適
でしょう。ただ、ゲームそのものには触れていないので注意して下さい。
また、『ZUN』氏製作の新曲が3曲収録されたCDも付いていて、東方の音楽が好きな
ファンの方にも嬉しい内容となっています。
以上の観点から星5つをつけたいのですが、残念なのは、キャラのイラストがラフかつ
モノクロのものしかないという事です。これはこれで味があるとは思いますが、少し値段と
釣り合わない気がするので星4つとします。 白黒イラストしかないのが残念
九代目御阿礼の子、稗田阿求が著したとされる「幻想郷縁起」を再現した、まさに東方ファンなら是非とも一冊、な設定資料集です。新作、東方風神録での人気振りを拍し、新たに同人ソフトの可能性を見い出し、今やこの業界では「ひぐらしのなく頃に」と肩を張る「上海アリス幻樂団」による弾幕STGゲーム、「東方Project」。製作者はただ一人。ZUN氏のみという、この完成度からは信じられないゲームです。(特に音楽が…本来流行らないSTGゲームという形なのに、これでもかと言わんばかりに個性的なキャラクターや世界観構築に尽力をされているのが読めばすぐに解るはず。執筆関連は全て原作者ZUN氏が執筆しているため、まさにZUN氏の本とも言える一冊。昨今の人気の急上昇と共に、幻想郷やそのキャラクターたちに興味を持たれる方も増えつつあるようです。基本的にあまり企業展開はしていないため、現在では、東方に関する企業本はこの「東方求聞史紀」と「東方文花帖」しかありません。しかしながら、実際に読んで見ると、堅苦しい設定資料集ではなく、ところどころ笑えるような注釈が楽しいですね。東方ファンならまず手にとる一冊。買って損はしないはず。 幻想郷に旅立つ人たちへ
東方シリーズ(紅魔郷以降)初の公式設定資料集。内容はかなりマニアックなので紅魔郷から文花帖までのシリーズを一通り遊んでから目を通すのがいいでしょう。東方の世界観が好きな方ならきっと楽しめます。とはいえ、騙されてはいけないのは、この本は純粋な設定資料集ではないということ。他レビューで、設定に抜け落ちている点があると評されてましたが、それはワザとです。本文は東方世界の一人物の視点から描かれているので、当然その人物の主観も入り得るわけです。その人物が東方世界観のすべてを網羅しているというわけでもないです。そういった意味では設定資料集としては失格と言えるかもしれませんが、単純に読み物として面白いので☆5つ。 厚い内容
 「東方project」。多くの人間を魅了して止まない作品。
 私自身も、その存在を知り、ゲーマーとしての在り方すら変わる事を余儀なくされた。
 それくらい魅力ある「世界」を持つ作品。

 この本には、東方世界「幻想郷」の在り方が、まるで「観光ガイドブック」のように書かれていたり、記述の仕方に作者ZUNさんの本音が見え隠れしたりする、
 「観光ガイド」兼「幻想郷の記述書」である。

 よって、攻略には全く役に立たない。
 が、「東方」に興味を持つ人間、また「東方」が、「幻想郷」がどんなものか知りたい人間にはとても魅力的な本であると思う。

 「東方」を知る人のみにとって☆5と書こうと思ったが、
 知らない人にとっても読み物として、味読出来ると思って☆5にした。

 想像の世界へ旅立ちたい方には是非。
 世界観の根幹のひとつを為す音楽なども聴けてとてもお得です。 攻略本に非ず、「幻想郷の歩き方のガイドブック」
東方のゲームをやった事が無い自分でも充分に楽しめる内容でした。各キャラクターの説明など興味深い項目も沢山あるし、CD?ROMもなかなか良かった。ただ、スペルカードの事に触れてないのは少し残念。よって星4つで 価格に見合う、と言うより補って余りある内容

ARIA 2008カレンダー(壁掛)

[ カレンダー ]
ARIA 2008カレンダー(壁掛)

・天野こずえ
【マッグガーデン】
発売日: 2007-11-30

参考価格: 2,000 円(税込み)
販売価格: 2,000 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
ARIA 2008カレンダー(壁掛) ※一部大型商品を除く
天野こずえ
カスタマー平均評価:   0

ジパング 32 (32) (モーニングKC)

[ コミック ]
ジパング 32 (32) (モーニングKC)

・かわぐち かいじ
【講談社】
発売日: 2007-10-23

参考価格: 540 円(税込み)
販売価格: 540 円(税込)
( 通常4〜5日以内に発送 )
ジパング 32 (32) (モーニングKC)
かわぐち かいじ
カスタマー平均評価:  5
艦隊を離脱し、米艦隊への単独突入を図る大和と、それを阻止すべく行動を起こすみらい。
両者の戦いは、みらいが大和の測距儀をピンポイント射撃で破壊した事により一段落したかにみえます。

しかし、そこに水偵に搭乗した草加が到着。
みらいの構造を知り尽くした草加は、みらいの最大の武器であると同時に最大の弱点でもある電子装備を攻撃するように大和に指示を出します。
本来は対空戦闘に使用される三式弾がみらいのむき出しの電子装備に襲いかかります。
既に損傷しているソナーに続き、レーダーをはじめとしたイージスシステムも失ってしまうのか!?

実に手に汗握る展開で、物語の行く末が大いに気になりますが、同時に電子装備で武装した現代の戦闘艦艇が、いかに物理的ダメージに対して脆弱なのかという事も大変興味深いですね。
また、冒頭で登場する大和の主砲塔内部における砲弾装填の模様や、三式弾のメカニズムの解説もあり、こちらも興味深い内容です。

互いに譲らぬ大和とみらい、草加と角松。 そしてカーネルとグールドの両者も運命に引き寄せられるように、この闘いに絡んできます。

是非読んでみてください。 狙われた電子装備

  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26 



Copyright © 2007 わくわく通販生活. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2007年11月26日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク